fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

月の種

AMにアドバイザーを務める、レセラさんとの打ち合わせ。

月桃の化粧品を突き詰めていく友美ちゃんの熱い姿勢は
本当にいつも刺激的で温かいなぁと感じます。

そんな友美社長に見せていただいた、月桃の種。
初めてみました!

tane.jpg

クラフトなんかに使っても素敵な造形美。

あのピンクと白の清楚な花がこんな風に変化するのだなぁと考えると、
改めて植物の繁殖ってなんだかすごいなぁと感じます。

種を頂いてきたので、早速植えてみようかな。
冬場は難しいかな・・・。

その後新宿へ移動し、友人たちの間でも話題になっていた
伊勢丹のクリスマスディスプレイ。

isetan.jpg

そのまま絵本になりそうな、素敵な空間。
時間を忘れてストーリーを読みふけってしまいました。

渋谷に移動して、観たかった映画「ハーブ&ドロシー」。
ものすごく特別なのに、ものすごくキュートで普通な感じで、
『好き』を信じて突き詰めていきつつ、
人間味あふれる夫婦の強さと優しさが心に沁みる作品でした。

今夜は満月。
残念ながら冷たい雨ですが、雲の向こうに晩秋の満月を思い浮かべるのも
またいいかな。。。

月桃の種を目にした今日、
息子に月の本を読んでいたら思わず月から芽が出たら楽しいな、と
考えてしまった私です。

コメント-
PageTop

三角公園ママ会

予報は微妙でしたが、朝からよいお天気。

いつもより少し朝寝坊の息子。眩しい日を浴びながら朝の営み(笑)
1年前はお尻が落っこちそうだったオマルもなんだか小さめになってきました。

omarug.jpg

今日は、おむつなし育児仲間、その他自然育児仲間とのママ会。
三角公園で持ち寄り昼食会。

昨晩、講座後のハイテンション?のまま、大根と人参と麩の煮物と
サツマイモ団子などを仕込み、息子、夫と共に井の頭公園へ。

onigiri_20101121230901.jpg


三角公園は神田川の源流が穏やかに流れる素敵な場所。
紅葉もいい感じで進んできました。

sankaku.jpg

お料理関係のお仕事や研究をされている方も多いので
すばらしい持ち寄り料理ばかりの穏やかで優しい会。

motiyori.jpg

息子は、小川の水、積もった落ち葉、沢山のカモやハトに大興奮。
大好きなものばかりに囲まれて、食欲は二の次な感じでずっと公園を探検。

本当に嬉しそうでした。

sankaku3.jpg

おむつなしの情報交換をしたり、食に関するお話を聴いたり、
いつも色々な刺激をいただく仲間たち、今日も楽しい時間。

クタクタになるまで歩き走り回った息子も、帰りの電車ではぐっすり。
プールはお休みしましたがいい刺激になった週末でした。

コメント-
PageTop

エコ雑貨講座 『香り』

数日前の予報も変わり、とてもよいお天気の一日でした。

今日は大切な友人の結婚式が行なわれる日。
残念ながら私は講座と重なり欠席でしたが、朝起きて眩しい日の光をみて、
「あ、よかった!」と心底思いました。

昨日の深夜にやっとレジュメが完成。
夫が息子をプールに連れて行っている間に、息子のお弁当を作成。

ワタワタと準備をして、エコ雑貨倶楽部へ。

会場のお部屋は前日入ったスタッフのOさんによって
きちんと整えられて、日の光を浴びながら待っていてくれました。

とりあえずセッティング。

ecokoza1.jpg

今回の実習アイピロー作りの材料は、ひとつひとつこだわっていて
正直販売品としてはありえない贅沢な素材たち。
おそらく出来上がりにお値段をつけるとすると、アイピローでは在り得ない(笑)
価格になると思います。
そんなモノたちを使って実習ができるのも、この講座の素敵なところ。

今回の講座は「カラダのメカニズム」が大テーマで、その中で『香り』が小テーマ。
いわゆるアロマの講座をするつもりはなく、ちょっと乱暴に言うと言いたい放題な講座。

言いたい放題が吉とでるか凶と出るかは、やってみないとわからない。。。と
思っていましたが終わってみての自己評価は吉凶半々(笑)

言いたいことの半分は話せたかな、あ、でもあれば言っておきたかった。。。
あれは言わなくてもよかった。。。など終了後ビールを飲みながらひとり反省。
(正確には目の前に夫がいましたが・・・)

まぁ、新しい試みがスタートできてよかったです。

実習では思い思いの香りをみなさん楽しんで作られていました。

ecokoza12-2.jpg

ecokoza3.jpg

今回最後にやろうと思っていた呼吸のところで、
ちょうどご参加者の中にヨガの先生がいたので、
無茶振りで本当に申し訳なかったのですが、お願いしちゃいました。

彼女とは、食べ仲間?飲み仲間?お散歩仲間?
要は仕事で関わったことは今までなかったのですが、
今回参加してくださることに。

私が考えていたより遙かに素敵な呼吸誘導をしてくださり、
全体の雰囲気がぱっと変わるのがとても自然で心地よくて・・・!

