fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

冬の山形へ~その1~

2日間、PHSもWiMAXもまったくつながらないところに宿泊だったので
ブログは書けませんでしたが、金曜から3日間、昨年春も訪れた、山形県の
新庄周辺へ行ってきました。

今回は夫は行けず息子と二人、
そのかわり素敵な大人たちも一緒で心強かったですが、
それでも息子の体調や機嫌など留意しなくてはならないことも多く、
どうなるかなぁと思っての旅でしたが、
みなさまのおかげで最高の旅となりました。

daruma_2015031523420432f.jpg

ありがとうございます。

今回も、新庄最上有機農業者協会 代表の長田さんに色々お世話になり
初日の夜の贅沢な会合。

nagatasan_2015031523422430b.jpg

せんたろうさんのお料理もかなり贅沢、お酒もすごくて、
そして顔ぶれもかなりとなりました。

sasimi_201503152342177e3.jpg

sensei_20150315234217687.jpg

ちゃっかり、千葉大の渡辺先生の膝の上にいる息子ですが、
翌日に仙台での講演を控えられている身ですが、
さすがの渡辺先生、みなさんへの気配りも息子との遊びも、
もちろんお酒も満喫。。。

そして一ノ関から車で駆けつけてくれた吉成さんとも対面。
決算真っ最中、アースデイその他イベントプランニングで多忙な中
みなさんとの交流を楽しみ。。。

さらに新庄でお花の栽培を営む栗田さんとは初対面でしたが
ご挨拶30秒で、なんと昔私が2年間一人暮らししていたマンションの
1Fに同じ時期に住まれていたことが判明、なんとも不思議なつながり
を感じてしまいます。。。

そして、おいしい料理、温泉、お酒とくれば、欠かせない、こちらの
素敵な御姐様たち二人。

sake_2015031523525856e.jpg

おっと、こちらは翌日の最上川下りの映像ですが、この写真の一升瓶は
初日の夜に飲みきれなかったお酒を持ち込んで。。。
この話はまた明日?!

とにかく、子連れにもかかわらず、私も仕事のことや息子のこと、色々
実りの多い3日間、ありがとうございます。

11020426_1557723957842483_1216843473_n.jpg

気まぐれですが、その2 に続くかもしれません♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

眼差しの中で

なんとなく梅雨を思わせるような陽気、でも午後は晴れましたね。

新庄ツアーはなんとなくどんな風にまとめて良いやらとまだ決まらなく
結局徒然に書いている感じですが、今日は今回ご一緒させていただいた皆様について。

まずは皆さんをつなげて下さり、この山形行きの立役者でもある
リブレライフ鈴木啓子さん。

新幹線の中で、昨年からShibafさんのバッグの上にかけていたてぬぐいが、
偶然あひろ屋さんのものだったことが判明。

tenugui_20140514011939a63.jpg

そして来ているワンピースはnooyさん。
なんだかいろんな繋がり、嬉しいなと思います。

そんな鈴木さんが繋いでくださったのが、新庄最上有機農業者協会の代表でもある
長田さん。今回私たちの宿泊先やさまざまなアテンドをしてくださいました。
今年に入って私もこちらのトラスト会の会員となって、大豆や麹、ハトムギなどを
送っていただいています。

nagatasan.jpg

もともと日本酒好きな集まり?でもあったので、今回は昨日のブログに掲載した
ちょっと珍しいというか貴重なお酒も。。。の嬉しい夜が続きました。

日本酒といえば、という紹介が正しいかどうかわかりませんが、

nobukosan.jpg

アジュール竹芝でさせていただいている講座でいつもお世話になっている
営業企画の伸子さん。
企業でかっこよく働く女性のパイオニア、的な存在です。

こちらでまた6月3日夜に講座をさせていただくのですが、その告知は改めて。
(それでいいのか???)

