
思いがけず受講できた草木染め講座も最終日。
最後は紅花。染色の王道ですね。
またしても、紅花は古くから利用されてきた和漢の1つ。
『紅』という字は、
日本人の暮らしにとっても大切なものをあらわす言葉に使われていますね。
その字をとったこの紅花は、古くから人々の暮らしに寄り添ってきた植物なのだろうな
と感じます。
血流を促し冷えをとり、さらに血管を広げて血圧を下げたり、
動脈硬化の予防など、とやっぱり血液にまつわる疾患に役立つ植物です。
お茶は胃腸の不調にも作用するようです。
濃いダイダイ色のその花には、黄色い色素と赤い色素を併せ持っています。
そのため、手法によって黄色く染めることも赤く染めることも。
水で揉んだだけでこんなに黄土色ともいえる液。
これで染めると鮮やかな黄色に。

さらに揉んでアルカリを入れると今度は鮮やかな赤に。

和紙とシルクのスカーフを染めました。家で乾燥中です。

黄色のものに、藍をさっと通して緑にすることも!
真ん中の和紙はこの方法でやってみました。
同じ方法で、エコバックも染めてみました。
どうなるかは後日のお楽しみ・・・?!
そして終わってみればあっという間修了。
みのわ先生はおひとりおひとりとの写真に丁寧に応じてくれました。
#ちなみに先生がお召しのチャイナドレスはご自身で織ったものです!

もともとハーブ染めをやりたくて、でも基本はマスターしておきたいなと
思っていたところに母から教えてもらったこの講座。
当初満員のため受講できないと思っていたのですが、直前で受講が可能に。
気がつけば、染色を教えるという資格を取得してしまいました。。。
とはいえまだまだ初心者。ハーブ染めについても研究してから、
年内にはH【a∫】の講座としてもデビューさせたいと考えています。
お楽しみに♪
みのわ先生はお忙しい身でありながら、毎日ブログを更新。
昨日の記事には、私も・・・!
http://ameblo.jp/minowanaoko/entry-10807091132.html
緑のセーターで真ん中に陣取っているのが私です(恥)
その下で2人組みでぎゅぎゅっとしばっているのも私です(笑)
とてもチャーミングな魅力溢れる方で
染めに対しての色々な方たちの欲望(?)に快く応えてくれる姿勢が印象的でした。。。
さてさて、2011年早々から始まった学び月間もひと段落。
ひとまず専門(カラダ)に帰り自分の講座をきちんと組み立てがんばります!
最後は紅花。染色の王道ですね。
またしても、紅花は古くから利用されてきた和漢の1つ。
『紅』という字は、
日本人の暮らしにとっても大切なものをあらわす言葉に使われていますね。
その字をとったこの紅花は、古くから人々の暮らしに寄り添ってきた植物なのだろうな
と感じます。
血流を促し冷えをとり、さらに血管を広げて血圧を下げたり、
動脈硬化の予防など、とやっぱり血液にまつわる疾患に役立つ植物です。
お茶は胃腸の不調にも作用するようです。
濃いダイダイ色のその花には、黄色い色素と赤い色素を併せ持っています。
そのため、手法によって黄色く染めることも赤く染めることも。
水で揉んだだけでこんなに黄土色ともいえる液。
これで染めると鮮やかな黄色に。

さらに揉んでアルカリを入れると今度は鮮やかな赤に。

和紙とシルクのスカーフを染めました。家で乾燥中です。

黄色のものに、藍をさっと通して緑にすることも!
真ん中の和紙はこの方法でやってみました。
同じ方法で、エコバックも染めてみました。
どうなるかは後日のお楽しみ・・・?!
そして終わってみればあっという間修了。
みのわ先生はおひとりおひとりとの写真に丁寧に応じてくれました。
#ちなみに先生がお召しのチャイナドレスはご自身で織ったものです!

もともとハーブ染めをやりたくて、でも基本はマスターしておきたいなと
思っていたところに母から教えてもらったこの講座。
当初満員のため受講できないと思っていたのですが、直前で受講が可能に。
気がつけば、染色を教えるという資格を取得してしまいました。。。
とはいえまだまだ初心者。ハーブ染めについても研究してから、
年内にはH【a∫】の講座としてもデビューさせたいと考えています。
お楽しみに♪
みのわ先生はお忙しい身でありながら、毎日ブログを更新。
昨日の記事には、私も・・・!
http://ameblo.jp/minowanaoko/entry-10807091132.html
緑のセーターで真ん中に陣取っているのが私です(恥)
その下で2人組みでぎゅぎゅっとしばっているのも私です(笑)
とてもチャーミングな魅力溢れる方で
染めに対しての色々な方たちの欲望(?)に快く応えてくれる姿勢が印象的でした。。。
さてさて、2011年早々から始まった学び月間もひと段落。
ひとまず専門(カラダ)に帰り自分の講座をきちんと組み立てがんばります!

