fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

謹賀新年2023

2023年あけましておめでとうございます。

沢山の出会い学びをいただいた旧年、
大変お世話になりありがとうございます。

17年目のアッシュもみなさまと共に
楽しみながら『暮らしに植物の恵みを』活かす
様々なご提案をしていきたいと思います。

皆様にとって素敵な2023年になりますように

QR_371731.png

本年もどうぞよろしくお願いいたします

     H【a∫】(アッシュ) 鷺島 広子

==

毎年アッシュのロゴをデザインしていただいた
祥子さんにその年の写真を送ってコラージュして
いただいています。

思い出深いところばかりなのでどれが選ばれても
嬉しいのですが、忘れてしまうと…なので記載しておきます。

左上から

クサギ : APUで行った狭山丘陵

ウコンの花 : ボタニカルヒーリングで紀佳さんのお庭のウコン。
         この根はみんなで漬け込みました

自宅玄関前 : 帰宅した際にふと上を見上げたらこんな月

エルダー : 自宅に送っていただいたもの

わらび : 菅平高原でわらびをとらせていただいたとき 
       写っているのは葉に成長した姿

秋のクリーム

冬のクリーム

夕陽 : フジロックの帰りに立ち寄った魚沼の宿の前の風景

夕陽 : 日吉のトトラボからの帰り道の夕陽

きのこ : 座禅断食の休憩中にお散歩した森の中

ネズミモチ : せたがやものづくり学校のお庭のもの
         ここから飴にしました

朴の花 : 新宿御苑 この世のものとは思えない姿と香り

春のクリーム

セイタカアワダチソウ : ボタニカルヒーリング 多摩川 秋

センダンの実 :  ボタニカルヒーリング 多摩川 冬

冬の木 :   ボタニカルヒーリング せたがやものづくり学校 冬

番外編)
 
 カードの住所面にはいつもピックアップした植物をいれてもらっています。
 今年は国分寺のお店の前のフェイジョア。

 この後受粉して、たぶん実がなった一つはこのお花。。。

 s-フェイジョア

どの写真をみてもその時の空気感、
一緒だった人との会話 を思い出します。

今年もたくさんの植物と人とのつながりを大切にしたいなと思います。

===

スポンサーサイト



コメント0
PageTop

リズムを感じて

朝、ちょっとだけ涼しいかなと思いましたが
その後気温がぐんぐんあがり、やっぱり酷暑な今日。

朝諸々準備しつつ、お昼にチャンピサージのお客様。

ボディワーカーとしても人生経験からしても大先輩な尊敬する方。

私も連絡させていただこうと思っていた矢先にご予約いただき嬉しい限り。

そしてセッションの様なチャンピサージの後、
お互いの感覚のすり合わせが
またものすごく楽しい。

7月に彼女のサロンにも伺う予約も取れて、
そして軽やかになってお帰りになった後に
彼女からの嬉しいお知らせ。

今回の夏至前後にエネルギーが変わると聞いていても、
あまりふーんとしか思っていなかった私ですが、
ここ数日いろんなエネルギーの変化を感じていて
今日もその流れに翻弄されつつ楽しめた日。

お約束より少し遅れて成城で諸々手続きをして、
成城風月堂で衝動的にクッキーアイスを買って、
次回APUの打ち合わせ。
s-289674767_541103911027879_8332980530105173782_n.jpg

お庭のポイスンベリーが豊作!ということで作られたジャムを
ソーダで割ったり

s-290161919_3197820657152170_8980919393676992607_n.jpg

クッキーアイスにかけていただき美味で涼!

うちも一株いただいていますが、来年はこんな風に実るといいなぁ。

s-289973681_972817023393116_7683977142073465228_n.jpg

s-289952628_3248898612054525_8031357144868695744_n.jpg

夕刻になってもまだまだ暑い、新宿へ移動し
カラリパヤット。

途中の新宿御苑の菩提樹が今年はたくさんの花芽をつけていて
一安心。

s-290351384_598160098309018_3952038131914033107_n.jpg

s-289892325_5873895235960780_967183349329342017_n.jpg

動きながら体のメンテナンスを気持ちよく。

そしてジャンティへ。

s-289666881_590607895813983_8932099423906638595_n.jpg

女子たち3人、それぞれ一人で来ているのに
最後は仲良くテーブルで
明太子パスタ大葉大盛(誤発注で大量だったとのこと)
で大満足。

さて、明日より約1年ぶりにチャンピサージセラピストトレーニングコース、
急遽1名様増えて2名様でみっちりやっていきます!

