fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

伝えること 施すこと

月曜からの3日間のチャンピサージトレーニングコースが
無事終了いたしました。

日頃お仕事でお忙しいであろうお二人が、それぞれ色々と
調整してのご参加、お疲れなどもあったかと思いますが、
とても集中して、熱心に学ばれ私もとても勉強になりました。

さらに2日目のトレーニング終了後の夜に、チャンピサージの
施術を受けられるお客様がいらっしゃいました。

2日間ずっとチャンピサージを説明しての施術だったので、
なんとなく気持ちの切り替えもなくお迎えしていたのですが、
いざ、お客様をお迎えして施術に入ると、脳の全然違う部分が
働いていることに、気付きました。

チャンピサージという分野が同じでも、それを伝えることと
お客様に施術をすることでは、まったく意味が違ってくることに
はっとしました。

先日のブログにも書きましたが、ナレンドラ氏のチャンピサージを
忠実にお伝えしていくことをとても大事に考えています。
ただそれを自分の施術とした時、お客様の身体から受け取る
メッセージに耳(手?)を傾けなくては、ちゃんと施術はできません。

当然のことではあるのですが、
一日の中でそれを体験できたことは、とても貴重な経験でした。

トレーニングコースご参加のお二方、お疲れ様でした。
そしてどうもありがとうございました。
これから一緒に頑張りましょうね。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

ワイン試飲会

月2回のペースで開催されているワイン会。
都合が合えばできるだけ参加させていただいてます。

酒屋さんのご好意で、とてもリーズナブルに、美味しいワインが味わえます。
しかも毎回テーマに沿ったワインを数種類セレクト。
フランスパンをつまみにひたすらワインの変化を楽しむことができます。

今日はデイリーワインの赤しかもすべてビオワインの会
デイリーワインというだけあって1050円~1310円と、かなりリーズナブル!
これだったら毎日でものめるね~という嬉しいお値段にも関わらず、
その実力は驚き!でした。

原価が安いということで普段は3種類のワインが今日は5種類。

参加者の中には、ワインのインポータさんやソムリエさんなど、
ワインを生業としているプロの方々が多くいらっしゃるので、
とても勉強になります。
ワインの香りはとても複雑で、私のような素人には、
うまく表現することは難しいのですが、それでも自分の知っている
アロマの香りと共通するものを見出したときの喜びは、ひとしお。

自分の感覚でどう感じるかを表現していくことも、とても勉強になります。

今日の5種類の中での一番のお気に入りは、スペインの造り手さんの
ラッチ・デ・ライム2006wine3.jpg


オレンジピール、それも地中海の太陽を浴びた濃いオレンジの香りと
フレッシュな味わいは、飲んでいるととても幸せな気分になります。
そして時間が経つにつれ増してくる濃厚さに、なんだか冬なのに
温かい南国にいるような、そんなハッピーな気分になってきます。

他にも、ピノノアール100%なのに、非常に変化の激しい、
時にはカカオ、黒砂糖、(プロの表現だとネコの香りなどもあるそうですが)と
飲んでいてとても楽しい 
コノスル・コンバージョン・ピノノアール2007wine4.jpg

も同じくらいお気に入りでした。(抜栓後でワインが写っちゃってますが)

料理と合わせて飲むワインももちろん好きですが、
こうやって香りと味の変化をゆっくりと味わいながら飲むワインも
とても贅沢な時間に思えます。


コメント0
PageTop

チャンピサージセラピスト養成

11月より、チャンピサージ(インド式ヘッドマッサージ)の
セラピスト養成コースをスタートしています。

トレーニングコース自体は3日間ですが、
その後症例を取っていただき、実技&学科試験を受験するまで、
練習会の開催など、サポートしていきます。

土曜には練習会、そして月曜からは新たなメンバーのトレーニングコースが
スタートしました。

皆さんそれぞれ、様々な職業の持ち主ですが、
とても熱心に技術を習得しようとするその姿勢に、毎回心が動かされます。

私の役割は大きく二つと考えています。

1つ目はナレンドラ・メータ氏が産み落とし、わが子の様に思っている
この偉大なるヘッドマッサージを忠実にお伝えしていくこと、
そして2つ目は自らの経験を生かし、これから一緒に活躍していくであろう
セラピストさん達が、このマッサージを楽しく、より多くの方たちに
提供していくことができるように、サポートしていくことです。

サロン自体も小さいので、少数でコースは進んでいきます。
その利点を生かし、なるべくご参加者皆様が、手技を確実に
習得していくよう、進めていくように日々考えて、やらせていただいています。

でもこれも、皆さんの学ぼうとする熱意があってこそ!
お伝えしていくと同時に私もこのマッサージのすばらしさの認識を新たに
することができます。

今日から始まった3日間コース、最後まで無事に、
そしてチャンピサージのすばらしさを、伝えられますように。

コメント0
PageTop

ドキドキ、ワクワク

溝の口セントラルの施術二日が経過しました。
慣れないこともあり、大変なこともありますが、
楽しんでやっています
second.jpg


今回、何もないところから施術をする環境を整えるのに
色々なことを学びました。
今までは自宅だったので、例えばハサミ、とかコップ、
とか日常生活でも使うものは手を伸ばせばあったのが、
ひとつないだけでこんなに不便なんだな~と感じます。

同時にちょっと知恵もつきました。
一枚の紙を大事に使ったり、梱包についていたテープを使ったり・・・
せこいといえばそれまでですが、勝手にエコ?と思って
楽しんでます。

ちなみにこのチューリップは、行きがけに買ったはいいけど
コップの余裕がなくて、考えたあげく、ビニール袋に生けています
tulip.jpg

写真アップにするとバレバレですが・・・

でも植物が空間にあるだけで、こんなに空気が変わるんだな~と改めて実感。

だんだんと居心地がよい空間になってきています。
お時間のある方はぜひいらしてくださいね。

コメント0
PageTop

メディカルハーブコーディネーター

先日開催されたJAMHAのメディカルハーブ検定の合格後の説明会に参加し、
メディカルハーブコーディネーターの資格を取得しました。

協会設立や検定実施などについて、賛否両論はありますが、
私自身は今まで得てきたハーブの知識を体系的に学んだり、
知っていること、知らないこと、新しいことなどを整理するのに
役立てていきたいな、と思って受験、入会しました。

説明会の開催された「女性と仕事の未来館」は初めて行きましたが、
なかなか面白く、3階の女性の社会進出の歴史の展示は、
昭和初期の食卓や住宅事情、給食などの展示もあり、
興味深かったです。

2階のライブラリーは、女性の生き方に関する書籍はもちろん、
仕事や税金、健康に関する書籍が充実していて、
こんな場所があったんだ~とちょっと感激しました。

入館は無料ですし閲覧スペースもキレイで広々しているので、
機会のある方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?

三田は、溝の口についでかつての職場と関連のある場所、
それぞれの街に、かつてと違う仕事や目的で訪れることに、
なんともいえない感慨深い感じがします。

コメント0
PageTop