fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ママのためのスキンケア講座 2回目

昨夜からの冷たい雨。

午後には横からふく風も加わり、この雨の中10ヶ月の赤ちゃんを
連れていらっしゃるのは大変!と部屋を温めタオルを準備して待ちました。

皆様雨にも負けず、風にも負けず、元気にいらっしゃり、
4名様のママと4人の10ヶ月皆男子!の8人が勢ぞろい。

スペシャルママ講座の開始です。

前にご参加の方のご紹介の皆様だったので、私のすっぴん生活を聴いて
ご参加くださった方もいました。

前回のママ講座も4名様でしたが、赤ちゃんは2人でしたので、
やっぱりパワーが違います(笑)
それでも最初はみんなおとなしく、一緒にお話を聴いてくれました。

もともと、スキンケアに必要な3点セットを全部作ろう!という
なかなかパワフル講座です。
アロマテラピーの基本から、色々とお話をしたりとハードな進行ですが、
そこは皆様意識の高い方々ばかりで子供をあやしつつも
真剣にお話を聴いてくださいます。
そして実習の方も手際の良いこと良いこと、かなりスムーズに進みました。

mamal.jpg

精油も悩みつつも決断早く、ちゃっちゃと作っていきます。

だんだん泣く子や眠い子、おっぱいの子、と様々な感じではありましたが、
こんな風に遊んだり

baby1.jpg

ママに抱っこされてご機嫌!だったり

dakko.jpg

そして、3点セットの最後、石鹸作り。
結構たくさんなので1年くらいは軽くもつかも。。。

皆様お菓子のように綺麗な石鹸をたくさん作っていました。

soap2.jpg

うちの息子とちょうど1年違いの10ヶ月の男の子達ばかり。
1年前を思い出し、なつかしく、もう1年も経ったんだなぁと感じます。

1年前の今頃は、夜中のおっぱい攻撃にお手上げで、夫の協力で
夜は家庭内別居状態で夜中のおっぱいを止め、産後やっとゆっくり朝まで
眠れる、という快感を味わっていたころです。
今回ご参加のママたちも、夜中のおっぱいや、朝4時に起きちゃって・・・
などと決してゆっくり休めてはいないようでした。

それでも3時間強、お子様をあやしながらも集中して、全ての実習を
終えることができました。ご参加の方達の集中力に拍手です。

前にも書きましたが、ママだから、育児中だから手抜きというわけでは
決してなく、ママでもそうじゃなくても提案したいスキンケアは同じで
とってもシンプル。
その上で、必要なものがあれば足せばよい、そう考えています。

これから皆様のお肌がどう変わっていくか、楽しみです。

悪天候の中ご参加くださり、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

スペイン料理の宴

予想外に暖かくなった日曜日。

昨年から始めたスペインタイルの先生を囲んでの
お食事会がありました。

もともとの主旨は先日渋谷で開催された展覧会の打ち上げ、ということですが、
せっかくなので交流会にしましょう、という先生の寛大なお言葉で、
はじめたばかりでもちろん何も出品していない私も参加させていただきました。

ベビースイミングで楽しむ夫と息子を途中まで見守り、時間と同時に
フェイドアウトして・・・とちょっと後ろめたく渋谷へ(汗)

お店はもちろん?スペイン料理店。
展覧会のあったマークシティの中のピンチョスとパスタのパエリアが有名なお店。

・・・ということでこの2品が食べられるランチコースを皆で。

ピンチョスのお皿は一つ一つが味わい深く。。。

spain1.jpg

最初はお酒は控えておこうと思って遠慮した私ですが、
このお皿と目の前に運ばれているおいしそうなサングリアを前にして、
「やっぱり飲みます!」と往生際の悪い私です。
久々のサングリア、香りもよく美味しかったです。

そしてメインのパエリアは、大きな鍋で・・・。

spain2.jpg

こうやってみるとパエリアですが、小分けにしていただいたお皿は
なんとなくビーフン?そばめし?やきそば???

spain3.jpg

味はそんなことを言ったことを後悔するような、しっかりパエリア。
美味しかったです。

そしてデザートもスペイン風。
名前は忘れましたが、クレームブリュレの原型になったお菓子だとか。

spain4.jpg

先生をはじめ、生徒さんともゆっくりお話することができとても楽しいひと時。
レッスンのときは結構皆集中するので、ゆっくりお話をするという時間も
あまりないので、皆様どんなことをされているのか、とか意外な趣味?を
お持ちだったり、色々なお話を聴かせていただきました。
先生のバイタリティ豊富な経験談や、スペインつながりということで
スペインにまつわるお話などなど・・・。
共通の『好き』が集まると、お話もいろいろ。
アロマやハーブ、とまた違った形でお話を楽しむことができました。

午後にお開きになり、家に電話すると息子はちょうどお昼寝の時間。
下手に明るくバタバタ帰っても、ということでちょっとぶらっとして
夫への手土産や花などを買って帰宅。

息子はまだ夢の中。

spain5.jpg

ほっとしつつ、ありがとうをいいつつ、
なんだか久々に仕事ではない愉しみを感じた週末でした。

明日は『ママのためのスキンケア講座』開催。
お天気がちょっと心配ですが、楽しみです。

コメント-
PageTop

心地よいこと

春一番の吹いて、カラダも心もちょっと緩んだ日。

ちょっと先の季節を感じられるのは、なんとなく読みかけの小説の先を
覗き見せてもらうような感覚で、
春のそれはどの季節よりもなんだかワクワクしてしまいます。

そんな春の風を感じながら、インストラクター養成クラスの7回目。

今日で解剖生理学は最後、そして同時に健康学の講義が開始、
という学問的分類の説明はこんなですが、
結局カラダと向き合うことには変わりなく、そして今日は
内分泌学と女性のカラダという、先日の月経講座の内容も多く含んだ
季節にも合った内容。
4時間どっぷりホルモンとカラダについてのお話をさせていただきました。