ありがとうございます。


コメント0
PageTop

15歳

朝、APUでのオンライン定例、
「精油の安全性ガイド 第2版」の読み解き会。

好奇心のままに、こうして一緒に学べる仲間たちが嬉しい。

apu2021102.jpg

終わるころに夫のペペロンチーノ、
今日はきのこスペシャル!

s-IMG_8442.jpg

アッシュはおかげ様で満15歳。

いろんな想いを感じている中で、
こうして一番に応援してくれていることが嬉しい。

s-IMG_8451.jpg

5周年、10周年の盛り上がりと比べると
15周年は自分の中では静かな気持ちで迎えています。

続けてきたこともそうだけれど
今、こうして、やりたいことができること、
大好きな人、モノが増えていることが
何より嬉しいです。

世の中の作られた”正しさ”、
こうあるべきという枠組みや考えから
自由になること、
自分の感覚に正直であることを
感謝と共に、植物の恵みと共に伝えていきたい

そう思っています。
ありがとう、そして これからも
どうぞよろしくお願いいたします。

s-IMG_8465.jpg

夜はカラリパヤット、からのAyumiさんのところで
念願の栗ご飯。。。

244457322_909738983259363_7664389599085820328_n.jpg

prin_202110060929482cc.jpg

ありがとう!

コメント0
PageTop

ありがとう💛

ぴかっと青空。
朝から気温がぐんぐんあがり真夏日の様。

朝、嬉しいお電話をいただく。
ちょっと凹んだ前の日だったから、
殊更に心に響く言葉の数々。

そしてファファラさんとのオンラインミーティング、
色々で中断していたファファラのセミナーを
再開することに。

まずは再開第1弾。

先日のマルイさんでの販売やもちろん国分寺での販売で
お客様のニーズも見えてきているし、
このコロナの時代に女性が抱えがちな不調やお悩みにも
応えられるないようにしたいなぁとワクワク。

来週から、名古屋、八戸、一ノ関、と出張が続くので
月初処理と合わせて色々計画的に動かなければならないことも。

いつもなんとななる~で来てしまっている私だけれど、
ワークショップの容器とか、材料とか、
抜けているとどうしようもないことがあることもわかってる。。。
ということでとりあえず今週中に決めなくてはいけないことを
ピックアップ。。。

すると、意外と抜けていたことやあれれ?ってことも
ぼろぼろと出てきて、うーん。笑

結局午後はカフェ2軒はしごして、
じっくり考える時間を。

夕飯は夫のリクエストできのこご飯。

久しぶりにお混ぜご飯作って私も嬉しい。

s-IMG_8430.jpg

秋の味覚、だけれど息子の格好が。。。汗

昨夜、目が覚めたら珍しく考え事で眠れなくなってしまい
白々とした頃にまた眠りについた朝。

今日はのんびりお風呂に浸かって。。。いたら
気がついたら日が変わってて、アッシュ創設記念日。

10周年の時はそれなりに感慨深かったけれど、
15周年は、なんだろう、駆け抜けていく感じ?!

それでも、こうして続けられていること、
夢中になれる仕事があること
大好きな人たちと一緒にいられること

少し立ち止まりながら感謝の日にしたいなと思います。

243537810_147121850961725_6410236651417580656_n.jpg

昨日よりもさらに咲き始めました。

ありがとうございます。



コメント0
PageTop

謹賀新年2021

2021年明けましておめでとうございます。

ash2021.jpg

それぞれがたくさんのことを乗り越えた2020年でした。

心身のケアがより大切な時代、15年目を迎えたアッシュは、
よりシンプルにそして楽しみながら!
『暮らしに植物の恵みを』活かす様々なご提案を
していきたいと思います。

皆様にとって素敵な年になりますように

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎年コラージュして作ってもらっている
アッシュカードも14枚目となったことになります。

今年は撮りためた写真をピックアップしてみたところ、
なぜか黒い背景が入っているモノが多くて、
この黒を活かしてもらって今までとちょっと雰囲気異なる
カードにしてもらおうと相談したところ、
さすがデザイナー祥子さん、
アッシュのロゴを作ってくださった張本人、打てば響く方で
ちょっとビビットな色を使ってみましょう!と
濃いラズベリーピンクを提案してくれました。

これがまた、私の今年の手帳と同じ色!

さすがだなぁと思います。

そんなこんなで今年はこの色と共に歩んでまいります。

どうぞよろしくお願いします。




コメント0
PageTop