fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

法事を終えて

週末に法事があり、夫の実家へ帰省してきました。

法事には、いろいろ準備も必要ですし、通常の生活とは離れた、
一見面倒な習慣などもありますが、とっても素敵なことだと思います。

お仏壇をキレイにして、お花を飾り、身を清め、亡き人を思う、
なんだか背筋がピッとするような思いがします。

和尚さんが家にいらして、お経を読みますが、そのときの説明に
時間の流れのお話がありました。

 お経の中に「盤石劫」という言葉があり、それは時間の単位とのこと。
 「石」という単位は、一年に一度(100年に一度という説も)、
 天よりも舞い降りる天女がその石の上を通るときに羽衣で石をそっと撫で、
 目には見えないけれど石をわずかに削っていく、
 そして年を重ねるごとにその石が全部磨り減ってしまう、
 その単位のことを言うんだそうです。

 石の大きさは4km四方とも7km四方とも言われ、
 とにかく、とてつもなく、長い長い月日を表していますが、
 日本語の「億劫」もこの言葉から来ているんだそうです。

和尚さんのお話は、昔から好きでしたが、
チャンピサージの講師をやるようになって、
インドにおけるサンスクリット語から来る仏教用語、
さらにそこから来ている日本語がとても面白いなと感じます。

私たちは歴史を紀元後で考えがちですが、紀元前にも気が遠くなるような
人の営みがあり、その膨大な知識と経験のもとに、今の文化がのっていることを
考えるとなんだか不思議な気持ちです。

そんな気が遠くなる人間の歴史と同じ、
それ以上に植物療法の歴史があることも忘れてはなりませんね。

先日行った薬用植物園で、ずっと見たかったイランイランの花が
咲いていました。感動!

iraniran.jpg iraniran2.jpg iraniran3.jpg


もっとむわっと香るのかなと想像していましたが、その時は
鼻を近づけると、さわやかなイランイランの香りがほのかにした程度。
南国で香るのとはまた違うのかもしれませんね。

コメント-
PageTop

薬用植物園

昨日、東京都薬用植物園に行ってきました。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/yakuyo001.html

朝9:30に友人とまちあわせ。
あまり日が照っていると焼けてしまうので薄曇りでちょうど良い感じ。

腰ほどの高さのカモミールの群生に迎えられびっくり。
こんなに伸びるんだ~。。。

「薬用」の名がつくだけあって、区分けも

漢方薬原料植物区、民間薬原料植物区、製薬原料植物区、染料香料植物区、有毒植物区・・・などなど

ケシ・アサ栽培区は鉄柵が二重の物々しい管理。
yakuyo01.jpg


漢方薬原料植物区では、
 あーこの漢方薬みたことある~!   えーこの植物なんだ~!
などなど感動しきり。
名前を知らなくても学名を見ると、あー○○の仲間だ~とか
私が知らなくても一緒に行ったセラピストさんが知っていたり、
なんやかんやで1つの区を見るのに1時間以上かかります。

花が咲いていたのは、エキナセア、睡蓮、ジキタリス、紅花、
それにタイムやラベンダーなどのハーブ。

エキナセアは色とりどり、
yakuyoeki0.jpg yakuyoeki2.jpg

睡蓮も静かな雰囲気、とても対照的です。
yakuyosuiren.jpg yakuuo02.jpg


沢山の写真を撮ったので、とても一回では紹介しきれません。
徐々に紹介していきますね。

今日は朝から雨。レッスンのあった夕方には止んでホッとしましたが、
この時期の程よく降る雨は草木の成長には欠かせないものですね。

この季節に咲くクチナシの香りは、雨が降っている時の香りのたち方が、
ぐっと色っぽく感じられます。

季節にあった花が咲いているのだなぁと強く感じます。

今日もお1人、検定の合格のお知らせをいただきました。
なんだか、とってもうれしいぞ♪

コメント-
PageTop

シタールの調べ

朝からまた、検定合格のお知らせをいただき、嬉しいはじまり。

PMに久々にお会いできるお客様。
ホリスティックケアメニューでじっくりケアの予定でしたので、
私も楽しみにお待ちしていました。
とても素敵な作品を作っていて日本だけでなく海外でも活躍している彼女は、
いつも会うたびに妖精のようだと思います。

そんなアーティスティックな彼女に導かれたのか、今日のブレンドは
今までにない、極上のハーモニーを作り上げました。
ネロリを主体に意外な精油を入れることで、こんなにも!!!
なんだか私自身が気付かされたトリートメントでした。

夜、以前から楽しみにしていたシタールコンサート。
アヌーシュカ・シャンカールという、偉大なシタール奏者の娘、
ノラ・ジョーンズの異母妹でもあります。

シタールの音もさることながら、タブラ(太鼓)のリズムと響きに圧倒されました。
こんなにも魂に響いてくるなんて・・・

チャンピサージ(インディアンヘッドマッサージ)の手技の名前の中に
「タブラの演奏」というものがあるのですが、生のタブラの演奏は、
私の手技なんて、まだまだ・・・と思わせるような超絶技法・・・。

私もがんばらなきゃ~!

梅雨の中休みのさわやかな日でした。
明日は遠足なので、晴れるといいな。

コメント-
PageTop

嬉しいご報告☆

今日は雨、晴れ、雷雨、とお天気の変化がめまぐるしい日でしたね。

昼、夜とレッスンでしたが、ちょうど皆様がいらっしゃる頃に
雨がひどくなり、雨にぬれながらいらしてくださった皆様、
本当にお疲れ様でした。
レッスン楽しんでいただけたらよいな~

昨日セラピスト達の集まりで、
そろそろ結果が出ているらしいとの話が出ていて、
私も朝からソワソワしてました。

結果とは・・・そう、AEAJのアロマテラピー検定の合否通知。

今回受験された方も多く、皆様どうだったかな~?と
お一人お一人のお顔を思い浮かべながら、考えていました。

夕方になってもどなたからもご連絡がなく、なんだか、ドキドキ。

そしてそして、夜のレッスンが終わってメールを見ると!!!
何人かの方から、見事合格の報告がっ!
なんだか自分のことのように嬉しいです。

合格された方々、おめでとうございます!
まだまだご報告、お待ちしてますよぉっ!
アドバイザー講習免除申請については、個別に追ってご連絡しますね

コメント-
PageTop

セラピストの集い~

3日間のトレーニングコースを終了。

今回ご参加の方もアッシュにいらしてくださったことにすごく必然を感じる方でした。
ボディワークが初めて、最初はお仕事というところには結びついていなかったようですが、
人に対して向きあう姿勢、タッチ、カラダの使い方、真摯な姿勢、
どれもプロのボディワーカーとして、私自信も見習うべきことも多い、素敵な方。

楽しい3日間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。
これから一緒に頑張っていきましょうね♪

コース終了後、一緒にアロマセラピストの勉強をした方達との久々の集い。
私の仕事を考慮して、二子玉川を会場設定にしていただいてありがとうございます。

1年ぶりにお会いできる方もいらして、それぞれの活躍や情報交換が楽しい☆
年代も環境も違う5人が一緒に学んで、こうやって集まれることって本当に素敵。
お花も得意で、教室を開いている方が、一人一人にブーケを作ってきてくださいました。
080609fl.jpg


とても清楚なお花たち。嬉しい
また皆でお会いして、お話したいな。

明日は体験レッスンと初級1のレッスン。
牛乳が沢山あったのでスイーツには、きなこ&ミルクのパウンドケーキ。
これにマンゴのジャムを添えて、おだししようと思います。
080609cake.jpg

明日いらっしゃる方、お楽しみに☆


コメント-
PageTop