fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

APU定例会11月

1日寒くなりそう、と感じ今年初めてコートに
袖を通して神田へ。

APU定例会、11月はメンバー延江さんによる

「世界の伝統医療第6回」日本の医療の歴史について
年表を交えながら。。。

相変わらず興味深い。

歴史上の出来事を疫病や医療から見ていくとまた
別の観点が見えてくるから面白い。

s-401827123_851345426996981_5747846518347131352_n.jpg

終了後はランチ会。

久しくしっかりお魚を食べてなかったので
シイラのフムスソースを味わいつつ。

s-393811265_281846291514494_9007551351721651733_n.jpg

少し早めに失礼して、恵比寿へ。

仙台のロコジュリィの20周年イベント。

s-403411523_559810749656440_4975476634209214195_n.jpg

s-400689882_870816417961914_1922952462368428604_n.jpg

愛すべき二人には今年もずいぶんお世話になり。。。

そして今年もまだまだお世話になります。

s-400676003_6785865581508183_3850990597514064165_n.jpg

久しぶりにお会いできる常連さんたちとも戯れ。

s-400761283_719599526709591_6172616288742368203_n.jpg

1時間位でおいとまして、代々木八幡へ。

髪のカットをお願いしていたので整えてもらい。

前回と変わらずボブベースですがちょっとふっくらで
勝手に冬雀みたいだと気に入っています。

夜は久しぶりにアサリのパスタ。

s-401088105_360375466388790_4291130719160838362_n.jpg

長野で買ってきた下仁田ネギを使ったら
ちょっと濃厚に。

春菊の胡麻和えも食べたかった味で満足。

さて、明日から火曜までマルイに詰めていきます。

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

APU定例会7月

息子を送り出し、うわー今晩寝られるかしら?と気になりつつ、
APU定例会へ。

蒸し暑いけれど35度を軽く超えていた昨日に比べると
30度超えていても涼しく感じるって。。。汗

今日はバッチフラワーに関する本「花と錬金術」の著者でも
有名な、東 昭史先生をお招きしての

「ディオスコリデスと薬物史の世界」

紀元1世紀に「薬物史」、いわゆるマテリアメディカを書いた
アロマテラピーを学ぶ上では必ずと言ってよいほどの偉人。

日本には研究者はあまりいないとのことですが、
いやはや、あっという間の2時間。

s-358641023_6429133747169086_1481960165309481710_n.jpg

東先生の植物に対しての愛情、研究に対しての姿勢、
改めて学ぶことの楽しさ、面白さ、深さを感じていたいなと
再認識させていただきました。

じっくり研究していくにはあまりに駆け抜けているここ数年間、
こうして少しずつでも興味のある分野を紐解いていく、
そのための準備の模様替えだけれど。。。汗汗

s-359736982_6414438098645253_2351060681179824711_n.jpg

APUメンバーも外部からのご参加メンバーも
大満足で次回おかわりをした今日。

s-361068617_988042632615249_3759553793353989920_n.jpg

ランチにいただいた豚肉のバーニャカウダソース、
とっても美味しかった!

s-358640801_6414442978644765_1548837790428782246_n.jpg

ここから、お米のデザート。。。と行きたい処でしたが
私は今日は大手町方面へ。

キンコーズを初めて利用。

明日からのPOPなどの作成へ。

日数がないのでポスター仕上げは断念、
A3のラミネートを作成するのに
昨今のこういうサービス事情をみっちり体験。

こういうときってホント前職に感謝したいもの。

やりたいことを実現するためのツールとして
何をするのが最適か、

言われるがままでなく、サービスとしてどれを
利用するのがよいか、

これはいろんなことに当てはまること。

便利なサービスは色々出ていますが、
その内容に自分が合わせることはないのだと実感。

係の方がとても親切で、私がしたいことに対して
たんたんと、的確に、説明をしてくれたのも
ありがたかった。

サービスとして当たり前かもしれませんが、
実は結構大切でないがしろにされがちなところです。

さてさて、またしばらく家を空けるので、
そんな時に作りたくなるのはミートソース。

s-361082761_6394255914002222_2997433747393310009_n.jpg

なかなか美味しくできて家族にも好評。

なんとか荷物はまとまった気がするけれど、
明日朝また、がんばる。

明日から掛川へ。

コメント0
PageTop

学びの日

寒いかな?と思ったら意外と寒さ緩んだ朝。

珈琲入れて息子送り出して準備して…神田へ。

APU定例会今年最初の回、昨年11月に箕面にお邪魔した際に
お会いした京都大学名誉教授の北島先生から伺う

「柑橘博士のお話会」

もともと実生柚子の商品を手掛けるゆらぎスタイル栄子さんが
この話をここだけにとどめておくのはもったいない!と思って
いつかこういう場があれば、と思っているという話を聞いて、
それならばAPUメンバーで!と実現した会。

s-324160381_5928116910578068_9115868128591754058_n.jpg

APU園児たち前のめりはまちがいないと確信していたけれど
予想を超えるお話の面白さ、学びがあり一同感動。

それぞれがプロフェッショナルな集団
APUメンバーで、
その道のプロフェッショナルな方から学べる悦び❤

最高の時間、ありがたい!

