fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

メディカルハーブレッスン

今朝からドキドキの新レッスンスタートです。

アロマテラピーの教室にもいらしてくださっていたお2人が
いらしてくださいました。

メディカルハーブ検定対応の講座、指定のハーブ15種類の他にも
さまざまなハーブを追加してご紹介。

今日の実習はチンクチャー作り。

風邪、インフルエンザ予防にも大活躍ですが、やっぱりこれからの
季節、美容にも興味あるよね~という感じで目的別に2種のチンキを
作りました。

美容系には、女子度アップのローズやラベンダーも加えて、
ビジュアルにもパッと華やかになります。

HLesson1.jpg

私も見ていてなんだか楽しくなりました。
アロマテラピーも学んで、そしてハーブも育ててらっしゃるお2人、
活用方法や応用法など、話に華が咲き、私も勉強になります。

やっぱりレッスン、楽しい☆
ケーキもご好評いただきよかったです♪

HLesson2.jpg

我が子もレッスンデビュー。お2人ともぐずぐずしたり騒いだりする息子を
温かく見守ってくださってありがとうございました。

余談ですが、いつもは朝快便の我が子、今日はうんともすんとも・・・。
親の緊張が子に伝わるってホントなんだなぁと実感。
小さいなりに、今日の緊張感を私の手や雰囲気から感じ取っていたのだと思います。

色々と勉強になった一日でした。

明日はアロマテラピーの新クラススタート、こちらも楽しみです。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

メディカルハーブレッスン スタートします☆

今日も穏やかなお天気でしたね。

メディカルハーブのレッスンが明日からいよいよはじまります。

奇しくもインフルエンザが流行中。
急遽第1回目は、風邪、インフルエンザ対策も取り入れることとなりました。

ハーブの準備をしつつ、久々の新しい講座、ワクワクしてきました。

せっかくなのでハーブを使ったスイーツを、と思い、
カモミールとフェンネルを使ったシフォンを作りました。

食後のテーブルに置かれたシフォンにちょっと驚く我が子。

cake_1.jpg

厳選材料での仕込み、シフォンは久々だから緊張しましたが、なんとかうまく行ったようです。

cake091028_2.jpg

明日が楽しみ
明日からの生徒さん、よろしくお願いいたします!

コメント-
PageTop

ベビー用・・・

昨晩より、雨が降り続いていますね。

先日ハーブを一緒に学んだ友人から、素敵なプレゼントをいただきました。
手作りのアボカドベビー石鹸。
赤ちゃんも使えるように、精油も肌に優しいものを使って、
乾燥の季節に向けてシアバターなどもいれてくれて・・・。

avosoap.jpg

自分でもオイルからの石鹸作ろう作ろう、と思いつつ、子育てに翻弄されて
なかなか出来ないでいたところ、本当にうれしいプレゼントです。

妊娠や出産、子育て雑誌などでは、赤ちゃん用の製品の広告がよくあります。
ベビーオイル、ベビー石鹸、ベビークリーム・・・。
どれも無添加や無香料、低刺激をうたっています。
もちろん、赤ちゃんに安心、安全なものを使うのはよいことだと思いますが、
逆に言うと、大人が使っているものって・・・?

と思ってしまいます。

仕事柄もあるのかもしれませんが、ベビー専用のものは一切買ってはいません。
子供も私も同じものを使っています。

サロンでお客様に使用するものも、やはり我が子に安心して使えるもの。
(赤ちゃんなので精油はまだですが)
逆に我が子に使用できないものを、サロンでは使いたくないと思っています。

友人からの素敵なプレゼント。
早速使用していますが、しっとりしてとってもいい感じです。

これから乾燥が気になる季節、お肌に合ったスキンケアをしていきたいですね。
スキンケアについては、最近色々考えることが多いのでまた後日書きたいと思います。

コメント-
PageTop

『土と平和の祭典』

18日日曜に日比谷公園でのイベントに行きました。

『土と平和の祭典』

今回のテーマは「農」。
オーガニックや有機栽培の食材、食品、衣料などのブースが沢山。

子供連れも多く、竹で出来たこんなジムが。

take.jpg

マイバッグ、マイ食器を持参のイベント、会場ではゴミ箱は封鎖され、
各ブースで販売される食べ物は持参した食器に入れてもらいます。
(レンタルの食器もありましたが有料でした)

それだけで、イベントにありがちな紙食器が散乱するという光景がなくなり
とてもキレイな会場の印象です。

食べ物は無農薬の枝豆、リンゴやみかん、米や米粉のパンやオーガニック食材の
カレーやオムレツ、ラーメンまで、本当に沢山。試食だけでも充実しています。

どれも素朴でかみしめると美味しさがジワ~と口の中に広がります。
この米粉のパンは本当に美味でした。

komeko.jpg

なつかしいポン菓子製造機。音も何十年ぶりに聞きました。
pongashi.jpg

先日紹介したおむつなし育児でお世話になっている自然育児友の会が、
授乳ブースを担当していたので、授乳がてらに寄り、羊毛のワークショップに参加しました。

keitonotori2.jpg

こんなコトリができました。
keitonotori.jpg

気候もよく日比谷公園のバラはちょうど見頃。かすかに香りがしました。
bara1.jpg

bara2_20091020115342.jpg

夕暮れの日に枝豆が映えます(笑) これで300円でした。

edamame.jpg

生産者の方と直に接することができるこういう機会が増えていけば、
食の偽造などの問題も少しずつ減っていくのではないかと思います。

1日付き合ってくれた息子には、廃材のヒノキで作った積み木を買ってやりました。
これも300円でずいぶん楽しませてくれそうです。
tsumiki1.jpg

最近は見るもの全てに手を伸ばし、なんでも味見をする状態。
こんな風に赤ちゃんが口にしても大丈夫なものを気軽に買える環境が
もっと増えてくるとうれしいです。

コメント-
PageTop

映画『eatrip』

恵比寿ガーデンシネマで観て来ました。
親子連れで映画館なんて数年先、と思っていたのですが、
この映画、ママにこそ観てもらいたいとのことで
木曜のお昼の回はママOKの回となる素敵な企画でとても楽しく参加させていただきました。

ドキュメンタリーフィルムのような構成で、さまざまな人が
食について語ると同時に、畑や料理や食材が、本当に綺麗な映像で流れていく、
見ていると、お腹が空くのと同時に、エネルギーが沸いてくるような映画でした。

中でも、池上本門寺の住職の方のコメントが、私にとってはすべてを象徴するような
とても心に響く言葉でした。

お料理の中では、レモンとその花、枝を使用しているシーンが、もううっとりとするほど・・・。
香りまで感じられるような、素敵な、そして美味しそうで、思わず
宴の輪に入れてほしいと願ってしまいました。

6ヶ月の子を連れての映画、ぐっすり寝ていてくれればという期待とは裏腹に
映像に見入ったり、途中寝ぐずりで泣いてしまったり・・・でしたが、
思っていたよりも集中してみることができました。

親子で参加できるこんな素敵な企画が増えるといいなと思います。
http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/72235/

コメント-
PageTop