fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

和毛

朝は日差しも出てましたが雨が降ってきました。
梅雨ですね~。

午前中の曇り空のうちに久々にベランダをお掃除。
何せ子育て中の身(というのはじつは言い訳ですが)
ここまでお掃除がなかなかできないのです。。。

伸び放題のハーブなどをチョコっと整理。
一番すごかったのがペパーミントゼラニウム。。。

葉が落ちてぐっと伸びた枝の先にまた新たな葉がでて、スゴイことに。。。
(こんなになるまでほっておいた私が悪いですが)
ゼラニウムは挿し木でぐんぐん増えるので、
とりあえず長く伸びた枝を切り、余分な葉を落とし、片っ端から挿し木にしていきます。
これが一番楽な整理の仕方。

ちょっとほったらかしてしょんぼりしたものも、コップにさしておけば、
20分もすれば、こんなに元気。

nikoge2.jpg

和毛とかいて「にこげ」と読みます。
意味はこまかい産毛のことを指すようです。

つい最近まで「わげ」だと思っていたはずかしい私ですが、
そもそもこの和毛のことを知るきっかけになったハーブがこのペパーミントゼラニウムです。

このフワフワしたさわり心地が気持ちよくって数年前に購入し、
mixiの日記に書いたところ、「和毛の部分が広子さんの雰囲気にぴったり」
とコメントしてくれた知り合いのハーバルセラピストさんがいました。

実際の私はこんなにフワフワ柔らかくはないけれど、
そういうイメージを持ってくれている人がいるのか~となんだか嬉しかったのを覚えています。

香りは本当にペパーミントそのもの。
でもこの和毛のおかげか、ちょっとふんわり香って
この季節にぴったりだなぁと感じます。

コメント-
PageTop

流れにまかせる

今日は昼の予定がキャンセルになったので、久々にプールへ泳ぎにいきました。

息子のベビースイミングはしょっちゅうですが、自分自身が泳ぎにいくのは何ヶ月ぶり?

まず、自転車のタイヤに空気をいれるところから(笑)
すでに汗だく。。。でしたが、プールに入るひんやり感を楽しみに、
坂道をこぎこぎ、約15分先のプールへ。

最初の500mは体の感覚を感じつつちょっと休憩を入れながら、
後半500mは一気に、泳ぎました。

やっぱり気持ちがよい。。。

体の感覚が戻らないときは、本当に手も足もバラバラで辛いけれど、
戻ってからは、水に任せて手足を動かすだけ。

この感覚、泳ぎだけじゃなくって毎日の生活とおんなじ。

うまく行かない時って、流れに抗おうとバタバタもがいても、
自分が疲れるだけでちっとも前に進まない。

それがうまく流れにのっているときは、同じことをするのでも心身共に
全然疲れず、そして加速する。

面白いなぁ~。。。

そんなことを考えつつ、帰りの自転車は下り坂で軽快に。

10年位続けていた水泳、出産育児でブランクになってしまったけれど、
無理のない範囲でまた続けようと思います。

コメント-
PageTop

卒乳ものがたり その2

その1から随分日が経ってしまいましたが。。。

GWでの卒乳は断念したものの、連休明けから保育園が始まり、
またおっぱいの回数が減ってきました。
一度乳腺炎をやると恐くておっぱいの回数が増えてしまった、という話は
知り合いからよく聞いていましたが、保育園の時間はあげようにもあげられないので、
なんとなく自然な形で回数はすぐに減りました。

ただ、気のせいかおっぱいの執着は強くなったようで、さらに意思表示をすることを
覚えて、おっぱいが欲しいときは、私のデコルテをつねるようになりました。

細い指でちょこっとつまむので、かなり痛い。。。
もう若くないのだから(笑)デコルテをアザにされると回復が遅いんだから勘弁して~
といってもお構いなし。

夜中のおっぱいはすでにやめているのでよいのですが、
夕飯を食べてからお風呂に入る間のツネリ攻撃にはかなり困りました。

友人には、服をまくりあげて押し倒されおっぱいを飲まれるようになった、
という人もいて、そこまでは付き合いきれんなぁ~というのが本音。

あまり知恵をつけないうちにやめるか、とことん付き合うか、
どちらかだと考えていましたが、やっぱり頃合いを見てやめよう、と心に決めました。

そう心に決めてからというもの、今までなかった明け方のおっぱい飲みたい大泣き!
が激しくなりました。やっぱり伝わるんだなぁ。。。

明け方のこの一杯がやめられない・・・まるでタバコみたいだと考えながら、
きっかけを探していました。

連休明けから10日近く経ったとき、KIYOさんのママ講座がありました。
もともと7か月過ぎたらおっぱいは必要がない、とおっしゃるKIYOさん。
私が迷っていることを伝えると、
「この子にとっては、大きなお世話なんじゃない?そりゃ出されれば飲むけど・・・てな感じ?」

