fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ボタニカルヒーリング@多摩川

今日もからっといいお天気。

風も弱く、うん、河原日和❤

今日は多摩川開催。

第7期で新しい方も3名様加わったので初めてアッシュに
いらっしゃる方もいらっしゃりちょっと緊張♪

息子は朝から友達と遊びに出かけ、おーい!片付け~と
叫びたくなるも、ランチは夫と二人トミーズさんのアスカパンを
贅沢ジャムたっぷりで。

二子玉川駅に集合、そこから河辺まで。

工事の関係でかなり回り道だけれど、まあその過程も楽しんで。

s-s-406622554_6928640803891644_6380000950841088611_n.jpg

水面がきらきらと光ってきれい。

s-s-401371777_6928642310558160_2702501420267692919_n.jpg

s-s-399529369_6928637873891937_4887923638578119392_n.jpg

s-s-401448279_6928639250558466_6442550779361691981_n.jpg

冬の河辺は茶色いなんて先入観を持っていると
びっくりのカラフルさ。

s-s-407364555_6928643367224721_4783600483333604753_n.jpg

みんな夢中で草と木と戯れている。。。いい時間。

アッシュにいらしてから早々にスパイスプリンを仕込む。

紀佳さんが干し柿(中にクリームチーズを!)持ってきてくれたので
スパイスプリンと干し柿のコラボ!

s-s-406916553_6928645893891135_7266519018261776288_n.jpg

s-s-401278133_6928644550557936_6963584996033011428_n.jpg

これがいい感じで絶妙で♪

s-s-401369244_6928643773891347_5274267616636912271_n.jpg

紀佳さんからは目の話。

目を使うという行為は、ヒトは動物以上のことを
しているのが現実。

そこにやっぱり植物の力も人の力も役立てられる。

そこからは大忙し。

先日掘った秦野のウコンをオイルに漬けておいたものを使って
リップクリーム。

s-s-401442606_6928645323891192_5748507139051955302_n.jpg

そしてスパイスたっぷりの飴作り

s-s-401227061_6928646390557752_6588385447942733540_n.jpg

これからの年末年始に役に立てばいいな~

お開きにしてから、紀佳さんと駅前でサクッといっぱい、いや2杯。

お互いに忙しいけれど、
今年もこうして紀佳さんと定期的に話したり近況報告ができて
このボタニカルヒーリングの時間を大切に一緒にはぐくめることが
嬉しいなと思います。

ありがとう!

まだ帰らない息子、夫と二人で中華で夕飯。

マコモダケの定食があったので迷わず選択。美味♪

帰って河原のリースを2つ作り❤

s-s-401618150_6928648677224190_8900085887726058042_n.jpg

これはクコの枝を丸めただけだけどスゴイクリスマス感!

s-s-401431411_6928648163890908_225412096812787016_n.jpg

明日は早朝から青森へ。

今日作った飴を持っていこう!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

ケルトの植物読書会 第89回→国分寺マルイ

第89回ケルトの植物読書会

ちょっと変則で今月は木曜に。

ミッドファイの薬草医のレシピに夢中❤

そしてなんと2015年以来、8年ぶり!に読んだ「ナナカマド」。
その時はなんてことなかった文章にいちいちひっかかるから不思議。
この読書会が始まった頃は、
こんなに長く続くとは思ってなかったけれど
訳者のお一人の紀子さんのオブザーブと
長くご参加いただいているみなさまのおかげで
こんな風に、ゆるく長く、楽しく開催できていて
感謝でいっぱいです。

s-399014437_6843252552430470_5902981097732370347_n.jpg

s-398985936_6843252705763788_8436217357329223856_n.jpg

私は頭の中の妄想が暴走し、色々大変なことになりましたが、
改めて、私の女神像はここにあると感じたのが写真の図。
私にとって 女神のようになる は、イノシシの背中に乗る!を
意味します。笑

s-397053917_860390082308273_1404060697940531619_n.jpg

きっと同じ言葉でも連想することって色々だよなとつくづく思う次第。

みんなちがってみんないい。笑

次回は12月1日(金) 10:30~12:30 開催です。

お楽しみに!

