fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

バックウォーターへ

まだ暗いうちに起きて、6:30には南に向けて
マイクロバスで出発。

南インドの南。。。コーチンを抜けてさらに南に。

途中田園風景あり、都市部ありとさまざまな街を
かなりかっとばしていきましたが、それでも着いたのは13時過ぎ、
7時間以上のロングドライブとなりました。

運転手のおじいちゃん、かなりお歳を召していますが
攻めるドライビングが見事。

途中朝ごはんにと寄ったところで食べたドーサが、
油断していましたが、今までで1,2を争う美味しさ。

dosa_20171002022506124.jpg

ちなみにこれで100円位。。。

soto.jpg

道々ではっとする光景に何度も出会いますが
カメラにはなかなかおさめられず、
SNSでの動画配信という形で残させてもらいました。
ライブ配信におつきあいいただいた方、
ありがとうございます。

mise_20171002022542670.jpg

いよいよ着いて船着き場へ

bw1.jpg

乗船後、すぐにランチミールス。

lunch1_20171002022540943.jpg

lunch_20171002022539301.jpg

かなり美味。。。

22221717_1473697572719355_2694330920632506555_n.jpg

おやつはバナナフライ。こちらもお芋みたいで美味しい。

banana_20171002022514cd5.jpg

広がる景色はどれもこれも贅沢。

日の入りに向けて動く光景に心奪われつつ、
目の前に広がる夢のような光景と自分自身の感覚との
ギャップにちょっととまどったり。

魂が行ったり来たり、時代を行ったり来たり、そんな感覚。

sora2_2017100202254442f.jpg

sora_201710020225418c8.jpg

22195315_1473697739386005_7519440244363552121_n.jpg

22141025_1473697626052683_7323202863418574758_n.jpg

22089828_1473697646052681_5140998964756947096_n.jpg

2_201710020225087fc.jpg

22049856_1473697536052692_4207117295240295417_n (1)

bw2.jpg

水辺で暮らす人たちの家に立ち寄り、
カニや魚、そして Toddy と言われる、ココナッツの新芽をココナッツの
木の上で発酵させたというお酒を買ったり。。

ケララ州は、しばらく前から禁酒法で全面飲酒禁止の地域、
観光客相手にお酒を売る場所もあるようですが、
あまり安全ではない場所も多く、今回も、行の飛行機で呑んで以来
お酒は飲んでいませんでした。

こんなに飲んでない日が続くのは実は出産以来ですが、
まぁ、毎日が濃くて飲んでいる暇がないので、
あまり気になってはいませんでしたが。。。

Tossy、美味しい♪

そして映画をみたりまったりしたりで過ごしたらあっという間に
ディナータイム。

meals_20171002024132eb5.jpg

meals2_20171002024131d31.jpg

結局移動して食べて飲んで、な日でしたが
その中で通り過ぎていく、景色や記憶や想いを
噛みしめながら過ごした日。

色々突っ込みどころ満載なこのインドでの過ごし方も
すこし慣れてきたような、いないような。。。

とにかく楽しい日々を過ごしています。

コメント0
PageTop

カリカット4日目プージャ&パーティ

前の記事の1日目から、中2日抜けて
いきなり4日目ですみません。

書ける時にその日のことをその日のうちにが
モットーで続けているブログなので
どうも追いかけて書くより、今日のことを書きたいなと。

というわけで順番前後しますが、
カリカット2日目と3日目は後日書きます。

というのも2日、3日とも結構濃すぎて。。。

特に2日目のワダカラの道場見学からの、
寺院そしてアシュラムの見学、
特別に見られた中。。。が私にとっては
結構衝撃で、自分の中のスイッチのひとつが
かなり反応したこともあり、ここは振り返って
冷静に書いた方が良い気がしています。

というのはまぁいいわけですが、
もし楽しみにしてくださる方がいたら、
すこし遡って読んでくださいね。

3日の昨日は、ショッピングデーで、今日の
プージャのための服を買いに行きました。
そして最高のビリヤニを食べたのですが、
これも長くなりそうなので、また後日。

改めて今日のこと。

今日は前半の山場ともいえる道場でのプージャ。

インドにはさまざまなプージャ(お祭り)がありますが、
そのなかでも今日は、道場などで習い事のプージャが
各所で行われる日。

昨日から学校はお休みになって、教科書などもお供えされ、
道場では武器なども備えられ、今日の儀式の後、
はじめてそれらを手にすることができます。
なので習い事のはじめなどに最適とされている日。