なんとなく、ふっと心が軽くなりました。
ちょっとやめてみるか。。。そんな感じでした。

幸いにもおっぱいが欲しくて泣かれても、気兼ねなく泣かすことができる場所。
KIYOさん手作りのごはんをタンマリ食べて眠くなった息子をおんぶをして
そのまま泣かせて、寝かせました。

その後別の友人と渋谷でお茶をしにいきましたが、
その友人も、べつにうるさくないよ~と言って温かい目で見守ってくれました。

問題は渋谷からの電車だなぁ、、、と思っていたら、電車にのる前にこてっとまた
寝てしまいました。

ここまで頑張ったら、このまま卒乳してみよう!

帰り道で私の心は決まりました。

でもからだはその決心にはすぐに着いてはいけなかったようで、
翌朝また、39度近くの熱が・・・。

コメント-
PageTop

竹の繊維

昨日はエコ雑貨倶楽部でのバイトの日。

久々に主宰の吉成さんがいらして、
倶楽部を構成する各社の社長さんたちと会議。

奥で熱い議論が交わされていたようです。

少しの間ですが、ナファ研究所の相田社長とお話をすることができました。
ナファ研究所さんはTAKEFUというブランドで竹の布の製品を生み出している会社です。

◇ナファ研究所さんのサイト◇

竹ってゴワゴワするんじゃないの?って私も最初思っていました。
ものすごーく柔らかいんです。
表記上「レーヨン100%」という扱いになってしまうのですがまったくの天然繊維。
シルクのような光沢があり、独特のしなやかさ、柔らかさを持っています。
加えて、その殺菌力!がものすごい。

ハンカチやスカーフ、靴下、布ナプやショーツ、ブラといった下着類など種類が豊富。
靴下は消臭、殺菌の力がすごいので男性にもおすすめ。
お世話になった方へのお礼や夫へのプレゼントなどに活用させてもらっています。

私も昨年からちょっとずつ生活に取り入れていますが、
本当に使い心地がよくて、一度使い出すと手放せないアイテムになっています。

なかでも特にお気に入りはソフトブラと和布(なごみぬの)。
断乳後のデリケートなおっぱいには付け心地もよくって気持ちよいし、
和布はやわらかくってそれでいて温かくって、色も素敵で重宝します。

そんな使えば使うほどファンになっていくTAKEFUシリーズを生み出している
相田さんは、とても人当たりのソフトな方。

和布をさりげなく首に巻いて、にこやかにお話してくださいました。
生産地の中国や、全国を飛び回っている様子ですが、
自然のないところにずっといると疲れるので東京にいるときはあまり動き回らないのだとか。。。
すごく納得。
まとっている空気はまさに竹布のように柔らかく、しなやかで、
きっとそういうエネルギーが持てるような生活を心がけてらっしゃるのだなぁと感じました。

ますますTAKEFUのファンになりました。

吉成さんとも久々にお話ができて、これからのこと私もワクワクした1日でした。

コメント-
PageTop

入梅

昨日までのさわやかなお天気から一転、しとしと雨。
関東はいよいよ梅雨に入りました。

今日はお客様はないので、日々の色々なことを片付けて
午後からカフェで勉強でも・・・と思っていましたが、
ハーブのブレンドをはじめてしまったら夢中になって
気がついたら夕方でした。。。

これからの湿気の多い季節におすすめのミント系。
今回のH【a∫】ブレンドは
はペパーミントとアップルミント、それぞれが主役のブレンド2種。
それにクライアントさまよりオーダーいただいた、オリジナルブレンドなど、
5種類のブレンドを作りました。

雨の音を聞きながらハーブのブレンドをすることが、どうやら好きみたいです。
気がついたら2時間があっという間に経っていました(笑)

herb06-1.jpg

このブレンドは飲んだ方がどんな感想をもたれるかな~などと
考えながら作るのも、また楽しい。。。

herb06-2.jpg

ブレンドするのにはよい雨の音ですが、
これから時期はハーブの保管などに特に気を使う時期です。
ついでにハーブを保存している引き出しなどの整理をしました。

ふと疑問に思って書籍で調べ物などをしているとまた気がつけば1時間。
今日は家にいろってことでしょうか・・・。

一つ一つのハーブの棚卸もまた楽しいものです。

今月末からメディカルハーブのクラスが始まります。
20種類以上のハーブをご紹介しながら、それぞれのテイスティングやブレンド、
そして浸出油やチンキ、クリームなどの実習が満載の楽しいレッスンです。
まだ募集しておりますので、ご興味がある方はぜひお問合せくださいね。

お問合せ:info@aroma-ash.com

詳細はこちらから♪
http://www.aroma-ash.com/lessonHerb.html#ash_JAMHAlesson

コメント-
PageTop