fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

出版記念パーティ

先日ブログでもご紹介させていただいた、南清貴さんの新刊
「頭のいい人は亜麻仁油を飲んでいる」

土曜日、この本の出版を記念してのパーティがありました。
子供もいるし、と思って遠慮しようかと思いましたが、
赤ちゃん連れでもぜひとのことで、参加させていただきました。

10年以上前のなつかしのKIYOSキッチンのメニューたち。

KIYOS1.jpg

大ファンだったお豆のサラダも、こんなに山盛り。

mamesala.jpg

懐かしさと同時に、当時食べに行っていたころの自分のこと、
一緒に行っていた友人達のこと、いろんなことが思い出されました。

今でこそ、自然派のお店も増えて、豆や根菜を外食でも食べられるように
なってきましたが、当時としては本当に画期的なお店でした。
揚げ物を一切ださない、というのもこの頃から徹底して「油」こだわっていたKIYOさんらしさ。

トランス脂肪酸の問題が日本でもやっと大きく認識されたのはほんの数年前。

私達の食べるものが、身体だけではなく、思考やアイディアをも生み出す、
シンプルながらとても奥深いメッセージだと思います。

僭越ながら、古くからKIYOSを知る人のコーナーでスピーチをさせていただきました。

party2.jpg

KIYOさんのメニューはいっぱい食べてお腹いっぱいでも、翌日も身体が軽い。
というかむしろすっきり。。。それでいて美味しい。

材料、調理法も厳選しているが故、店舗経営が難しいのでしょうか。
この味に多くのファンがいる限り、いつかこの味がいつでも食べられる、
そんな環境・社会になるといいなぁと思っています。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

スタートのゴング

先ほどこのあたりはものすごい雷雨でした。
昨年も8月の終わりごろに同じような雷雨の中、私はなんとなく
妊娠の兆候を感じていました。

あれから1年。早いなぁ・・・。

目の前には、4ヶ月になる我が子。生命の神秘を実感する1年でした。

施術をお休みさせていただいてから約半年になります。

このところ、様々な人が色んな形でコンタクトを取ってくださいます。

ありがたいことに初めての方からのお問合せなどもありますが、
現在のところはお休みしている旨お伝えしてお詫びしております。

教室を9月に再開しますが、施術の方はそろそろ・・・と思いつつ、
家での施術を再開する準備やクリアしなければならないことなどを
考えてはついつい先送りにしていました。

そんな中、こっそり背中を押してくれたり、ちょっぴりガツンとくるジャブだったり、
様々な手が後押ししてくれていることに、今更ながらに気付きました。

いろんな人に支えられている、いろんな人が支えあっている、
なんだか幸せを感じる、今日この頃。

自分でスタートのゴングを鳴らす時が迫っている、そんな気がしています。

雨も止んでちょっと秋の風を感じる夕暮れ。
今までのこと、これからのことを考えるのに、最適な季節です。

コメント-
PageTop

アロマスプレーの威力

○○の威力 をシリーズ化するつもりはないのですが(笑)

アロマテラピーを学び始めて、始めて教室で作ったのがルームスプレー。
その時は訳が分からないまま、好きな香りをとりあえず混ぜて、
その香りの広がりに驚き、ワクワクしたのを覚えています。

体験レッスンでも初めてのみなさんに作っていただくのですが、
みなさんの香りのブレンドに、私もいつもドキドキ、ワクワク!
出来上がったときの嬉しそうなお顔を見るのが楽しみなのと同時に
いつも初心にかえる気がします。

今までどれだけのスプレーを作ったか・・・。

材料はアルコールと精油と水

でもこの配合を変えたり、もちろん精油の種類を変えれば、
ルームスプレーはもちろん、デオドラントスプレー、トイレのスプレー、虫除けスプレー 等等
生活シーンに合わせて色んなものができちゃいます。

ちょっと殺菌力を強くしたい場合はアルコールの量を増やしたり、
精油は目的や気分、季節に合わせて楽しめるし、
旅行に一本持っていけばマルチスプレーとして活躍します。

そんな中で我が家で最も活躍しているのがトイレ用スプレー

アルコールを多めにしているので、便座の除菌はもちろん、周囲の掃除もできるし、
何よりも使用した後のふんわりした香りが嬉しい。

最近その用途にも広がりが出てきました。

2ヶ月程前から、我が子に「おむつなし育児」というのをしています。
おむつなし=おむつをしないということではなく、動物本来の排泄欲求を
赤ちゃんも持っていて、できるだけそのサインを観察して、オムツの外で
おしっこやうんちをさせる、という感じです。

一日中観察するのも大変ですから、お母さんの気が向いたときに
トイレにささげてみたり、オマルでさせてみたり・・・というゆるい感じが気に入って、
今や家にいるときのウンチはほとんどオマルで、という感じになってきました。

「おむつなし育児」についてはまた改めて書きたいと思いますが、
そのオマルを洗った最後に、シュッシュと例のトイレスプレーをかけて
ペーパーでふき取ります。これで除菌もOKだし香りもして気分もいい。

アルコールでもよいのですが、なんとなく気分がいいのです

最近のお気に入りのブレンドは、シダーウッド、ラベンダー、プチグレン。

柑橘系の香りやミント系などすっきりしたもののもちろんトイレには
良いのですが、ちょっとウッディーな感じの柔らかい香りも、意外と合います。
シダーウッドは抗菌作用も強く、泌尿器系のトラブルにも実は効果的な精油。

4ヶ月の子のウンチはそんなに臭くないので、香りを消すというよりも
香りを楽しんで殺菌する、という用途の方が今は強いかも。

オマルを洗うのも楽しくなるスプレー、やっぱり威力は大です。


コメント-
PageTop

コルツフットの威力

夏の暑さが戻ってきましたね。

息子の3ヶ月検診があったり、合宿に行ったり、
バタバタと過ごしていたらブログをずいぶんさぼってしまいました。

そんな中、夫が夏風邪をひきました。
今週はお盆休みだったので、会社はなかったものの、
何かとイベントの予定を入れてしまっていたので、申し訳ないと思いつつ
無理をさせてしまいました。

で、役に立ったハーブ、コルツフット。

学名:Tussilago farfara 別名はフキタンポポ

葉の部分を使います。
咳や痰などのカタル症状の緩和、喉の炎症などを鎮める作用があります。

昨年の暮れに行ったハーブショップで見つけ、
あまり売られているところがなかったので20g程購入したのですが、
帰ってからメディカルハーブ安全性ハンドブックをチェックしたら、
クラス2b、2c(妊娠中、授乳中はNG)だったので、しばらくは飲めないなぁと
お蔵入りしていたハーブです。

喉が痛くて鼻がつまり少し咳き込みだした夫に、コルツフットメインのブレンドを
飲んでもらったところ「喉が楽になる」とのこと。
ボトルに入れて外出先にも持ち歩き、ちびちび飲んで、寝る前にも飲んでいるうちに
2日程で喉の痛みも咳もほぼ鎮静。私もその威力にびっくり。

友人にもらったニガハッカも試したかったのですが、その前に風邪が治ってしまいそう。
今度試す機会を楽しみ?にすることにします。

コメント-
PageTop