そして呼吸の後に横になって出来上がったアイピロー体験!

いつも大笑いしながら食べたり飲んだりしている彼女と
あまり仕事のことについてお話することがなかったのですが、
あーつながっているんだなぁ。。。と強く感じた瞬間。
とにかく素敵な贅沢な時間でした。

初めての試みの講座に参加してくださった皆様に本当に感謝します。
いろんな意味でご参加の方々に助けられた講座でした。

皆様が今日、よい眠りにつけますように。


コメント-
PageTop

レッスン&準備

朝、体験レッスンでした。

初めていらっしゃるお客様にドキドキ。
でもいらっしゃる方はもっとドキドキなんだろうなぁと。

聞けば、行きたいと思っていた教室が人数が集まらず開講にならなくて、
なんとなく探しているうちにH【a∫】のサイトにたどり着いたとか。

意外とこういう方多いんです。嬉しい限りです。

来月から、初級1コースを開講することになりました。
新しいクラス、今からドキドキです。

まだ募集していますので、偶然H【a∫】にたどり着いたという方も
そうでない方もお待ちしています。

明日の講座の準備が思ったより進んでおらず焦ってはいたのですが、
まずは一息つこうと久々にmanson。
とても雰囲気がよくマクロビランチが食べられるところです。

manson.jpg

今日は6,7カ月の赤ちゃんをそれぞれ連れたお母さん4人組が
食事をしていて、鳴き声とかお母さん達の話題とか、
ちょうど1年前を思い起こさせていただきました。
おっぱいを欲しがる時特有の泣き方とか、
「あーもーなつかしい!」って感じでちょっとうるっときたり。

明日は久々の外での講座なので、持って行くものを整理しているだけで
夕方に(笑)レジュメができてなーい!

さらに落ち葉ブレンド作成。明日の材料にもなるかなーり贅沢なハーブも
ブレンドしたスペシャルハーブブレンドです。うふふ。

herb_20101120000303.jpg

ふと窓の外には大きな夕日が。明日もよい日でありますように。。。

yuuhi1119.jpg

コメント-
PageTop

三上先生講座#2&忘年会

先月に続いて、APUでの講座は三上杏平先生の講座。

精油の化学に関して日本の第一人者でありながら、私たちの勉強に
役立つ情報を分かりやすく、丁寧に、そして惜しげもなく教えてくださる。

その太っ腹と熱意には本当に頭が下がります。
最近も大阪に、小豆島に、大島に・・・と精力的に活動しているとのこと。

毎年APUで講座にいらしていただいているのですが、
今年はちょっと趣向?を変えてキャリアオイルについての講座。

実はキャリアオイルは、わかっているようでわかっていないことだらけ。

肌に使用したオイルがどれだけ皮膚内にどこまで入るか、または代謝されるか、
などなど、実は全然明らかになっていないのです。

今回は、その一例となる論文発表の資料や先生の見解など、各オイルについて
詳しくお聞きすることができました。

あまり資料がないとのことでしたが、とても勉強になります。
日頃考えているキャリアオイルについての印象や、
通説になっていることへの疑問符、そして予測できること、などなど。

今回改めて「不知を知る」ことの大切さを学んだ気がします。

私も含めて、生徒さんへアロマテラピーやその他をお伝えしている立場の方も
多いですが、『教科書に書いてあるから』それが正しいのか?一般的にはどうなのか?
アロマテラピーの世界で通じることが他でも通じるのか、

香料業界出身で色々なことを見てきた三上先生だからこそ分かることを
とても温かく厳しい視点でフェアにお話してくださるので、
本当に日本のアロマテラピー業界には大切な方だなぁと感じます。

そんな先生のお話をきいたからには、やっぱり私もちゃんと勉強していかなきゃ、
と今日も身が引き締まる思いでした。。。

と身は引き締まったのですが、今日は講座後忘年会も兼ねての懇親会。
会場の1Fがベルギー料理屋さんなので、そのまま開店と同時にスタート。

美味しいお酒とお料理が大好きな三上先生ももちろん参加です。

世界中、日本中を駆け回っている先生のお話はお料理に関しても、
やっぱり面白い。

ベルギービールと昨日解禁になったボジョレーを味わいながら、
話に華が咲きます。
bonenkai.jpg

ムール貝もふっくらしていて美味!

moolgai.jpg

三上先生はじめ、セラピストの方達と最近の動向など色々なことを
話し合うのもとても貴重な時間。
思わず時間を忘れて話し込んでしまいました。

今年最初の忘年会を終えて変えることには、大分膨らんできた上弦の月。
こんなに高くなっている時間に外出するのは久しぶり~と思いつつ。
夫と息子が待つ我が家へ。
帰った私の顔をみるなり、ほっとしたように笑う息子にちょっと反省。

2人ともお留守番ありがとう!

明日は体験教室、明後日はエコ雑貨での教室とレッスンが続くので、
久々ケーキを焼きました。

明後日の講座のテーマにちょっと沿った材料を使っています。
お楽しみに♪

cake201011.jpg

コメント-
PageTop