fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

穴追い

1月も最終日。

今日は節分前の整体の儀式である「穴追い」に参加してきました。
昨年は妊婦だったので参加できず、今年は乳児がいるから無理かな~と
相談したところ、夫に見ていてもらう形で参加させていただくことに。

春の身体の準備をスムーズに行なうため、頭からスタートして、
穴(あいてくるんですコレが!)を親指で追いかけて行きます。

久々の穴追い、スタートする前に合掌行気と自働運動を行なったのですが、
その時点でかなり身体がゆるゆるにゆるんでしまい、アクビが止まらない状態に。

こんなに眠くて相手の方に失礼かしら?と思いながらやり始めましたが、
はじめると集中して行なうことができました。
やっている方も気持ちよいのですが、やっぱりやられる方がなんとも言えず
気持ちがよいです。

最後は大体手の指のどこかで抜けるのですが、
今回は私はあっという間に抜けてしまいました。
相手の方に「出産されたからあまり溜まってないのでは?」と云われ、
最初はそうでもないと思ったのですが、
確かに身体の要求ははっきりしているし、
どうしても穴追いしたかったし、
関係あるのかも・・・と思いながら帰りました。

ねむーいけれどすっきりしている、不思議な状態です。
明日から2月。立春ももうすぐです!
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

体験レッスン

久しぶりにアロマテラピーの体験レッスンでした。

元々知っている方がいらっしゃる場合も、
初めての方がいらっしゃる場合も、
それぞれに私自身新たな発見のあるレッスンです。

今日いらしてくださった方は、一度お目にかかってお話を
させていただいて、体験にいらしてくださったのですが、
最初のアンケートの時点で、ご自身でもアロマに興味がある???
という感じで、私もなんだか気を遣っていらしてくださったのかな、
などとちょっと申し訳ない感じでした。

その方は、もともと精油やハーブなどを生活に取り入れつつ、
というお話を聴いていたので、アロマテラピーについても、
私が話すまでもないのかな、と考えていました。

レッスンの途中で突然「わ~!考えが変わった!」とおっしゃられたので
びっくりして理由を聞くと、アロマテラピーについてお持ちのイメージが、
エステというか美容というか、要するにちょっとハイソで、優雅で、
なんとなく「素敵な奥様」的なイメージだったとのこと。

なのでいらっしゃるときも、どんな奥様方がいらっしゃるか、
服装などもとても気を遣って、ドキドキされていらしたようです。

なのに私がすっぴんで昔ヘビースモーカーだったとか、
うがいとかやけど、とか、掃除とか、夫のいびきや咳、とか
あまりに庶民的?な話題でびっくりしたようです(笑)

もちろん優雅な使い方もあるとは思いますが、そういう方法は、
得意とする方にお任せします。

サロンを始めて間もないころ、二子玉川という場所柄のせいか、
"なんとなく趣味の延長で優雅にサロンを始めてアロマテラピーで
 優雅に暮らす奥様"的?な目で見られることが間々ありました。

実際に私を知る人が聞くと思わず爆笑のフレーズですが、
場所とアロマテラピーに対しての世間のイメージのギャップに
かなり戸惑った経験があります。
実際にサロンで行なう事は、楽しいけれど日々戦い?だったり
一生勉強だったり、怪しい実験だったり・・・(笑)優雅とは程遠いのが現実。

そんなことを思い出させてくれました。

私がレッスンで伝えたい事は、あくまで日常生活に密着した使用方法、
そして理論にとらわれず、アロマやハーブを使って、正直に
毎日の心と身体と向き合うこと。
そして原材料となる植物とその生産者のこと。

そんな感じでやっているので、不思議とそういうことを求められて
いらっしゃる方が多いように思います。
ご縁って不思議だなぁと感じ、そしてやっぱり体験レッスンって
自分自身が初心にかえる絶好の機会だなぁと感じました。

今回はよい意味で期待を裏切らせていただきましたが、
最近『美』に定義はひとそれぞれだなぁと痛感することが多いです。
正確には、同じ人でも年とともに変わるものだとも思います。
私自身20代の頃の美の感覚と今とでは、かなり違いがあります。

同じような美意識の方がいらしてくださっているのかも、
そんな気もするとても楽しいレッスンでした。

コメント-
PageTop

メディカルハーブレッスン3

今年に入って初めてのメディカルハーブのレッスン。
お風呂で使えるハーブということで、色々試作をした結果選んだのは
クレイパックとハーバルバス。

特に年末にとってもパワフルな日本産(新潟産)のクレイに出会うことができ、
やっぱりこれを使いたいな!ということで、クレイ。
日本のクレイは世界の中でも、粒子が細かい良質なものが多いそうです。
私もクレイは、乾燥しちゃうから冬場はちょっと・・・と敬遠していたのですが、
吸着するだけではなくもともと水分を抱き込む性質があり、
保湿力もかなりのもの、というのを使ってみて強く実感!

