fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

色と気

サロン4周年キャンペーン中ですが、
今日いらしてくださったお客様が気を遣ってお花をくださいました。

いらしていただくことが何よりも嬉しいので、
そんなお気遣いは本当に恐縮なのですが、なんともいえない
H【a∫】カラーにまとめてくださって、嬉しくって思わず歓声を
あげてしまいました。

flower_20101029180511.jpg

サーモンピンクというか、ピンクオレンジというか、
この色を見ると、おだやかなで優しい気持ちになれて、さらに
元気が出る、私の大好きな色です。

好きな色は人それぞれと思いますが、私たちは知らず知らずのうちに
色の影響を受けています。
目隠しをしても、真っ赤な壁の部屋に入ると交感神経が優位になったり
血圧が上昇するのは臨床実験でも知られています。

色は目に見えるけれどそれが波動であることは考えると不思議。
色も、気も、音も波動を持っています。
そんなものの影響を知らないうちに沢山うけているのですね。

今日行なった施術の中にインディアンフェイスリフトがありました。

基材を一切使わず、オールハンドで60分、お顔の微細な筋肉を
ひたすら刺激していきます。
香りにも何にも頼らない、私の手とお客様のお顔との真剣勝負(笑)

その分、終わった後のお客様のお顔の変化を見るのがとても楽しみ。
今日もものすごい変化で、ついつい術後のコンサルテーションで
まじまじとお顔をみては、ニヤニヤしてしまいました。

手や指を使って施術をしていると、微細な気(エネルギー)の交換を
お客様としているのを感じます。これも1つの波動なんだろうな、
と感じつつ、気持ちの良い施術をすることができました。

ふんわりと優しい色のお花と雰囲気をありがとうございます!

色と気について考えていたら『色気』という言葉が妙に気になってきました。
男の色気、女の色気、という感じで使いますが、とても素敵な言葉ですね。

日本語には本当に「気」という漢字の入った言葉が多い。
改めて気付かされました。。。

スポンサーサイト



コメント-
PageTop

多摩森林科学園

楽しみにしていたAPUメンバー有志での遠足。
よりによって、真冬のような冷たい雨・・・。

まぁ、そんな予感はしていました。
ここ1年間程、植物園に行く時はいつも大雨か嵐(汗)。

私を含め一緒に行くメンバーの組み合わせがそうさせているような。。。
私自身はハラハラさせるものの、大体は晴れる、どちらかというと晴れ女。
一人一人は晴れ女でも組み合わせってあるのですよね。

ま、雨なら雨で楽しむべし!
ただ寒さ対策だけは注意、ダウンを着こんで、長靴履いて、出かけました。

今日の目的地の多摩森林科学園。
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/

高尾駅から歩いて10分ほど。
八王子市廿里町(とどりまち)という難読の字の町にあります。
駅からのんびり坂を上がる途中には、戦国時代の合戦上になった碑などもあり。。。

もはや慣れっこ?ともなった雨の中の植物園めぐり。。。
とはいえ、今日はアップダウンもあり、入り口には杖もあったのも納得。
ぬれ落ち葉も沢山で慎重に慎重に・・・山歩きのようなスリルを味わいました。

ほんの少しですが色づき始めているところも。。。
kouyou.jpg

まるで山の中。。。これは、たぶんクロモジ。
kuromoji_20101028231340.jpg

空を見上げれば、まだ青いモミジ。
このモノトーンさが今日のお天気を語っています(笑)
momiji.jpg

私の足よりも大きなホオノキの葉。
hoonoki2.jpg

さらに大きな葉をつけた木も。。。
hoonoki.jpg

こちらでは桜の種の保存のための研究やさまざまな実験が行なわれています。
桜の種類の多さもとっても魅力。
今度はぜひ春に(そして晴れた日に)訪れたいものです。

そしてもはや今日のメイン(?)のうかい亭でのお豆腐料理。。。

ukai.jpg

冷えたカラダにキノコとお豆腐の鍋が染みます。
nabe.jpg

アゲも絶品!
age.jpg

葉っぱ大好きな息子に拾った赤いもみじをお土産に渡したら、
「こわい」と一言。。。大きすぎたのかしら?
momiji2.jpg


写真だらけになってしまったので、また別途書きます。

コメント-
PageTop

エコ雑貨スクールで講座をします(募集中!)

ブログで少し触れてはいたのですが、正式に告知ができることになりました。

11月より、ショールームのお手伝いをさせていただいている
エコ雑貨倶楽部が主催するエコ雑貨スクールでの講座を
担当させていただくことになりました。
主テーマは『ハーブとカラダとシンプル生活』です。

シンプルライフの中に取り入れるハーブのこと、カラダのこと
基本的なことから時には深く、学んでいく講座となります。

初回は11月20日(土) 13:00-16:00
テーマはずばり『香り』です。

ただ香りのお話ということではなく、カラダのこと、
自律神経のこと、色々な観点からお話をさせていただく予定です。
以前から、1つのテーマを元に、アロマだけではなく多角的な
アプローチでの講座をやりたいと考えていて、
今回はその一歩という形になります。
少々マニアックになるかもしれませんが(笑)もちろん
初心者の方にも分かりやすくお話していく予定ですので、
初めての方も、マニアックな方も、ぜひご参加ください。

また実習はエコ雑貨倶楽部ならではの素材を使う予定です。
こちらもかなりレアだと思いますので、楽しみにされてください。

11月を第一回に一ヶ月に1回のペースで、
風邪』『冷え』『月経』をテーマに行なっていきます。

どうぞお楽しみに!