講義をすることで毎回私自身も大いに勉強させていただいているのですが、
今回も、やはりホルモンという1つのシステムでカラダを考えることは
到底無理で、結局それを支配している脳の視床下部は自律神経の調整も
行っているところでもあるため、それぞれが大きく影響しあいます。

そのため強いストレスがかかって自律神経のバランスが乱れたりすれば、
それがホルモン分泌にも影響してしまうことは必至。
後者に対して薬で治療することが有効なことももちろんあるけれど、
たとえばその元となった自律神経の方へアプローチするというのも
かなり効果的な場合が多いのです。

ではどうするか?というと、

気持ちいいな、心地いいな、嬉しいな、楽しいな・・・

そう感じること。

現状を受け入れて、ふぅっと心が軽くなった瞬間、自分の中の力が抜けて
ものすごい力がカラダを駆け巡ります。

え?そんなこと?っと思われるかもしれませんが、
人間にとって「心地よい」こと程大切なことはありません。

それで心も体もバランスを取り戻し、快適な状態で居られるのですから。

これからの季節、そのふっと緩む機会が増えてくる季節でもあります。

それがきっかけで腰を悪くしてしまったり、肌トラブルに見舞われたり、
ということもあるのですが、それは冬の間にちょっと心や体に変な力が
かかって無理をさせていた、ということでもあるのです。

そんな心や体を受け入れて、これからの春に向かってぜひ
「心地よいこと」をたくさん感じたいものですね。。。


子供というものは、理性で考えるよりも先に「心地よいこと」を
見つける名人でもあります。
そんな子供たちを見ていると、自分の欲求に正直であることの大切さに気づかされます。


それと関係あるのか、ないのか?こじつけかもしれませんが・・・。

遺伝子に刻み込まれているのでしょうか?男の子の鉄則のように
息子が最近車にはまりだしました。
特にショベルカーやミキサー車などは毎日チェックしてしまいます。
計ったようなタイミングで自宅の前の建物が取り壊しになり、
毎朝(それも息子がおきるのと同じタイミングで)ショベルカーが起動する
毎日が続いています。

抱っこしないとみられないので、ずっと抱っこしていてなにもできないのは
お互いストレス。。。という訳で時々こんな朝食スタイル。
225asa.jpg

ショベルカーが見える位置に椅子を移動して、思う存分眺めながら・・・。
shobelcar.jpg

行儀が悪い・・・と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
お互いに「心地よく」いられるということでお許しを。




コメント-
PageTop

体験レッスンのご案内

下記の日程で体験レッスンを開催します。

さまざまな年代の方達が集まりそうで、私もワクワクしています。

あと1名様残席あります。
ちょっと興味があるの、という方もぜひお気軽にどうぞ。

* * * * *
3月24日(木) 10:30~ 2時間
アロマテラピーの説明とルームフレグランス作り
費用:3000円(スイーツとハーブティ付)
* * * * *


アロマテラピーの他にH【a∫】で実施しているレッスンなどの
ご紹介もご希望があればお話させていただきます。

☆ご参加ご希望の方、お問い合わせはこちら⇒ info@aroma-ash.com

コメント-
PageTop

向き合うこと

久しぶりに家で詰め仕事。

明日はほぼ1ヶ月半ぶりのインストラクター養成のレッスン。

テーマは内分泌や女性のカラダなど、
前回のエコ雑貨倶楽部でのテーマとリンクする部分もかなり多い回です。
テキストを作りつつ、
月経を通して体と向き合うことは、自分と向き合うことでもあるなぁと
つくづく実感。

会社でエンジニアをしていたころ、仕事が忙しいのに生理になると
本当に面倒で、なんでこんなときに・・・と思ってばかりでした。
プログラムを書いているとよく分かるのですが、
極めて論理的思考ができなくなったり、なんでもないことが気にかかったり、と
仕事への取り組み方が変わってきてしまうのです。

どちらかというと、その頃は女性であることを不利に感じていたので
月経が来るとその不利さがさらに冗長されるようで、
とにかくできればないことにしたい、というのが心情でした。

出産して、完全に布ナプキンに切り替えて、毎回毎回の月経と向き合うのが
楽しくなり、女性であることが楽しくもあります。

2日目がイベントでの立ち仕事(施術だったり)することもあるわけで
前職と比べて条件的にはマイナスであることにも関わらず、やっぱり楽しい。

何が違うのかなぁと考えると、仕事の内容でも、周囲のせいではなく、
結局自分の状態と向き合えているかどうか、
受け入れているかどうか、なんだろうなと思います。

写真は息子を迎えにいく前にちょっと高島屋でブレイクしたときの景色。

sky0224.jpg

近づいてくる春を思わせるたなびく雲と空と一緒に、
様々な葛藤を乗り越えた前職のビルを眺めつつ、
今の私が前職に戻ったらどんな仕事の仕方をするのかな、
どんなふうに人と関わるのかな、などとちょっとぼんやり考えました。

決して戻るつもりはありませんが(笑)。。。

コメント-
PageTop