ハーブの各論の最中、ハーブティで膨らませたクレイを
生徒さんに手に塗ってもらいました。

lesson100129-2.jpg

持ってかえってお風呂でたっぷり使ってもらうために、
美容作用の高いハーブをそれぞれブレンド。
マロウの緑がとても綺麗!

lesson100129-1-1.jpg

ハーブで色々試すというスタンスの講座ですが、生徒さんの実体験やアイデアなど
私もとても刺激になるレッスンです。

lesson100129-1.jpg

数分程パックした後、洗い流してもらってびっくり!
確実に白くなって、そしてもちもちとしたお肌に。

向かって右側がパックした方です。
白くなっているだけでなく、キメが細かくなっているのが
写真だと分かりにくいでしょうか???
lesson100129-4.jpg

lesson100129-3.jpg

クレイってなかなか使いこなせなくって・・・という方も多いようですが、
かなりお手軽にしかもハーブやアロマとの相性もよいので、
ぜひ、使ってみてくださいね。

年末から週に数回のこのクレイパックのおかげで、肌の調子がとてもよいです!

コメント-
PageTop

ブレンドデー

陽射しがさんさんと気持ちのよい一日でした。
外に出ると風が冷たく、寒かったですが。
家で陽射しを浴びていると暖房がいらないくらい。

息子が寝ている間に今月のハーブのブレンドをしました。

今月から、待ちに待ったオーガニックハーブの取り扱いを
はじめました。以前ご紹介したエキナセア、ネトルの他に、
ペパーミントやリンデン、べりーのブレンドなど、
それぞれ個性溢れるハーブたち。

すっきり系でとのリクエストを頂いたので、早速ブレンド開始。

herb02o.jpg

飲んでみたところ、かなりパワフル。
ハーブの量が今までのハーブティの2/3程度でも充分味と香りが楽しめます。
価格的にはちょっと高めなのですが、もしかして逆にお徳なのかも。

今までのハーブティブレンドも。

こちらはゆったり。今回はカモミールフリー。
やわらかながらすっきりとした味わいです。

herb02y.jpg

こちらはすっきり。ユーカリメインにちょっと春の香りをイメージ。

herb02s.jpg

どちらも美味しくブレンドできました(自画自賛)。

夫がついにダウン。
数週間前から夜の断乳を試みていて、夜中息子が起きたときは、
夫が寝かしつけていました。
ひどいときは1時間置きに目覚めて泣くことも・・・。
私は産後ホルモンのおかげか、数ヶ月続いてもなんとか大丈夫
だったのですが、やはりかなり大変だったようで、
数年ぶりに熱を出して寝込んでしまいました。

お風呂や夕飯の片付けなど、色々頼り切っていた私もかなり
堪えています。
息子が寝るまで、PCに座るヒマはありません。
夫の助けがあっての、私の仕事なのだなぁとつくづく。。。

オーガニックパワフルブレンドを飲んでもらったので、
明日には復活するかなぁと期待しています。

コメント-
PageTop

春の気配

我が家の蝋梅もついに花開きました。

roubai1001.jpg

今年も高貴な香りをベランダで漂わせてくれて、ちょっといい気分。

沈丁花も蕾をつけて、もうすぐ春だなぁと予感させてくれます。

ふと気付いたのが、ベランダの隅に昨年冬に植えたブロッコリー。。。
小さな小さな蕾の固まりをつけていたので、ミニブロッコリーだ、と
横目でみて、怠慢でそのままにしていたら、花が咲きました。

brokkori.jpg

花をみると、やっぱりアブラナ科ですね。
おひたしにしてみようかしら。。。

というより花になるまでほっておくな、という感じですね。

コメント-
PageTop