☆お問合せ、お申込は、H【a∫】まで ↓
                 info@aroma-ash.com


+++++++++++++++++++++++++++++++
◇カラダのメカニズムシリーズ◇
   <日程>      <テーマ>
2010年11月20日(土)    香り
      12月18日(土)    風邪
2011年 1月15日(土)    冷え
       2月19日(土)    月経
+++++++++++++++++++++++++++++++

場所:エコ雑貨倶楽部(大井町線九品仏駅より徒歩3分)
時間:13:00-16:00  定員:10名
受講料:各回4,500円       
講師:鷺島広子(さぎしまひろこ)

※1,2月は会場・日程が変更になることがあります。ご了承下さい。
※3月よりシンプルライフをテーマの講座も予定しています。
------------------------------------------


☆エコ雑貨倶楽部での告知もよろしければご覧ください。

コメント-
PageTop

中医学アロマ#2

先月から始まった中医学アロマの講座2回目。

先生のトーンやスピードにも慣れてきて、
それでも経脈の名前をさらっと言われると、ええとなんだっけ。。。
などと考え込んでしまって話に置いていかれたり、時々しています(笑)

前回も書きましたが、アーユルヴェーダの勉強と平行してやっているので、
混乱したり、Too muchになってしまわないかちょっと不安だったのですが、
むしろ平行してやってよかったかも、と感じています。

類似点や相違点などが比較対照できるのも楽しい。。。

中医にしてもアーユルヴェーダにしても、その他ユナニやアラビア医学も
紀元前後の頃には原型がほぼ確立されていたということに、
本当にいつもはっとします。

H【a∫】のレッスンでもたびたびお話するのですが、
私たちは、歴史を紀元0年から考えてしまう習慣があるように思います。
少しオーバーにいうと「今年は世界が始まって2010年。。。」というように。
もちろんちょっと考えればそんなことはないのですが、ついつい基準を紀元0年にしてしまう。

でも実は紀元後より長い年月、数千年の紀元前があり、その時代に築かれた
膨大なデータや知識によって、今のすべてが成り立っている、
そのことをついつい忘れてしまいます。

決して現代医学を否定はしないのですが、その根底にあったものの
大きさを大きすぎて忘れてしまいがちだなぁと感じます。

近代医学と代替療法、何かと対比したりお互いが排他的になりがちですが、
共存の道はあると思います。
ただ、様々なことが原因でうまくいかないこともあったり。。。

・・・と想いは尽きませんが、

今日の先生のお話は、私の仕事のやり方や、ルーティンになってしまっている
クセやブレンドなどに、『?』を投げかけてくれることがいくつかありました。

こういう立ち止まる瞬間、考える瞬間が宝だと思います。

次回までに色々消化して望みたいです!

そうそう、一緒に通っているハーブ&アロマ友達Tさんをお連れして
マッケローニでランチをしました。
今月2回目、という贅沢な月になってしまいましたが、
やっぱり前回とはメニューも全然違い、そして授業に間に合うように
「まき」でお願いしていたのですが、まさにぴったりの時間にコースが
終わるというすばらしいサービングが感動でした。
10席満席だったというのに、そのプロ技に思わず感激のランチでした。

カメラの電池を充電中の為、写真はまた次回・・・。

コメント-
PageTop

アースガーデン2010

23,24日と開催のアースガーデン2010秋、
本日はエコ雑貨倶楽部での受付でした。

2010.jpg

曇り空の肌寒い日だったので、スカーフにショール2枚、
足元にはレッグウォーマーと防寒対策をして、おにぎりも持って(笑)
出かけました。

onigiri.jpg

昨日から開催とあって、エコ雑貨倶楽部の方達は
すでに準備万端、ウキウキとブースでお話をしております。

各社2回ずつの講座、それぞれワクワクの手作り講座でした。

合間をぬって、各ブースを回りました。

竹布さんでは、潤いマスク登場!

takefumask.jpg

和み布と同じ5色。夜用と昼用に2つほしいなぁなどと考え・・・。

さらにタイのハーブの商品でおなじみのヤムヤムさんからは、
金麦ならぬ金繭で紡いだシルクで編んだショール!

kinmayu.jpg

なんともいえない温かい肌触りに、
思わず今日のバイト代をつぎ込んでしまった私です(笑)

服はめったに買わないのですが、
カバンとショールには弱いんですよね。。。ふぅ。

夕方最後のワークショップが始まった頃からポツポツと雨が降り始め、
気がつけばざぁざぁ降り。
ぬれては困るものを急いで引き上げそのまま撤収。
毎回机と椅子の返却作業は結構な肉体労働。
今回もパイプ椅子を4つずつ5往復しましたが、
春のアースデーよりも結構ラクラク。

あれ?なんでだろうと考えて思い当たるのが、息子を毎日トイレにかかげていること。
お陰で上腕筋が鍛えられているようです(笑)

二の腕のぷるぷる防止にもオススメの作業です!

そんな感じで最後はバタバタでしたが、楽しい受付仕事でした。

11月からエコ雑貨倶楽部でのスクールを一部担当させていただきます。
また追って告知させていただきますね。

コメント-
PageTop