fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

無事出産しました

クライアント様、皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしましたが、
4月15日に無事男子を出産いたしました。

国立病院で出産後2日目で助産院へ移り、しばらく養生をした後、
一昨日に退院しました。

陣痛が来てから退院するまでの間の約2週間は、
なんだかすでに夢のような、でも現実を見ると手元にはわが子という宝物が。

00.jpg

3時間置きの授乳など結構ハードな毎日ですが、
身体の回復と共に、楽しいこともいっぱいです。

出産した病院では、助産師さんはじめたくさんの温かな方達のお世話になり、
助産院では、鍼灸、アロマ、アーユルヴェーダ、さまざまな英知を駆使した養生が
とても身に沁み、とても貴重な経験をさせていただきました。

セルフケアでもアロマ、ハーブを使った植物療法はやっぱり偉大だ!と
痛感しております。

産後は目を使わない、ようにするため、まだまだスローペースではありますが、
ブログも随時更新していきたいと思います。

ご心配おかけしていた方々にはご報告遅れて申し訳ありません。
とりいそぎ、ご報告まで。

激励、サポートなど皆様色々とありがとうございます。
とっても励みになりました。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

貧血その後~妊娠6ヶ月~

妊娠6ヶ月に入ろうかという昨年の11月、体調を崩しました。

後日血液検査の結果を聞きにいったところやはり少々貧血気味でした。
ヘモグロビン値の女性の正常値が:12~16g/dlのところ、10.7で、
クリニックの先生は、「ん~やっぱり鉄剤だしておくね」と3週間分の
鉄剤を処方されました。

ただ、前回「精神的なもの」と言われてから、2,3日の間にずいぶんと
状態は回復し、階段を登ってはぜーぜー言うことも少なくなってきました。

鉄剤については、気持ち悪くなったり、便秘になったりと、
いい話は聞いてなかったし、お世話になっている整体師さんにも
「吸収できないからうんちが黒くなるだけだよ~」とも
言われていたので、結局一度も飲みませんでした。

#これについては、決して推奨するつもりはありません。
#しかるべき時には飲まなければならない場合もあると思いますし、
#何より体質によってというのもあると思います。

その分、食事やハーブの摂取には気を遣いました。

今から振り返ると、動物性の蛋白質の摂取が少なかったのも
原因の1つの様に思います。
もともと、お肉は食べたいなぁと思うときに食べる生活で、
・・・というとベジタリアンの様に思われがちですが、
焼肉などいくとがっつり食べますし。

あ、イタリア旅行記をご覧いただければ、分かりますね(笑)

自分の食べたいものに正直に、ということを意識していたのに、
必要な蛋白質が不足していた、ということに、
身体の声が聞けていなかったのかなぁと少しショックを受けました。

○意識して蛋白質の量を増やすこと、
○鉄分の吸収を妨げるタンニンを含む飲み物は食後とらないこと、
○鉄分を含むネトルと鉄分の吸収を助けるビタミンCを含むローズヒップを中心の
 ブレンドを毎日摂取すること


を続けることと、

○ホメオスターシスを整えること

を毎日意識しました。

「Homeostasis(ホメオスターシス)」 サロン名H【a∫】の元の1つにもなっている大切な言葉。

自律神経、内分泌、免疫、この3つの大事なシステムのバランスの元に
成り立っている、私達の心と身体の状態を快適にする重要なシステムです。

H【a∫】の生徒さんには、
3つのシステムのうちどこかが崩れると他のシステムも影響すること、
それが心身のバランスを崩すことにもつながること、
レッスンで何度となく、この重要性を伝えてきたつもりでした。

そんな自分が、妊娠というホルモンのバランスが大きく変わる現象に対して、
無防備だったことに気付き、その重要性について痛感しました。

ちょっとやそっとでは私の自律神経は大丈夫、そんな過信があったのかも知れません。

とにかくこの11月の出来事は、私にとってとてもよい学びの場となりました。
ここで妊娠という未知の現象をしっかり受け止める覚悟もでき、
その後の生活に無理をしない、ということも肝に銘じることができました。

おかげで予定日一週間をきった現在まで、貧血になることはありませんでした。

妊娠6ヶ月で貧血なんて?!当時はそんな風に感じたものでしたが、
必要な時期に必要なことが、心と身体に起こるものだと
つくづく感じた出来事でした。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします






コメント-
PageTop

AEAJ会報誌座談会

アロマ環境協会が発行している会報誌の51号の特集記事

アロマテラピーの仕事を始める
 「アロマテラピーサロン編」

に先日出席した
「サロンワークに求められるもの」と題した座談会の記事が掲載されました。

aeaj.jpg

何人かのクライアントさまや知り合いに「見たよ~」とお知らせをいただき、
ありがとうございます。

短い時間での座談会でお伝えできることは限られていますが、
私自身とてもよい経験をさせていただきました。

以前のブログにも書きましたが、この日の早朝に父が亡くなり、
いっぱいいっぱいの状態での座談会でした。

実は座談会の様子の写真は、全体のものと個人のものと2枚あったのですが、
個人のものはなんだか雰囲気が暗くて、手持ちのものに差し替えていただきました。

表情は繕えても、雰囲気って写真にでるものだなぁと痛感した次第です。

今年に入って、今回を含め同じような経験を2度しました。

最初は前日に大切な友人を亡くしたばかりの方が、
悲しみをおしてお仕事にいらしてくださったとき。

写真を撮っていた時はまったく気付かなかったのですが、後から写真を見直した時、
彼女の苦悩の表情というか、雰囲気が写真に収められていて、
何か、撮ってはいけないものを撮ってしまったような、罪悪感に駆られました。
実際に会っているときよりもさらに感情を映しとってしまったような、感じ。