事務仕事をして夕方国分寺へ。

国分寺マルイ催事「暮らしを耕すマーケット」

1Fのエリアで開催中。

s-398536527_712292210418927_2628289523295211532_n.jpg


前半は、ケイストアの鈴木啓子さん、あひろやさん、バオバブ、ヘナ、
国産の木のアイテム、が出店中。

あひろやさん手ぬぐいが充実

s-398464209_703143621753863_352010720869444763_n.jpg

s-399807991_990798752023138_3659206184106944844_n.jpg

お店で色々やったのち、餃子とカレードリア

しばらく食べられないけれど。。。

明日からしばらくこもります。

コメント0
PageTop

ボタニカルヒーリング第7期スタート

からりとした晴天。

雨の心配なく、昼の心配もなくさとやまのイベントが
できるのはなにより、だけれど11月にしてこの暑さ、
紅葉もまだまだ、な感じ。

2カ月ぶりの秦野、そして7期は新しい方も3名ほどで
わくわくと不安交じりの空気が伝わってくる。

ボタニカルヒーリングでは植物療法について学ぶことも
一つありますが、何よりも自然の中、感じる自分の
感覚を目覚めさせる(思い出させる)そんな場所と時間に
なるといいなと思っています。

そこにはある種のとまどいと不安、驚きと喜び
いろんな感情がまじりあって当然。

私自身もそんな気持ちを感じる事があることを
改めて思い出しました。

398882011_6826072570815135_2493748260723377007_n_R.jpg

398819862_6826071094148616_2999828608889920380_n_R.jpg

398848113_6826072350815157_786597354679962568_n_R.jpg

398991436_6826071947481864_316965172891452940_n_R.jpg

398809656_6826065924149133_4210601694762311946_n_R.jpg

398973984_6826069027482156_975659558456741819_n_R.jpg

陽ざしをたっぷり浴びて、みなさんと秦野駅で分かれ
今日は小田原へ。

398901248_6825555614200164_6044486986398389801_n_R.jpg

ちょうど「ひかり」があってよかった。

399299017_6825555347533524_5208749329784564576_n_R.jpg


新幹線の中での夕飯は、
鈴廣のかまぼこに今日のご参加者さんからいただいた
カラスミとビールで幸せ

火曜までいた名古屋の空気を感じつつ、快速で松坂まで。

りんねしゃ さっちゃんに迎えに来てもらってほっと一息。

明日は5時に起きてカレー部部員と合流、伊勢参りをしてから
三重オーガニックマルシェに出店!

起きられるか?!

コメント0
PageTop

ボタニカルヒーリング第6期最終回

素晴らしい秋晴れの日。

日中は暑いくらい?と思いましたが
気持ちよい風が吹いて
絶好のボタニカルヒーリング日和❤

今回は多摩川での開催。

s-386752181_6719609688128091_7538378646559559821_n.jpg

花火大会開催に向けて今年は草刈りに気合が入っている?
世田谷区。

いつもの探検の場所も歩く場所が広くとれるように、
今まで観察してきた菊芋やブタクサやクコたちが
根こそぎ刈られてる!

s-384850336_336312852225357_8339523666334863574_n.jpg

でもそのおかげで普段は行けない木のところまでいけたり
こんなところにこんな植物が。。。な発見につながったり


先日17周年の際にアップした柳の木は
今日はまばゆく気持ちよさそうに風にたなびいていて。

s-387532600_1517587858991803_4168844587664437047_n.jpg

s-387168240_6719600454795681_7651404803549503343_n.jpg

そしてちょっとだけ別の区が入り込んでいるエリアは
全く草刈りをしていない、といういかにもお役所的な
感じが如実に風景に現れていて、

s-386514522_6719601184795608_8446410190955192433_n.jpg

s-387549499_1032109014501326_1993420902454324163_n.jpg

おかげで探検しがいある!

