fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

12/24の香り

朝は温か、夜はクリスマス・イブらしい寒さとなった一日。

アドベントカレンダーの最後を飾る香りは・・・?!

 『Orange』(オレンジ)

この最後のあっさり感がなんともいえず、思わずくすっとしてしまいましたが、
王道中の王道ですね。
プリマヴェラの精油は、とても濃厚で甘いのが特徴に感じていますが、
今回のアドベントカレンダーの柑橘系はレモンもオレンジも、
いつにも増して濃厚だったように感じます。

今日は朝方母と待ち合わせをして父の墓参り。
年内に一度しておきたかったので、よかった!

丸の内で母とランチをしてから、国際フォーラムのオマーン・ウィークへ。
ヘナアートやアラビア文字で名前を書いてもらう体験コーナーなど、
楽しむことができました(別途ブログで書きますね)

息子を迎えに行った後、近くの農協カフェで家族でディナー。
名前のとおり、ゆっくりとお家感覚で食事ができるのがうれしい。
ここでのクリスマスディナーはカフェがオープンした3年前以来恒例で、
今年で3回目。
1回目は妊婦、2回目の去年は授乳中。3回目の今年は初めてスパークリングで乾杯!
お野菜たくさんでうれしいコース。

2皿目の平目のカルパッチョは、メインのカルパッチョが見えないくらい、お野菜が・・・。

yukkuri2.jpg

実はどれも珍しいお野菜で、緑のビタミン大根だったり、下の写真の
ブロッコリーと大根の掛け合わせの新野菜。
うーん、名前なんだったかな。

yukkuri3.jpg

メインの大山鳥のグリルも美味で息子も堪能。
今年も楽しませていただきました。


精油のアドベントカレンダーは、かれこれ7,8年は続けていると思いますが、
ブログに毎日書いたのは実は初めて。
こういう機会がないと、なかなか毎日記事にはできないので
一日を振り返るきっかけにもなり、とても楽しかったです。

明日からなくなるかと思うとちょっとさびしかったり。

読んでいただいた方ありがとうございました!
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

12/23の香り

いよいよアドベントカレンダーも残すところあと2つ。

今日はAMにアロマテラピーのレッスンでした。
ちょうどよかったので、扉を開けて一緒に香りを嗅いでみたり。

生徒さん、ブログを読んでいてくださっているのですが、
精油のアドベントカレンダーを見るのは初めてとのことで、
一緒にワクワクしてくださいました。

後で何の香りか下でリストを確認しましょうね、と言っておいて
すっかり忘れていました。ごめんなさい!

今日の香りは、

 『Wintermarchen』(ウインターメルヘン)

マンダリン・レッド、オレンジ、バニラなど

こちらも王道です。

街のクリスマスムードが高まる中、この香りをかぐと
ああ、クリスマスだなぁと感じます。

今日のレッスンでも、さまざまな香りをかぎましたが
この季節にミントの香りなどをかぐと、ちょっと「さむっ」って
感じがするね、などと生徒さんと楽しい香りの話で盛り上がりました。
香りってホント面白いなぁと思います。

実習ではフェイシャルマッサージを行いました。

生理が始まったばかりで、
今月はちょうど直前で生活のリズムが乱れたりしていて
カラダと顔がむくんでいたのですが、
フェイシャルを行ってからかなり流れがよくなる感じがしました。

生徒さんもお顔がすっきりされて、オイルなのに
ぜんぜんべとつかないんですね~と感動されていてうれしい限り。

夕方からは同じマンションのメンバーでクリスマス会を企画。

買出しに行ったところ、デパートが年末並みに混んでいるのにびっくり。
とりあえず必要な食材を買って帰るのが精一杯。

4世帯集まるのは、ホント久しぶり。
プレゼント交換なんかもして楽しいパーティでした。

明日は、いよいよアドベントカレンダーもラスト。
なんの香りかワクワクです!

