
なかなか書けずにいましたが、先日出席したセミナーの大正ロマン編。
夢二の絵は、いつもお世話になっている知り合いの温泉旅館に沢山飾ってあったり
見る機会は結構あるのですが、夢二自身やその時代背景については、
ほとんど知りませんでした。
講師の方は竹久夢二美術館で学芸員をされている方で、
その方ご自身が、夢二の絵に出てきそうなお顔立ちだったのにびっくり。
それで夢二に引寄せられたのかな、それとも夢二が好きなためにそうなったのかな、
などとおせっかいなことを考えながら楽しくお話を聞きました。
夢二の生い立ちや女性遍歴、そして大正という時代について、
分かりやすくお話してくださりました。
シャネルと同様、時代の中で抜きん出た個性と闘いながら
それを貫いた人生だったのだなぁと感じました。
今まで全然知らなかったけれど、ものすごく大衆的な画家で、
少女ロマンでの挿絵や表紙などがとても素敵で、今でも使いたいモチーフが沢山!
数年前にはユニクロで夢二のモチーフの復刻版浴衣が出ていたというのにはびっくりしました。
一方で女性遍歴には、うーん、と思ったり、なるほどと同調したり、
その時代の日本女性の髪型や服装についての勉強になったり、
縞模様にこんなに種類とそれぞれ名前があるんだと感心したり、充実の講義。
聞いていて楽しいのは、講師の学芸員さんがとってもこの時代と夢二を
愛しているからなんだろうな、と思いつつあっという間の時間でした。
女子心がそそられる展覧会も数多く催されている美術館、
今度訪れてみようと思います。
「竹久夢二美術館」
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
夢二の絵は、いつもお世話になっている知り合いの温泉旅館に沢山飾ってあったり
見る機会は結構あるのですが、夢二自身やその時代背景については、
ほとんど知りませんでした。
講師の方は竹久夢二美術館で学芸員をされている方で、
その方ご自身が、夢二の絵に出てきそうなお顔立ちだったのにびっくり。
それで夢二に引寄せられたのかな、それとも夢二が好きなためにそうなったのかな、
などとおせっかいなことを考えながら楽しくお話を聞きました。
夢二の生い立ちや女性遍歴、そして大正という時代について、
分かりやすくお話してくださりました。
シャネルと同様、時代の中で抜きん出た個性と闘いながら
それを貫いた人生だったのだなぁと感じました。
今まで全然知らなかったけれど、ものすごく大衆的な画家で、
少女ロマンでの挿絵や表紙などがとても素敵で、今でも使いたいモチーフが沢山!
数年前にはユニクロで夢二のモチーフの復刻版浴衣が出ていたというのにはびっくりしました。
一方で女性遍歴には、うーん、と思ったり、なるほどと同調したり、
その時代の日本女性の髪型や服装についての勉強になったり、
縞模様にこんなに種類とそれぞれ名前があるんだと感心したり、充実の講義。
聞いていて楽しいのは、講師の学芸員さんがとってもこの時代と夢二を
愛しているからなんだろうな、と思いつつあっという間の時間でした。
女子心がそそられる展覧会も数多く催されている美術館、
今度訪れてみようと思います。
「竹久夢二美術館」
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
スポンサーサイト