そして美味しい時間がやっぱり嬉しい❤
来季も楽しみです!

s-2023-01-19 (1)

ランチはシイラ。こちらも毎回美味。

326325384_1189324655307135_7475889987723989839_n.jpg

そして総会。
いろんな見通し、好奇心たっぷりなAPU園児だけど
やっぱりしめるところはしめる!大人な関係がありがたい。

あっというまに夕方に、今日は1Fのベルギー料理レストランで
新年会。

326303045_1165738874303640_2378686635664414623_n.jpg

326349243_487846663495925_5269125025162994826_n.jpg

326433431_479889721017068_7091292458606485145_n_202301200144323fb.jpg

美味しいお空の数々、

s-326450026_1331880010964543_5947096128207864886_n_20230120014426ff7.jpg

会場でずっとお世話になっている
ベルギー郷土料理レストラン  シャン・ドゥ・ソレイユ
さんのコース料理を堪能❤

こんなおいしいお料理が学んだ後に
いただけるのも嬉しい限り。
今年もどうぞよろしくお願いします!

堪能した後は自由が丘に移動して
八女、京都、大阪、名古屋と経て東京入りした
ベチバー恵理さんと打ち合わせ。

来月早々に福岡にお邪魔することになり
これからそこに向けて私もブラッシュアップ。

さて、明日はチャンピサージDAYの後夜に一関へ。

コメント0
PageTop

APU定例会12月

息子を送り出し、準備をして少し早めに出発。

12月は本当に電事故が多いので、時間通りに
着かないことが多いこの頃。

今日の段取り、とか、色々やり忘れていることとか
電車の中で考えていたところ、どん、と音がして
同じ車両の端の方で倒れた女性。

すぐに処置できる人が数名駆け寄り処置をしていたので
私は遠くで様子を見守っていましたが、

周りの人たちも不安気、心配気。

救急の人たちが駆けつけ、ホームへ運び、
そのまま私も電車に乗って神田に向かいましたが
やっぱりしばらくは心がざわざわ。

こういう時の気持ちの処理って意外と大切です。

救命救急講習を受けた際に、

「自分が関わるかどうかを心に決めてから関わる」

という心構えのことをお話された講師の方がいらっしゃいました。

とりあえず、こういうときにレスキュークリームは役立ちます。

そう、私自身が倒れたわけでもなく、その方を助けたわけでもない、

そういうときでもこの気持ちの処理、大切。


APU定例会は「魅惑の野生植物」の勉強会。

ケルトの植物でもおなじみ高橋紀子さんがいらしてくださり
みなさんと和気あいあいで、今日は5つの植物について。

s-318777632_846863483312029_41192744431852086_n.jpg


池兄もオブザーバーとして参加してくれました。

s-319360781_702080014770852_7859758417628879872_n.jpg

指田先生も植物の写真を送ってくださったりと
こうしてみんなで勉強していける場、
やっぱりありがたい。

s-320198381_480749460835975_4580287555924554308_n.jpg

今年最後のランチ会をしながら、来年早々の
予定も盛りだくさんに決まり、

色々年の瀬感。

毎年忙しい10月は走り抜けたのは自覚していましたが、
11月半ばからすでに半ばを迎えた今日までの1か月間、
若干記憶がない。。。汗

現に会計処理もしていない状態。。。

ようやく落ち着き、少し振り返り、そして先を見る余裕?が
出来た気がしますが、それでもすでに残すところ2週間の今年のうちに
やるべきことは盛りだくさん。

ふぅ。。。笑

s-318905780_4991500454286869_7709369806089931039_n.jpg

ちょっとほっこりしたくて、夕飯はクリームシチュー。

ルクレーゼ鍋一杯に作りましたが家族も私もモクモクと食べ
底が見えるほどに。

明日はめずらしく夜にお客様。夫がペペロンチーノを作ります。



コメント0
PageTop

APU定例会

朝、激しい雨音で目覚めるももう一度眠り…
目覚めたらやっぱり顔がひどいむくみ。

あぁ、腎が疲れてるんだと納得。

テント生活、諸々、やっぱり身体はちょっと危機反応で
生命維持装置でもある腎がかなりスイッチが入るのだなと実感。

真っ暗闇の中ライトをつけて、シャワーを浴びに行く、というのも
満天の星空にワクワクしながらもちょっとした恐れもある、
それでもやっぱり楽しかったなぁ。

家を出る前にカンサワンドをしっかり目に。

これでもプロです。顔のむくみを取る方法は心得ているつもり。

70%位回復したところで神田へ。

村上志緒先生の
【日本のハーブ〜活かすこと、伝えること その1】

雷鳴とどろく中、
今日も神田で学びいっぱいの場。

297011026_5350129361742804_7183579618643027350_n.jpg

毎回ハッとする視点をありがとうございます。

2022-08-04 (2)_R

2022-08-04 (4)_R

陽気のせいか
今日はあっぱっぱーが多かったので
記念撮影。
296726858_5350129351742805_5560743932683118902_n.jpg

296955152_5350129365076137_9136022559856008657_n.jpg

グリーンは生命の色❤

296743056_594779302259947_5157813662143352206_n_R.jpg

その後柚子社長こと栄子さんと
神田デザートに行って軽く打ち合わせ。

296532172_793429091811359_7920681612451475161_n.jpg

ちょっとしたワクワクの共有。

決めれば動く、そんな楽しさ、
決める覚悟を持つ、ちょっとした恐れ

でも、やりたいことがやっぱりはっきりしてきた。

そんなこんなを考えながら、
駅前でしばしお仕事。

今日はピーマンの肉詰め。

296349947_761718285074664_4967855100792166271_n.jpg

コロッケ同様、たくさん作ってしまうやつです。笑

みんなよく食べました。

明日は朝にケルトの植物読書会、
オンライン開催となります。

お楽しみに!

コメント0
PageTop