コメント-
PageTop

12/22の香り

夜中にかなりの雨だったようです。

夕べはひさびさに結構な量を飲んだせいか、気づくことなく
爆睡していたようですが、6時半ごろ息子の「いたいよいたいよ」と
いう声で目が覚めました。

この言葉にはどきっとしますが、朝方の「いたいよ」は、
たいていウンチをしたいときのこと。

急いで起き上がり、おまるへ連れていって無事に終了。

もう少し寝たい&寝ていてほしいなぁという願いもはかなく、
いつもよりも早い母子のスタート。

でもおかげで保育園への準備も早く終わり、いつもより早めに家を
出て雨上がりできらきらしている緑道をのんびり歩いていきました。

途中、見事な白いサザンカに見とれていると、家の方が出てきて
今日は冬至だから柚子持っていきなさいよ、と隣のたわわに実る
大きな柚子の木から、パチンパチンと枝を切って、とげを取って
息子に渡してくれました。

いきなり3つもの柚子が実る枝を渡された息子は、硬直していましたが、
それでもしっかり持って保育園へ。

帰ってから、しっかり柚子風呂に入りました。

こちらは我が家に持って帰ってきた枝。
yuzu.jpg

私も今日は柚子風呂です。

一年で日が一番短い日。
寒さはこれから本番だけれど、昼の長さはこれから長くなる、という
なんだか春に向けてのスタートみたいで、冬至の日が大好きなのです。

今日は月に一回の代官山のシバフさんへの出張マッサージの日。

初めてのセールを終えた彼女たちは年末まで大忙し。
肩も首も、がんばっていた感じでした。
お互いの近況を話す機会でもあるので、いつも楽しみに。
同時にいつもマッサージをさせていただけることに感謝!

そんな今日の香りは、

 『Zimtblatter』(シナモンリーフ 6%)

スパイスとなる枝の方はシナモンバーク、こちらは葉。

甘く、フレッシュな香りです。

柚子との愛称もよさそう、ですが、今日は柚子のみで入ります。

皆様も素敵な冬至をお過ごしください。

コメント-
PageTop

12/21の香り

夕刻からあいにくの雨。

満月の皆既月食は残念ながら見られませんでした。

今日は、エコ雑貨倶楽部にて年内最後のお手伝い、
今年一年お世話になったボディクレイの美女たちともしばしのお別れ。
いつも楽しい会話とおいしいおやつをありがとう!

そして今日は公私共にお世話になっているMさんのお誕生日会。
息子を夫に託し、これまたお世話になっているKIYOさんアトリエへ。

冬生まれというのが本当にお似合いのMさん。
見た目クールなんですが、実は熱い方。

お誕生会と称して、さまざまな方との出会いの場でもありました。
であった方ともお話していたんですが、いわゆる異業種交流会というのは
独特の雰囲気があった、ちょっと疲れちゃったりするんですが、
ここで出会う方たちとは、いい感じでお付き合いができてしまう、
そしてもれなくおいしいお料理が食べられてしまう、という素敵な会。
今日も本当においしいお料理の数々、ご馳走様でした。

ワインもまた素敵なものばかり。
私も大好きなマルク・テンペさんのワインも久々にいただけてうれしい限り。

Msbirthday.jpg

とても楽しいお誕生会でした。

そして今日の香り。

 『Benzoe Siam』(安息香)

この香りをかぐたびに、ひそかに「一息つけよ」と思います(笑)

読んで字のごとく、”息が安らかになる香り”です。
小児用の飲み薬を思い出す方も多いかもしれませんね。

なんとも甘い香りではありますが、
たまにはこんな甘いのもいいかなぁと感じる香りです。

外の雨、ほどよく飲んだワインの酔いともあいまって、なんとも甘い夜です。

Mさんお誕生日おめでとう!

コメント-
PageTop

12/20の香り

今日も朝はどんよりでしたが、徐々に太陽がまぶしく、
立派な夕日が拝めました。

日中、チャンピサージのお客様。

今年の施術も今週いっぱい、変わらず、浮かれず、心して、
やらせていただこう、と準備の途中にアドベントカレンダーの扉を
あけてブラインド。

かいだ瞬間、なんともいえず心身がリセットされる感じ。
そう、この感じが味わえるのは、

 『Zitrone』(レモン)

心がきゅっと引き締まりました。

お客様を見送った後の夕日。

yuhi1220.jpg

もうすぐ冬至。
そして明日は満月&皆既月食ですが・・・お天気が不安。


コメント-
PageTop