そして長田さんとのビジネスパートナー的な存在な千葉大の渡辺先生、

wa.jpg

先日柏の森の千葉大を訪れた際にも丁寧にご案内いただきました。

今回も植物に関しても色々教えていただき、
なにより息子にとって最高の思い出となったのではないか、と思うくらい
全力で一緒に遊んでくれました。

おかげで息子も思う存分葉っぱを摘むことができ。。。

totoro.jpg

集合写真でも葉っぱを摘みに行っていません(笑)。

shugo_20140514011950b1a.jpg

それに、発酵食品の講座などをされている綾子さんも一緒。

今回来られなかったメンバーも含め、食や植物や日本酒や、それぞれの
興味の分野が少しずつかぶったり、な人たちと過ごさせていただきました。

今回仕事というかお酒というか、で知り合った皆様との旅行に息子を
連れていくか結構迷ったのですが、皆様の暖かい心遣いや言葉のおかげで
本当に息子にもいい経験になったと思います。

こんな鮭も持つことができたし。。。食べたし。

sake_20140514011942002.jpg

新庄の美しい自然の中で息子も全力でこの旅行に参加していました。

mori_201405140119552a4.jpg

ta_20140514011942fd6.jpg

midori_201405140119348e2.jpg

ネットが繋がらなかったり、1日散歩していたり食べて飲んでいたり
ということで私としても1日ほとんどPCに向かわずに過ごしたのは
かなり久しぶりだったかなと思います。

自然と大人たちの温かい眼差しの中で貴重な経験をさせていただいたことに
改めて感謝。

明日は幻想の森について書こうと思います。

すっかりまとまらないブログになりそうですが、ご無理なくお付き合いください。

コメント0
PageTop

アイコ と ヒロッコ

土曜から2泊3日で新庄に行ってきました。

リブレライフの鈴木啓子さんから日本酒仲間として紹介いただいた
素敵な皆様やアジュール竹芝でお世話になっている中込伸子さんたちに
大変お世話になり、家族で参加させていただいた山形。

とにかく葉っぱや木の写真をいっぱい撮ったので、何から書いてよいやら。。。

という感じで、まとまらないので、今日はちょっと山菜のお話を。

こちらは、日本のイラクサ。東北では「アイコ」と呼ぶそうです。

aiko_201405130034353ad.jpg

西洋イラクサのネトルと同じイラクサ科、葉っぱも刺も似ています。

そして素手では触れないトゲが沢山。

山菜摘み様にゴム製のグローブを持って行っていたので、それが役に立ちました。

この写真は、今回食べ物では本当にお世話になったアイコさんの畑で採ったもの。。。
(決して駄洒落ではありません。。。)

そしてこちらは、初日に連れて行っていただいた素晴らしいお蕎麦屋さん、
仙太郎さんで出てきてアイコのおひたし。

zensai_20140513003348630.jpg

右手前の緑色のものがそうです。

イラクサの触るとチクチクして痛みを引き起こす成分は水に溶けるとなくなるそうで
こちらは程よい歯ごたえでとても美味しかったです。

他にもアイコさんの畑では沢山の野草をいただきました。

日曜の夜にはウルイのおひたしと味噌和えにしたり。。。

urui.jpg

そして、初日にノビルだと思っていて、アイコさんに最終日に教えて
いただいたこちら。。。

hiroko2_20140513003437226.jpg

東北の言葉では「ヒロッコ」というそうです。

最初名前を呼ばれたかと思ってドキドキしました(笑)

こちらは息子が天ぷらにすると必死で採取する図。

hiroko_20140513004357b62.jpg

ネットでの説明によるとノビルと同じという人もいるようですが
根っこの玉の部分がノビルよりも小さくて、違う種類なのでは~と
おっしゃっていました。

こちらは昨日の夜に天ぷらでたっぷりいただきました。

ちなみに、アイコさんと私(ヒロコ)の2ショット(息子撮影)

aiko.jpg

野草に名前が似ているのは、なんとなく嬉しいような。。。


先ほどちょっと触れた仙太郎さんのお料理とお酒がもう素晴らしくて。。。

kaigyo.jpg

こちらはお刺身でも出してくださったメヌケ。。。大きいです。

お料理の後半には頭を炭火で焼いて出してくれました。

atama.jpg

これは息子が夢中で頭の骨をしゃぶるの図。

そして日本酒は。。。もうきっと日本酒づきには垂涎もののこちら。

14.jpg

シメのお蕎麦はご主人が最初は意外なところで修行したという事実が。。。

ちなみにこのお蕎麦やさん、こんな可愛らしい駅舎を持つ駅前にあります。

soba_2014051300335113a.jpg
eki_20140513005120096.jpg

「駅前のおそばやさん」という表現ではまるで伝わらない、
本当に素晴らしいお店です。

sentaro.jpg

コメント0
PageTop