s-387577387_844969420449053_7318160207158794023_n.jpg

s-387582086_1037925910988125_7581425646127567676_n.jpg

秋草のブーケを作った後
アッシュに移動し、2層の美容液作り。

s-387042124_6719602104795516_1205418184124042026_n.jpg

s-386773631_6719606844795042_8620594793783450034_n.jpg

あっという間の全5回、多摩川と秦野、河辺と里山
其々のペースで楽しんできた抱けたら嬉しいです。

終了後駅横で紀佳さんと来季の打ち合わせ。

スパークリングとワインを飲みながら。

s-386355986_6719619514793775_6882415263270048751_n.jpg

だいぶタイプがちがいますが、この丸3年コロナ禍だから
出来た企画、いろいろ催事やイベントが再開している今ですが
第7期も満席ということでありがたい限り。

皆様と一緒に楽しみたいと思います。

それにしても講座中にホッピーについて熱く語る羽目になるとは。

久しぶりにキンミヤにホッピーを大量に漬け込んだ
(これも一種のチンキ剤)を引っ張り出してきました。

さてさて夜ご飯は夫の麻婆。

s-387329018_1059431745418899_1205621733418480887_n.jpg

安定の美味しさ、息子が辛いもの食べられるようになって
本当に良かった!

s-369224979_884053109986003_2639206980823575588_n.jpg

追いホップも今日は忘れず♪

明日より3日間、青森へ参ります。



コメント0
PageTop

ボタニカルヒーリング #6-4

6月以来なので3カ月ぶりの秦野でのボタニカルヒーリング。

残暑大丈夫かなと思いつつ、バス下りてからみなさまと
散策しながらの道のりは楽しく。

葛の花も咲いて甘いグレープの香り

s-372138924_1501154033991464_1311351604905551124_n.jpg

今年はなりものがやっぱり豊作。

s-373483334_638292691616300_8686536628050878215_n.jpg

カボスかしら?たわわに実り。

s-372419539_2022394968120095_5740702493042178854_n.jpg

野性のクレマチス?センニンソウも満開。

s-372105613_635027912073277_7295814632970757767_n.jpg

ヘクソカズラも♪

それでも雑草苑に着くころにはみんな汗だく。

まずはお部屋で一休み。

ご参加者さんに最近腰を痛めた方がいらっしゃったので
今日は腰対策含めた準備運動からのスタート。

s-373751234_6585117591577302_5145474267029810359_n.jpg

s-374774941_6585117881577273_3090526481933011181_n.jpg

s-374171427_6585120158243712_4766340197164786819_n.jpg

s-373689923_6585121304910264_8882900100785690575_n.jpg

採った柿をみんなで刻み。。。


s-374769537_6585117314910663_95672466159616783_n.jpg

フレッシュな柿渋を使い。

s-373656571_6585118138243914_932359653580474002_n.jpg

s-373728256_6585120984910296_4862789148661490106_n.jpg

最後は火気の葉オープン寿司に
米粉とカカオのクッキー。

ラストのセルフヒーリングは、腎ケア・呼吸器ケア。

身体を弛めて終了。

心地よい疲れと柿渋に触れた肌感覚、
そして暮れゆく夏と秋の訪れを感じながらの帰り道。

ぎりぎり家族との夕飯に間に合わないかと思ったら
ハンバーグ屋さんが混んでいたとのことで、
めずらしく改札まで迎えに来てもらい一緒にハンバーグ。

s-371911418_6433451136773907_6804954769962410009_n.jpg

家に帰ってから柿渋の2番絞。

もう8年位前?大原で買ってきたお気に入りの
柿渋ハンチングを染め直し。

明日は国分寺のお店に入ります!


コメント0
PageTop