fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

2009年総括

今年も残すところほんのわずか・・・。

確か昨年の大晦日は「イタリア研修記」をなんとが年内に、と書いていた頃。
1年、本当にあっという間でした。

でも振り返ってみれば、妊娠後期、出産、子育て、仕事・・・とまさに変化の1年間。

そんな2009年、本当に人に恵まれた年でした。

新しく出会った方々、昔からの知り合いだった方々、
本当に沢山の方々に支えられていることを強く強く感じました。

今年の元旦に私が立てた目標は
「どんな形でもよいから無理のない形で仕事に復帰する」でした。
出産後の生活がさっぱり想像できずなんの見通しも立たない状態だったので、
ものすごく曖昧な目標でした。

が、多くの人たちのおかげで、自分が想像していたよりもはるかに超える形で
仕事をさせていただく幸運にめぐまれました。

皆様本当にありがとうございます。

2010年のH【a∫】もどうぞよろしくお願いいたします。

私事ですが今年は喪中の為、
H【a∫】からのカードも季節のご挨拶とさせていただきますこと、
ご了承くださいませ。

正月明けてからの到着となりますが楽しみに待っていてください。

2009年もあと少しですが、皆様どうぞお体お気をつけて、
素敵な年越しをされてください。

よいお年を~!
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

出会い

いよいよ年の瀬ですね。

年末の大掃除を夫に押し付け・・・
息子を連れて仕事の打ち合わせに出かけました。

紹介していただいた方にまた新しい方を紹介していただく場を
設けていただき、とても実のあるお話を聞かせてもらいました。

人の縁ってつくづく不思議。
見えない力が働いているとしか思えません。

どこかで何かが、もしくは誰かが操っているのだとしたら、
私はそれにのっかって、出来ることをとことん楽しんじゃおう、そう思っています。

それは素敵なはじまりの予感・・・!
来年に向けてワクワクするような打ち合わせでした。

お昼前から夕方まで私のワクワクに付き合わされた息子、
私が話に夢中になると、だいたい抱っこ紐の中で寝ます(笑)

これはあきらめなのか?、それともずっとお腹の中で私のペラペラしゃべる声を
聞いていたからリラックスするのか?
後者だと思いたいところですが、実際はどうなのでしょうか。

日中ずっと付き合わせた分、帰ってからは存分にハイハイさせます。
日に日にスピードがアップ、しかも行動半径が広がるので、
部屋の状態など、親の対処が間に合っていません。

明日は大晦日ですが、とりあえず息子の成長に合わせた部屋の対処をしなければ・・・。

2009年も残すところあと1日です。
月が元旦の満月に向けて、素敵に丸くなってきました!

コメント-
PageTop

突発性発疹

クリスマスイブの夜から息子が熱を出しました。
前の日からやたら甘えてきたり、ぐずぐずすることが多かったので、
やっぱり!という感じ。

でも比較的元気で食欲もいつもよりも少ないけれどあるので、
遠出は控えて様子を見ていたところ、数日で下がりました。

そしてその日から身体に発疹が!

乳児の発熱後の発疹の話は聞いていましたが、ネットで調べたところ、
やはり乳児特有のウィルス性の突発性発疹と症状がぴたりとあてはまり、
手足にはあまり出ず、胴と首、顔などに赤い発疹がでます。

4ヶ月のときに同じような症状になったことがあったのですが、
その時は軽かったので、今回が本番?な感じです。
一度かかると二度とかからないそうなので、まずは安心。
また発疹も見た目は派手ですが、かゆみはないようで、
息子もご機嫌なので、見ている方も楽です。

発疹も出てから3日経って大分ひいてきたので、明日あたりには
きれいになっているかな?

