fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

やっぱりトリートメント!

朝、トリートメントのお客様。

同じアロマセラピストの方ですが、いつもパワフルで活動的な方。

やっている背景やアロマを始めた経緯も異なり
お話をするとそのバイタリティーの豊かさにいつも感動!

そんな方のお体のケア、身の引き締まる思いで施術させていただきました。

生き方は身体に出るといいますが、
お客様のお体に触れていると本当にそうなんだなぁといつも感じます。

今日のお客様はとても情の深い、繊細な方なのだなぁ、と肌で感じました。

とても気持ちがよかったと喜んでいただいて嬉しかったですが、
同じくらい、もしかしたらそれ以上に私自身も気持ちよかった。。。

やっぱり施術、好きだなぁ~と感じながら楽しくやらせていただきました。

いらしていただいてありがとうございました。
今度私も施術受けに行きますね
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

ひさびさの銀座

朝助産院で乳絞りをした後、銀座へ。
(助産院ネタがなかなか書けませんね~笑)

昼の銀座をゆっくり堪能するのは、何年ぶり?!

ginza.jpg

青山でも赤坂でも白金でもない、独特の大人の感じ。

結構好きです。

それともう1つ。
この街は、そこはかとなく海の香りがするんですね。
東京湾が近いせいでしょうか?
うまく言えませんが独特の開放感と風が流れる感じ。

やっぱり好きです。

うふふなお寿司を食べた後、ブラブラ歩いて、
やっぱりお茶がしたくなり、カフェへ。

cakeginza.jpg

黒糖の香り豊かな和栗のケーキとオーガニックコーヒー。

朝、高蛋白・乳製品はまだ控えておいてね、と注意してくれた
助産師さんの顔が浮かびます。

でも今日は自分を許すことにしました。
だって今日は、私の30代最後の日なんですもの(笑)

コメント-
PageTop

月桃打ち合わせ

月桃の会社、レセラさんのアロマテラピーアドバイザーを務めて2年目。
久々に友美社長との打ち合わせ。会うのは1月?以来かな。

3月のショップチャンネルでは番組終了までに1000本が売り切れとなる大盛況。

これまで良い意味で地味に、実直に月桃のよさを伝えてきた友美社長。
TVの影響でわっと忙しくなって大変だったことと思いますが、
そんな嵐も乗り越え、一回りも二周りもたくましく、美しくなって、再会。

オフィスも都内に移転し、新たな一歩を歩み始めたばかり。
せっかくなのでまだ設備もほとんど入っていないオフィスを訪問してきました。

ランチは近くのカフェでカレー。

0527carry.jpg

チャツネの利いた甘スパイシーな美味しいカレーでした。

デザートを頂いていたころに、なんと土砂降りの雨。
昨日の雨で生乾きの息子のおむつをベランダに干してきたことを
激しく後悔するも、笑っちゃうくらいの降りに、なんだかかえって清々しい。

雨宿りを理由に、ここ数ヶ月のお互いの出来事なんかを語ってみたり。。。

そしてオフィスを訪問すると、新しくスタッフに入ったTさんが笑顔で
出迎えてくれました。
お会いするのが楽しみだったTさん、なんと息子と同級生のお嬢さんが
いらっしゃり、そしてなんとなんと前職が私と同業界。。。
同じビルで勤務していたことも判明!
なんだか色んな偶然にすっかり嬉しく、話も弾んでしまいました。

相変わらずパワフルなムーンピーチさんですが、
今「さわやかうるおいセット」の予約を受付中!
http://www.rethera.co.jp/product_sawayakaset.html

月桃ウォーター、これからのジメジメの季節にぴったりと思います。

そしてなんと7月にはスペシャル講座もありますよぉ!
決まりましたらこのブログでもお知らせしますので、どうぞお楽しみに。

帰り際、関西地区限定のフリーペーパー「cue」をいただきました。
前回からともみ社長がコラムを書いています。

彼女のブログやコラムを読むと、いつも詩人だなぁと思ってしまう。
理屈じゃなくって、心の底からエネルギーと一緒に湧き出るような言葉の数々。
それが彼女の人柄そのものを語っているように、紡ぎだされる。
それが、様々な俗世間に揉まれて、成長しても尚、やっぱり紡がれ、
湧き出ているところがやっぱりスゴイ!

