思いのほか涼しい京都の朝。
夏の京都の暑さは覚悟していただけに、嬉しい誤算。
でも蝉しぐれは明らかに関東のそれとは異なり、ああ、西にいるのだなぁと感じます。
予定より寝坊したので(笑)軽くお茶を飲んでから、出発、歩いてすぐの豊国神社。


なんだか祝福を受けたような気分。
そして三十三間堂。訪れたのは20年以上ぶり?
いささか綺麗に整備されすぎた感はあったけれど、中に入ればそこはやはり異空間。
ご本尊のお顔を見た瞬間、何かのスイッチがはいり、隣の倉津先生をみるとやはり彼女も。。。
というわけで思わぬところで瞑想状態。素敵な体験でした。

阪急線に乗って大阪城の近くの谷町へ。
倉津先生おすすめのお蕎麦屋さんでそば切りと10食限定ですぐなくなるという
大山地鶏の親子丼。。。美味でした♪

こちらの大阪療術師会さんが今日の会場。
暑い中、いらしてくださったみなさまと日頃のお掃除について考える時間。
私を知る人はよくご存じだけれど、決して掃除が得意なわけではない私。
ただ、お掃除を考えることは生活を考えること、と言っていいほど、やっぱり生活や
身の回りのものをどう考えるか、というところで結びつきます。
闘わない掃除、ほっておく掃除、をテーマに講座をさせていただきました。



まぁ、毎回緊張はするんですが、倉津先生の温かさのおかげで、
大阪で初めて、ということは気負わずできて、皆さまの温かい雰囲気もとてもありがたく。。。
楽しんでいただけたならよかったなと思います。
お盆間近でご参加いただいた皆様に厚く感謝です。
私の好みをばっちり把握してくださっている倉津先生、会場の近くに
「ベルギービールが美味しいお店があるのよ」とバーに連れて行ってくれました。
お疲れ様会を。。。


桃の生ハム巻がとっても美味しくて感動。
他のおつまみもとても美味。
そして2杯目に飲んだのは。。。

ピルスナーウルケル♪昔チェコにビールを飲みに行ったときに
よく飲んでいたビール。。。懐かしかったです。
京都に戻り、昨日とは別のお風呂屋さん。

さっぱりして、夜の京をお散歩。満月の夜。

なんだか心の中に素敵なギフトを受け取ったような1日でした。