fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

平日ヨガ&アロマ(第5,6チャクラ)

ヨガ&アロマの講座の第3回(第5,6チャクラ)、平日クラスでした。

お仕事の都合でご欠席となった方もいらっしゃり、3名様のゆったり開催。
今回も私だけマタニティヨギーとして参加させていただきました

参加者によって内容が微妙に異なるのがこのクラスの魅力。
今回はちょっとアシュタンガ系のポーズも取り入れみなさん果敢にチャレンジ。
妊婦の私もやろうとして、yasuyo先生の苦笑いをかってしまいました。
できなかったけど・・・。

今回のテーマである第5、6チャクラを意識したポーズも。
yasuyo先生の凛としていてそれでいて温かい掛け声がとても心地よく身体に響きます。
yasuyosensei.jpg

瞑想を終え、お楽しみおやつタイム。
いつも写真を撮り忘れるのですが、今回は一口食べたところで生徒さんの
ご指摘でギリギリセーフ!
osiruko2.jpg
今回の白玉もハイビスカス、ジャーマンカモミール、フェンネルなどを入れ、淡いピンクになりました。

今回のテーマのひとつ第5チャクラはコミュニケーションに関わる部分、
私自身もそうですが、今回の講座では、自分はここがテーマという方が多く、
みなさんの体験談を聞くのもとても勉強になります。

内容もだんだんと抽象的になってくることから、私自身の経験を交えての説明以外は、
なかなかお伝えすることが難しくなってきます。

yasuyo先生の「ヨガは心と身体をつなぐということ」
理屈じゃなくて、身体で感じていくことの大切さ、ということもこの講座のテーマのひとつ。
みなさん、身体を動かして、それを実感してくださっていたようです。

今回はめずらしくカメラ目線で撮影。
みなさん素敵な香りのロールオンタイプのアロマが出来上がりました
jishu.jpg

このシリーズは次回で一旦終了。
次回はいよいよ第7チャクラ、総まとめです。
日曜クラスは2月22日(日) 10:30~/15:30~ 2部制
平日クラスは2月23日(月) 13:30~

です。

レッスン後、久々にお会いできたムーンピーチのピーコ社長と打ち合わせを兼ねて(?)夕ご飯。
沖縄から帰ったばかりという彼女から、本当に素敵なお話を色々聞かせていただきました。
いままでのこと、これからのこと、色々話していくうちに、私自身のモヤモヤも
すっきり晴れてくるから不思議。

産休を取るにあたって、不安がないといったらウソになるけど、
今までと同じ、自分のやりたいこと、大切なこと、を見失い限り、大丈夫!
となんだか勇気が沸いてきました。

ご参加いただいたみなさん、
いつも素敵な時間を演出してくれるyasuyo先生、
ピーコ社長、

心から、ありがとう

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします



スポンサーサイト



コメント-
PageTop

チャンピ練習会

お仕事の関係で少ししばらくお休みされた方が、
チャンピサージの練習会にいらしてくださいました。
お会いするのはほぼ1年ぶり。

1年間でさまざまな変化があったのが、雰囲気に表れています。
それもとっても素敵な変化。

お話を聞くと本当に色々なことがあったのだなぁと、
それでもこうやってまたお会いすることができて、こういう時間は
本当に嬉しい。

ブランクがあったにも関わらず、頑張っていて、試験に向けて頑張っていけそう

とっても嬉しい再開&練習会でした。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop

熱意あふれて・・・

今日は午後に2レッスン。

生徒さんのご都合で1月中にレッスンを終えられるために、
ちょっと詰めて行なっています。

今までの経験から、あまり詰めた形でレッスンをすることは、
後々良い結果を生まないことから、なるべくある程度の日数をおいて
行なうことにしています。

H【a∫】での教室は、アロマテラピーに関する基礎知識は充分身につけて
いただくことはもちろん、とにかく「使う」そして「自分らしい使い方を見つける」ことに
重きを置いています。
そのため、実習をして、家に帰って使ってみる、試してみる、その時間を非常に重要と
考えています。
日数を集中して行なった場合、この家で使ってみる、試してみる、という時間が
充分もてないうちに進んでいってしまうため、結果的に不完全燃焼になってしまいます。