そんな日に、この道場を初めて訪れることができるなんて、
本当に感激です。

道場は基本的には撮影禁止ですが、
昨日今日と特別に撮影が許可されました。

感激の演武もみることができましたが、
その様子は、先生たちの公式サイトの写真がでてからの
公開にしたいと思います。


プージャは朝7:30からということで、7:00には道場へ、
という指示で早起きをしてむかいます。

dojo.jpg

神社と同じように神様が宿る神聖な場所。

dojo2.jpg

ここで祈りの儀式の後、沢山の人たちが集まり、
カラリパヤットを習っている人たちの演武が次々と。

初めは子供たち、だんだんと大人へ、
そして彼らにとっては憧れのスーパースターのような、
先輩たちの武器術。
その中でも際立つニディーシュ先生のウルミや金属の剣とと楯。

kr_2017100102394862e.jpg

なんどもVTRで観たり、聴いていた、この道場での演舞を
大迫力で見ることができて、感動の一言では表せない
気持ちを抱いたまま、プージャの儀式。

私たちも来週明けからのお稽古の初め、
シヴァ神はじめさまざまな神さまの許しを請い、
祈りをささげて。。。

hana_201710010225071cd.jpg


pj1.jpg

pj_20171001022449519.jpg

夢のような時間。。。

一旦道場に帰って、先生の親戚の家のパーティに
呼ばれてお昼ご飯、ということで朝は軽めにとおもっていましたが
この時点でかなりお腹が空いていたので、
ホテルで軽く朝食、そして昨日買っておいたザクロとヨーグルト。

yglt.jpg

このザクロがかなりぱわふるで、感激。
元亀充電して、パーティのお宅へ。

こちらもそのすばらしさを聴いてはいましたが、
温かいおもてなしを受けて温かな気持ち。
人懐っこい子供たち、大人たちの瞳が
きらきらで吸い込まれそうになる。
”もはや家庭料理の域を超えている”の評判の
ミールスは、噂以上に美味しくて、
ぜったいまた食べたくなる絶品の美味しさ。

sv.jpg

sw2.jpg

sw1_20171001022446463.jpg

sv2.jpg

kcn.jpg

ざっと40人前を笑顔でサーブする女性たち。

宴をそっと抜けて、お庭探検。
やっぱりトゥルシーは植えてあって
その他にも興味深い植物が沢山。

わくわくして眺めていたら、たまたま通りかかった
ニディーシュ先生に疑問に思っていた植物のこと、
色々聴くことができました。

miti_20171001023951d25.jpg

tls_20171001022447be5.jpg

カラリマスターは、植物オイルで施術もするので、
実はかなり詳しいのです。

なんだかやっぱり一度には書ききれないあれこれ。
改めて振り返りも書きたい気持ちになってきました。

今日も大興奮。そしてお腹がいっぱいで
夜はテイクアウトで軽めに。
だんだん合宿っぽくなってきた?!

sp2_20171001022442852.jpg

今日も感謝の連続の一日です。
ありがとう♡

drs_2017100102250917d.jpg

コメント0
PageTop

カリカット1日目

アブダビから小さな飛行機に乗り換えてカリカットへ。

21766416_1470254259730353_2565131457355972175_n_2017092903300326b.jpg

日本を出国してから大体18時間位経過。

空港までお迎えに来てもらいましたが、そこからもう
ザ・インドなハプニングが続き、なんだかもう全体が
コメディ映画の様。
そして車の私たちには見えない車線?!

22089389_1470254309730348_4045078692100496609_n.jpg

それでもここケララ州は、インドにしてインドにあらず、と
言われている位、穏やかで、キレイなところ、
南インド特融の人たちの顔もなんだか神聖に見えます。

mado_20170929032957223.jpg

なにもしていないで乗り物に乗って、ご飯をたべていた
だけですが、やっぱりお腹は空く!

という訳で、チェックインしたホテル近くの、
みなさん行きつけのレストランへ。

安心して食べられておいしい!ということで日本にいる時から
色々と話を聴いていたので、もうわくわく。

ミールスランチをオーダーして、その味にもう感動。

meals2.jpg

meal.jpg

日本でも毎日カレーでもOK、そしてやっぱり南インドの
ミールスが好き!な立場としては

「南インドでミールスがたべたい!」というのがここ10年来の
夢だったので、うっかりあっさり、到着してすぐに
夢がかなった瞬間。

meals.jpg

m2_20170929032957f04.jpg

4人黙々と夢中で手で食べたので経過写真はないのですが、
ケララ米と言われる、バスマティライスとまた違う、ふっくら丸っと
した独特のお米が美味しくて、カレーももちろん美味しくて、
もう大変。

ホテルでこれから滞在するための巣作りをして、すこしまったり
したら、なんだかさっき来たとは思えないほどに、
すでにここにいることが自然な気がして不思議な感覚。

夕方に先生たちに迎えに来てもらって、歩いて数分の、
カラリパヤットの道場にご挨拶。

明日から始まるプージャ(お祭り) のため、道場は
お休みなのですが、それでも少年たちや地方から
来ている人たちのミニレッスンが行われていて、
ここもまた、写真やビデオや本で観ていて
とても憬れていた場所、こんな街の中に
ひょっこりあるなんて!!!

道場は基本的には撮影禁止なのでここでは
とにかく目に焼き付けて。。。

と道場に入ったころからものすごい大雨。

雨季が開けてすぐ、と聴いていたけれど
どうやらまだ雨季だったみたい、というのは、
今日知ったのですが(笑)

その雨が私たちの泊まるホテルに多大な
影響があったことはまだこの時はつゆ知らず。。。

雨の影響もあり、この後の買い物の予定は後日に
ずらして、ホテルで浅見先生交えてお茶、
そして夕飯は、再びランチでもきたサルカナ。。。

yaki_20170929032954127.jpg

今度はミールスではなくて、アラカルトであれこれ。。。

どれも美味♪幸せ~にてホテル。

移動ではあまり寝ていなかったので半分徹夜状態の
私たち、かなりフラフラでしたが、シャワーを浴びて、
と思ったら、どの部屋もお湯が出ない!

慌ててホテルに聴いたら

「雨で屋上のソーラーシステムが壊れてしまって
お湯がでないんだ!いまお湯を持ってくるから」

となぜかにっこりトイレットペーパー追加2つをお詫び?
に持ってきて、若干キレている私たちを置いて
去っていくおじさん。

とまもなくバケツに入った熱いお湯が人数分、今度は
おじさんではなく、若くてかわいいお兄さんがせっせと
運び、英語で明日は使えるのか、困るよ~というと、
はにかみながら

「英語・・・わからないんだ」

その笑顔にやられて、まぁしょうがないか・・・と思ってしまった
私たち、おそらく最初のおじさんの思惑通り。

慣れないなりにバケツの水で、久しぶりのお湯を大事に使い、
撃沈。

2日目を終えた今これを書いていますが、なんだか色々
濃すぎて、これから書いて行けるか不安。
でもできるだけ記録に残していきます。

ただ、かなり食べ物率が高くなりそうな予感。。。
明日は植物のことも書けそう、かな?
ki_201709290329557bb.jpg

コメント0
PageTop

出発~アブダビへ

前回の海外が9年前のイタリアで、その後息子が生まれてから
出国は初めて。。。という訳で久しぶりの成田空港。

22007413_1469572599798519_3344257529144035334_n.jpg

22049982_1469572573131855_8368844058509752510_n.jpg

22046732_1469572626465183_6454051200083054725_n.jpg

特に待ち合わせしていなかったのですが、
ちょうどちょうどチェックインをしようかというタイミングで
偶然同じ場所に揃った今回ごいっしょのカラリメンバー。

しばらく日本を離れる前の食事は、トンカツ組とタイ料理組に
分かれました。わたしは和風カツ定食。

shokuji_20170928025238262.jpg
katu.jpg

お肉は大好きですが機内食の肉がどうも苦手なので
国際線に乗る際はベジにしているので、今回も。。。

初めてのアラブ系の航空会社、エディハド航空。

油断すると画面にアラビア文字が並び焦りますが、
探せば英語か日本語で理解できるものも。。。

立派な液晶タッチパネルのスペックの高さに感動しつつ、

機内食もスパイシーで美味。

10時間のフライトの後、アブダビに到着。

22050152_1470054143083698_7863445608284339298_n.jpg

22007874_1470054063083706_6012832741892782336_n.jpg

22045929_1470054163083696_8841868239714550522_n.jpg

22008481_1470054086417037_4734070142238551545_n_20170928025323c7d.jpg

ラクダがいっぱい、


初のアラブ圏に心躍り、空港だけですが、
降りた瞬間から薫る香りにも感動しながら。。。

21766553_1470054109750368_219524512763617295_n.jpg

ちょっとレートが高かったですが、
やっぱりスパイス研究として食べてみました。ZAATARはーと

再度飛行機で、目的地カリカットへ。。。

続きます♪

#これを書いている今は無事カリカットホテルにて

コメント0
PageTop