同じような感じを、2回目は自らの写真で感じました。
「これは、クライアントさんに見せられないな~」というのが、正直な気持ち。

人の雰囲気って不思議なもので、言葉を発していなくても怒っているとか、
悲しんでいるとか、幸せな感じとか、分かってしまうもの。
人によってはそれをオーラとか、気とかと呼ぶのかもしれません。

悲しいことも嬉しいことも、それを繕うことはしないのが私の理想。
ただ、それが無意識のうちに相手に伝わってしまうもの、ということを
痛感した経験でした。

人って言葉以外のことでいろんなことを感じ取る動物なんだな~。
まとまりのない雑感ですみません。

よろしければ記事をご覧くださいませ~☆

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop

まさかの貧血?(2)~妊娠5~6ヶ月~

親切なお豆腐屋さんに助けられて、休んだお陰で貧血は大分復活しました。
起き上がったところへ、おかみさんが湯気の立った豆乳を持ってきてくれました。

「出来たてで熱いから気をつけてね。うちの豆乳は結構評判いいのよ」

大豆の香りと濃い味が心と身体に穏やかに染みわたります。

「私もね、妊娠したときは、そりゃ大変で、5ヶ月になるまで
 ずっと入院してたのよ。お産が近くなったらまた大変で入院して・・・
 もう20年以上前になるけどねぇ」

おだやかな口調でおかみさんがお話してくれて、私の気持ちもずいぶんと
落ち着きました。豆乳がとても美味しかったので厚揚げと豆腐を買い、
オカラをいただいて、丁重にお礼を言ってお豆腐屋さんを後にしました。
無事出産を終えたら、夫とわが子と一緒にお礼に伺おうと心に誓いながら・・・

その日は無事に電車で帰宅したものの、自分が貧血で道ばたで倒れたことが、
どうも信じられず、自分の身体への信頼というものが、大きく揺らぎました。

翌日の午前・午後と2レッスンは無事に終え、翌々日のAM施術をしてから、
仕事の打ち合わせに出かける途中、家を出て3分もしないうちに、また、
先日倒れる前のような状態になってしまいました。

いつもは10分足らずの駅までの道を休みながら30分近くかかったところで、
このまま行っても先方に迷惑をかけるだけだと思い、電話でキャンセルをし、
とりあえず昼ごはんを食べ、また30分かけて家に戻りました。

それから数日しても家から5分とかからない郵便局に行って戻ってくるのも
息切れがして、一歩一歩の足を前に出すのがこんなに全身の力と気力を
使うものかと愕然としました。
1人で外出するのがこんなに恐いと思ったのは初めてでした。

貧血かもということでスタミナのある食事を摂っても症状が変わらず、
その日の週末、夫に付き添われて、助産院への紹介状を書いてもらった
近くのクリニックを再度訪れました。
そのときも駅の階段がどれだけ辛かったことか・・・。

症状を伝えた先生が私の顔をみて、
「ん~一応血液検査はするけど、なんだかただの貧血じゃないように思うな。
 精神的な、自律神経系の乱れからくる症状の可能性もあるかも・・・。
 だから、今日は鉄剤は出さないね。結果が分かってからまた考えましょう。」

筋腫が原因で助産院での出産ができなくなった旨を伝えたら

「そうか~筋腫の件は助産院とその先の病院で色々考えると思って、
 あまり言わなかったんだけど、そこに血が集中しちゃった可能性もあるね。
 また気になることがあったらいつでもいらっしゃいね」

”精神的なもの”その言葉を聞いたときに、私の中で何かがすっと通ったのを
感じました。なんだか色々なことが納得・・。

病院からの帰り道、夫から「別人みたい」と言われる程、
息切れ、めまいが嘘のように、足取りも軽く歩いていました。
焼肉ランチを食べ、元気に家まで戻ることができました。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop

ゆっくりと・・・

4月、新年度ですね。

今年はゆっくり、ゆっくりと桜が満開になりました。
あせるなあせるな、と言われているようで
私自身もゆっくり深呼吸してみたり・・・。

植物がどんどんと芽吹いていくのを眺めるのも楽しいものです。

まずはいつ咲くかワクワクしていた胡蝶蘭。
姉からサロンの開設祝いにもらったもの。毎年ちゃんと花を咲かせます。
今年は私の出産とどちらが早いかなぁなどと眺めていました。
胡蝶蘭の方が一歩リード、という感じです。
ran.jpg

夏に実をつけるブルーベリーも今はかわいらしい花をつけています。
今年はいくつ食べられるかな?
blueberry_20090403122255.jpg

どばっと芽吹いた蝋梅の鉢の下、名前の分からない草が可憐な花をつけています。
これはなんでしょう・・・(笑)分かる方いらしたら教えてください。
nanikana.jpg

そして食べるために植えたのですが、意外とグリーンと花が楽しめる豆類。
スナップエンドウとそら豆がぐんぐんと伸びています。
mame_20090403122335.jpg

収穫するころには、私も出産を終えて家にいるかなぁ、などと考えつつ、
植物の生命力をひしひしと感じています。

桜も満開!ポカポカ陽気、今日はお散歩が楽しそうです。

○ブログランキング参加中○
クリック応援よろしくお願いします

コメント-
PageTop