基本的に何もしなくても治る病、何もせずに経過を見守るのも、
親としてはちょっとつらいですが、
発疹はすべてでれば消えるので、乾燥しないようにだけ気をつけて
あとは息子の抵抗力を信じてできることをするスタンスで過ごしました。

やはり普段どおりにならなかったのがウンチのタイミング。
ここ数ヶ月、おむつでウンチをすることは1,2回だったのですが、
ここ数日でかなりタイミングがくるい、数回見逃してしまいました。
息子もいつもと違う感覚に、「あ~っ」と言って知らせてくれます。
普段おまるでするのが、お互いにどれだけストレスが少ないかを
思い知らされました。

これからこういうことも増えてくるのかもしれないなぁと思いつつ、
1つの病気を乗り越えた子をにんまりしながら眺めています。

コメント-
PageTop

仕事納め

今日は初級1の3回目のレッスン。
4名様全員そろっての開催となりました。

歴史について触れる機会。毎回この回はついついしゃべりすぎてしまうので、
抑え目抑え目を心がけつつ、ついついまたしゃべりすぎて・・・を繰り返しながら、
楽しいレッスンでした。。。(と自分で言うのもなんですが)

実習はハンドトリートメント体験。
皆様それぞれのブレンドを和気藹々と作っている様子に私もまたまた楽しくなり・・・。

いつも実習のブレンドは皆様の意見をきいてその場でブレンドするのですが、
今日は、ジンジャー、ローズマリー、フランキンセンス、プチグレン
というなんともパワー溢れるブレンドに。
メンバーによっても季節によっても、もちろん異なってくるので、私もとても楽しみです。

今日のスイーツはニンジンケーキでしたが、ニンジンの甘さを過信して
砂糖ぬきで作ったら、ちょっと甘さが足りませんでした。反省・・・。

お客様のいらっしゃる仕事は今年は今日で仕事納めとなります。
今年を振り返っては、また後日書きたいと思っていますが、
こんな形で仕事を締めくくることができるなんて、思ってもいませんでした。

本当に皆様に感謝です!

まだ授乳中なのであまりお酒は飲んでいないのですが、今日はちょっと一杯、
ワインを飲んでしまいました。

明日お仕事納めという方も多いようです。
皆様もお疲れ様でした!

コメント-
PageTop

プレゼント

皆様はどんなクリスマスをお過ごしでしたでしょうか?

時代はバブルのころ、クリスマスはフレンチだイタリアンだと騒ぎまくる
私達、「クリスチャンでもないのにクリスマスを祝う事はない」と
よく批判されたものです。

確かにそうではありますが、それでもこれだけ街がクリスマスで華やぐのは、
やっぱり年末だからなんじゃないかなぁと思います。
忘年会も兼ねて親しい友人と会ったり、今年会えなかった人にお手紙を書いたり、
贈物をしたり・・・、もともとあった習慣が、クリスマスと一緒になって、
せっかくだからプレゼント交換したりする感じなのかな?とも思います。

そんな訳で、息子にはおばあちゃんに当たる私の母からのプレゼントを渡しました。

積み木、ですがちょっと変わっていて、ひとつひとつに木の名前が書いてあります。

09tumiki_2.jpg

さくら、くり、ひのき、かつら、ほお、きはだ、かえで、けやき・・・

名前は知っていても、こうやってそれぞれの木の感じを並べてみると、
匂いやさわり心地など、それぞれの個性が分かります。
またそれぞれの木の説明書もついているので、実際の木の感じや利用方法などを
学ぶことができます。

たとば「きはだ」は、樹皮がとても厚くて、剥くと黄色い木の肌をしていることから
その名前がついて、漢方薬でも使われるとか、どちらかというと今は大人が夢中(笑)

もちろんまだ字は読めない息子ではありますが、とりあえず口に入れて、
その味わい、さわり心地を確かめているようでもあります。

09tumiki_1.jpg

海外での安全なベビーおもちゃなども沢山でていますが、
日本の木で作った日本のおもちゃもいいものだなぁと感じます。

今年は不況で「巣篭もり」と称して家でお祝いをする人が増えているとか。
本来のクリスマスの過ごし方なのかもしれません。

コメント-
PageTop