このような理由、経験から、試験に合格することだけが目的の方や、
あまり短時間で習得しようという方には、このようなお話をしてお断りすることもあります。

前置きが長くなってしまいましたが、
今回もやむをえない事情から、ちょっと不安を抱えての集中レッスンでした。

でも今日の生徒さんたち、みなさんとても熱心で私の心配をよそに、
本当に真摯な姿勢で臨んでくださいました。
そして今までの経験や、使用方法などをもとに、どんどん吸収して実践する形が
見えてきます。
私もレッスンをしていくうちに、ボルテージがあがり、とても楽しいレッスンとなりました。

みなさん今のお仕事などにプラスして、より本格的にアロマテラピーやハーブを
極めたいという思いで、私ももっと色々なレッスンをしていきたい!という願望と
産休の為みなさんの期待にすぐに応えられない歯痒さを感じています。

それでも、みなさんが必要な情報や知識は、できる限りお伝えしていこうと思います。
心から頑張って!と思った一日でした。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop

整体のアプローチ

昨日は定期的に受けている整体の燥法を受けてきました。
野口整体を基にした整体でかれこれ2年以上定期的に受けています。

妊娠が分かった時も、診断が出る前に整体師さんの報告しました。
とてもよろこんでくれて、さっそくおめでた整体を受けることにしました。
これから骨盤をはじめからだの様々な部位がダイナミックに変化するにあたって、
調子を整えておくことはとても大事だからです。

その際に、仙椎ショックの説明も受けました。
12週~13週あたりに仙椎に加える一種のショックのことですが、
これを行なうと、その後の骨盤の開閉がスムーズになる、
つわりが緩和するなどのメリットがあるそうです。
がしかし、もし胎児が先天的な奇形児だったりなんらかの問題を
はらんでいる場合は、このショックを与えることで流れてしまう可能性も
あるとのことでした。
整体の世界では妊婦には必ず行なうものらしいのですが、
私が受けている整体師さんは、だんなさんとよく相談して、
やるかやらないかを決めてください、別にやらないからといって、
今後のケアに影響したりすることはないから、と言ってくださいました。

夫とも相談し、私自身はやっていただくことを選択しました。
少し恐い気持ちがあったのは事実ですが、大丈夫、という気持ちの方が
勝っていました。

それから月1~2回のペースで燥法を受けていますが、
助産院とも違う、また病院とのエコーとも違う、ただ背骨の状態を
みてもらうだけなのですが、身体のメンテナンスにとても有効と感じています。

そんなケアを楽しみながらの妊娠初期、おかげでつわりはほとんどなく、
楽な状態の妊娠初期でした。
食べ物の好みは若干肉が食べたくない日というのがあったりしましたが
それ程変わらず、普段からそんなに毎日肉の塊を沢山食べる方ではなかったので
まぁこんなものかな、と思い野菜中心の食生活を送っていました。

仕事もほぼいつもと同じペースで毎日忙しくしていましたが、
今考えると、ここで体調がよかったので、少し調子に乗っていた部分もあったと思います。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop

妊婦の施術

妊婦さんへの施術ではなく、施術する側の話。

今週は久々に施術の多かった1週間でした。
レッスンもトリートメント実習が多かったし・・・。

「まだやってるの?」
「なんだか妊婦さんにマッサージしてもらうのは悪い気が・・・」


などのご意見も頂いておりますが、私自身は無理のない範囲で
やらせていただいているので、むしろよい運動になっています。

お腹も出てきているので、多少体勢を変えたりする必要もあり、
工夫が必要なところもあります。
また、施術でセラピスト自身も少なからず精油の影響を受けるので、
注意しなければならない点もあり、そのあたりは結構気を遣っています。

ただ、今でしかできな施術というのもあると感じています。

施術をしている時の胎児の様子を伺うのも楽しみになっているし、
また自分の手の感触や身体の感触など、いつもと違うこともあるので、
勉強になります。

クライアントさんにはいつもどおり気持ちよく受けていただくことが、何よりも第一ですが、
中には、なんかいつもより深くリラックスできる気がする、
赤ちゃんの胎動を感じる気がする・・・という方もいらっしゃり、
こちらも面白いなぁと感じます。

2月いっぱいは体調を見つつ施術も続けていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop