fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

フレッシュカモミールティ

木曜のヨガレッスン、金曜の体験レッスン、そして今日の初級2レッスンと
久々のレッスン3連荘。

日を追うごとに私もしばらくぶりの充足感を味わうことができて感謝の限り。
昨日は初めての方がお2人いらしてくれて、
とっても楽しそうにレッスンを受けてくださる様子に、
私もとても幸せな時間を過ごさせていただきました。

本当に人との出会いには恵まれているなぁと感謝せずにはいられません。

クラスを始めるタイミングから、またご紹介いただいた方から、
すべてが必然のつながりのように流れることの素敵さ。

この流れの心地よさを感じるためにサロンを続けている、
感じることがとても嬉しい今日この頃です。

来月から平日の新しいクラスがスタートします。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして今日は初級2のレッスン。
いつもよりも早い時間のスタートだったので、はやめにお昼を食べるべく、
農協カフェへ小走りに急ぎます。
ベビースイミングを終えた夫と息子と落ちあい、ささっと食べて、
下階の野菜売り場へ。

急いで野菜を買って・・・と思ったところに目に入ったのが、
無造作にまとめられたカモミールの花束。
ダンボールに手書きで「お茶にどうぞ」と書かれた様子がまた素朴で
思わずこれもください!と急いで購入。

レッスン開始ギリギリに帰宅。
飾り用とお茶用に半分半分に分けたところに生徒さんがやってきました。

机の上のカモミールに、「うわ~かわいい!」との声。
レッスン開始早々、花を摘んでティーポットに入れる作業。

chamomile2.jpg

ほのかな香りが漂います。
お湯を注ぐとまたいい香りと心安らぐ優しい色合い。

chamomile3.jpg

摘みたてのカモミールティの味は、それはもう幸せという他ないくらい、
なんともいえない甘さとフレッシュ感とやさしさに溢れる味です。

今日は、精油の成分のお話。
実物を見てのカモミールのカマズレンのお話にもなかなかよいものです。

出がらしまでかわいい(笑)
chamomile4.jpg

なんとなくカマズレンの青さが見えるような、そんな感じです。

飾りとしてもやっぱり素敵。

chamomile1.jpg

眺めていても優しい気分になれる花だなぁと実感した一日でした。

木金土とレッスンにご参加のみなさん、とても楽しませていただいて、
ありがとうございました。

コメント-
PageTop

ヨガ&アロマ 第1,2チャクラ

ヨガの実践とチャクラ、アロマの講座の2010年版がスタートしました。

1年ちょっとぶりのこの講座。
IYCのヨガ講師でもあるyasuyo先生を招いて、ヨガの実践を行い、
その後お茶をしながらアロマの講座を行なう、という
とっても楽しい講座です。

今回は4名の生徒さんがご参加。
ちょうど開始の時間に雨も激しくなり、道に迷ったり、
寒かったりで、皆様大変な中いらしてくださいました。

ヨガは久々に私も参加。
太陽礼拝はやっているものの、連続して色々なポーズをするのは
久しぶり。足にもお腹にも久しぶり感がみなぎります(笑)
でも、気持ちいい!

yogaaroma1-1.jpg

みなさんがシカバネのポーズをしている間に、おやつと講座の準備。

今回気合を入れて作ったのは、
インドのニンジンを使ったデザート「カジャル・ハルワ」。

今回第1、2チャクラという大地とのつながりに関わるチャクラ、
そして逆三角形の形、色は赤とオレンジがテーマ、ということで
どうしてもニンジンが使いたかったのです。

前の晩から、ミルクをことこと2時間混ぜずに煮込みます。
そして大量のニンジンのすりおろしをカルダモンなどのスパイスとあわせてじっくり炒めます。

kajyaru1.jpg

仙台の無農薬農家さんから送ってもらっているニンジンは甘くて、
お砂糖がいらないくらい。
ニンジンを炒めること2時間、ミルクとあわせて煮詰めること2時間、
計6時間の大作?!

の割には、出来上がりはほんの少しになってしまいちょっと焦ります。
さらに煮詰めただけあって、かなり濃厚な味。
これをがつがつは食べられないかも~。

でレッスン当日生徒さんがいらっしゃる1時間前に
ハイビスカスのケーキを焼くことを決心(笑)
そして寒いのでレーズンのラム酒煮も。。。

あぁ私ってどうしてこうやって直前にバタバタするんだろう。

自分で突っ込みをいれつつアタフタしている私に、
「いいんじゃない、感覚で生きてるんだから」と準備にきたyasuyo先生の一言。

ちょっと楽になったようなならないような(笑)

結局今日のおやつはこんな感じに。

yogaaroma1-2.jpg

いかにも第1チャクラと第2チャクラな感じ?と満足して
みんなで食べてたら、「ん?ちょっと苦い?」と思って皆さんに
聞いたところ、苦いという人と苦くないという人が・・・。
どうやら急いで作ったあまり、重曹が混ざりきってなかったようで。。。
苦かった方、ゴメンナサイ!

それでもアロマの講座はみなさん集中してお話を聴いてくださり、
実習もとても楽しそう。
普段のアロマの講座とは違ったチャクラや身体、心についての
ディープな話ができるのが、この講座の面白いところです。

次回は5月21日(金) 14:00~ 
対象は、第3チャクラ、第4チャクラです。

単回のご参加も受付けておりますのでお気軽にお問合せください。

yasuyo先生のブログはこちら。
今回のレッスンについていっぱいアップしてくれているので、どうぞご覧ください!
http://ameblo.jp/beautyyoga/






コメント-
PageTop

KIYOさんとママたちのテーブルトーク

昨年12月から始まったKIYOさんとママたちのテーブルトーク。

毎回メニューが楽しみですが、集まるメンバーも楽しみ。
今日は2月に出産された方(生後2ヶ月の赤ちゃんも一緒!)や
6月に出産を控えている妊婦さんなどもいらっしゃり、
ほんわかなごやかな回となりました。

お料理は、妊婦さんもいらっしゃることからKIYOさんも
消化されやすい組み立てにされたようです。
そしてものすごい種類のお野菜!

最初は葉モノと白いんげんのサラダ。

kiyosantalk1-1.jpg

お料理の早い段階で豆類を食べると、その後の消化吸収がよくなるのだとか。
味のバランスがよくってどんどん食べちゃいます。

そしてポテトのサラダ。

kiyosantalk1-2.jpg

KIYOさんのポテトお料理はジャガイモに少し歯ごたえが残っているのが特徴。
ホクホクをイメージしているとびっくりしますが、
これがまた、味があって美味しい!
そしてドレッシングにはなんとオレンジジュースと白味噌が使われていました。
(言われるまで全然分からなかった。。。)

そしてチンゲン菜とエリンギのセサミオイルソテー。
またしてもチンゲン菜の絶妙な加減がすばらしく、見た目もとてもキレイ。

kiyosantalk1-3.jpg

そしてメインは最高級のペンネを使った、イワシのオイルサーディンとお野菜の
ソース、そして上には落花生がたっぷり。
これも沢山いただきましたが、胃もたれがなく、本当に体が軽い。

kiyosantalk1-4.jpg

息子もKIYOさんに会えて嬉しそう。

kiyosantalk2-2.jpg

そしてMさんのおひざでデザートをおねだり。
写真を取り忘れたデザートはドライフルーツのコンポート。
どれもすばらしく美味しく、特大のプルーンが息子のお気に入りになってしまい。。。

kiyosantalk2-1.jpg

残っているプルーンをすっかり平らげ、ご満悦。

家に帰ったらしっかりウンチをして、爆睡。

kiyosantalk3.jpg

気候もよくて春を感じさせてくれるお料理の数々に私も嬉しかったです。

そういえば最近息子はウンチだけでなくおしっこも知らせてくれるように
なりました。おまるを指差して、したいことをアピールします。
ただ今日はそれでおまるに座らせてもださずに、つぎにトイレにつれていくと
すぐに出る、という変則パターン。ま、これも成長の証です。

美味しいお料理の後に排泄ネタで失礼しました。
でも美味しいものをきちんと食べると、ウンチもちゃんと出るのを
息子の排泄を見ているとつくづく感じる今日この頃です。

コメント-
PageTop

出会い

アースデイにいろんな方がいらしてくださいました。

おむつなし育児関連のお友達やベビースイミングのお友達など
息子を通じての友人、

そしておむつなし育児からこのブログにたどり着いてくれた方が
偶然にも私の元いた会社の同僚の大学時代の後輩だったという
すごい偶然で、その同僚も一緒に来てくれたり。。。

そしてその同僚は前にネパールへ旅行に行っていたのがすごく
印象に残っていたのですが、来てくれたときの「モノがたりトーク」が
まさにネパールの話だったり。。。

お手伝いしてくれたH【a∫】の生徒さんの名前に2人とも共通の字が
あったり。。。

なんだかいろんな偶然が重なった感じ。

まぁ私がこのエコ雑貨倶楽部さんをお手伝いしていること自体も
すごい偶然からなんですけれど、そうやって考えていくと、
すべてが偶然なんですよね。。。

講座にはトータルで100名近い方が参加してくださいました。
それぞれの方達にとって、偶然で貴重な出会いの場になったらよいなぁと
考えつつ、受付をしていました。

改めましていらしてくださった方々、ありがとうございました。

コメント-
PageTop

アースデイ2010

17日、18日とアースデイ2010が開催されました。
17日は朝まで嵐で準備の方達は本当に大変だったと思います。
私は18日のみのお手伝いでしたが、
H【a∫】のお客様お2人が2日間一緒にお手伝いをしてくださいました。

今日は朝からすごい人出。私達も準備にアタフタします。

earthday-1.jpg

お手伝いをするエコ雑貨倶楽部のブースは渋谷側からいらっしゃる方が
かならず通る道沿いなので、本当に沢山の方達が足を止めて、
さまざまなモノに関する物語に耳を傾け、雑貨を手にとってくださって
いました。

earthday-2.jpg

トークも12回、講座も12回、と盛りだくさんなないようでしたが、
午後には全ての講座が満員御礼となり、私達もとても嬉しい!

夕方のちょっと合間で、私も前から作りたかったハーブボールの講座に
参加させてもらいました。
タイのハーブが沢山詰まったハーブボール。
意外にも力作業でしたが、ぎゅっぎゅっとボールを固める度に、
香りがしてきていい気分!

earthday-3.jpg

沢山の子供たちも参加のバスフィズの回や、大人気のシャンプーリンス、
リップクリームなど本当に様々なふれあいのあった楽しい一日でした。

エコ雑貨倶楽部のみなさま、そして手伝ってくださったHさん、Eさん、
本当にお疲れ様でした!

コメント-
PageTop