改めて、ともみ社長のパワーを感じた1日でした。

うっかり新オフィスの写真を取り忘れました。
#カレーの写真だけでごめんね友美ちゃん!
#また行きます(笑)

コメント-
PageTop

野の花

金曜に久々に助産院へ行った帰り(行った理由は別に書きますね)、

これも久々野生のアオイ、見つけました。
ハーブではコモンマロウ、粘液質が高い為、粘膜の保護や
美肌パックにも利用されるハーブです。

aoi1005.jpg

小さい頃は歩けばある、という感じのお花でした。
そして私はこれをニワトリの花と呼んでいました。

理由はこの花びらの根本がちょっと分厚くなっていて、
そこを爪で2つに割いて、鼻の頭にのっけて、
「こけっこけっ」とニワトリごっこをしたからです。。。

こんな遊びができるのもこの植物の粘液の成せる業だなぁと
大人になって感激して、ハーブのレッスンなどでも生徒さんに
お話するんですが、この話をすると、みんなひきます(笑)

(広子先生って結構変な人かも・・・)

心の中でそう呟いている声が聞こえてきそうな、間ができます。。。

だれかこの遊び、やったという方いらっしゃったら
メールください。

さらに家の近くでは、こんなかわいい花を見つけました。

nonohana1005.jpg

たくさんの数が咲き誇っていて、思わずうっとり。
これはなんのお花かしら。。。
知っている方も、メールください(笑)

コメント-
PageTop

KIYOさんママ会

早いもので5回目を迎えたこの回。

KIYOさんのお料理とお話、そしてご参加の方たちとの交流が
とっても楽しみになっている今日この頃です。

事前に今回は和食だと聞いていたので、どんな和食になるか、ワクワク。

まずはサラダ。

salada.jpg

たっぷりキャベツに干しエビの旨みが美味しい!
1日位漬け込んだようで、キャベツのしゃきしゃきが残っている、
KIYOさんならではの調理方法。
漬け込んでいる訳ないんです。私達が到着したとき、まさに
KIYOさんがキャベツを刻んで、スタッフのみどりさんが、
水切りしてましたから!
それでいてこの旨みは、本当にマネをしたい味です。

そしてご飯。

fukigohan.jpg

今回はフキとキヌアがたっぷり入った炊き込みご飯。
KIYOさん曰く部つき米をブレンドしたせいかところどころ固さが残ってしまい
それが惜しい!とのことでしたが、息子はばくばく食べていました。
キヌアは栄養素が豊富な穀物。アマランサスの様に使えます。
独特の食感と香りが美味しかったです。

そして、煮物。

nimono.jpg

これも本当に滋味溢れるお皿で、おもわずおかわりしちゃいました。

椎茸のお出しと、鳥つくねの旨みがばっちり!
そしてつくねの中には春雨が入っています。

横で息子がくれくれとつっついている中、あげるのが惜しい?程
美味しい一皿でした。

そしておつゆ。

otuyu.jpg

大根の半生の食感が意外!という声が。
確かに新鮮な感じ。KIYOさん曰く、大根は煮込むと独特のクセがでて
それが風味を邪魔することがあるのだとか。
おでんなどはまた大根に戻っていくので大丈夫でも、こういうおつゆでは
そのクセが出ないように、さっとゆでるのがうまさの秘密。
おつゆの旨みを吸ったキューブ型のはんぺんが、また息子のツボにはまり、
これもまたパクパク。

そしてデザートはおまめに杏のジャム。

omame.jpg

これまた歯ごたえがあるのにお腹にすっと吸い込まれていく
優しい一皿。さすが、ミスタービーンの異名を持つだけあります。

KIYOさんのお料理は、作り方を聞くと、いつもシンプル。
そして素材の味が存分に生きている。
マネできそうで作ってみるもののその絶妙な味とタイミングは
なかなかマネできません。

それでも今日はつくね料理を真似して作ってみようと思います。

お話は「気」の話から始まって、食べ物、母乳、予防接種などなど、
尽きる事はありません。
今回集まったメンバーはほとんどが息子と同じ一歳前後の人たちで、
子供どおしで仲良く遊ぶ姿も見られて楽しかったです。

そんな中、密かに?!私はこの日からの断乳を決意。
現在戦いの真っ最中です。
その模様はまた書きます。お楽しみに?!

コメント-
PageTop