fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

休息ランチ

朝はまぶしいくらいの日差しで雨が降るまでは温かい日でした。

AMに4月のブレンドハーブティを作成。
この季節だんだんとすっきりとした味が飲みたくなってきますね。

ペパーミントやマロウ、ネトルなどの葉っぱ系のものを多く、
でもエルダーやエキナセアなど免疫系のものもかかせません。
レモンピールも加えさわやかなブレンドに仕上げました。

herb04.jpg

もうすぐご出産の方がいらっしゃるので、その方のためのブレンドも。

楽しみです♪

そして今日はお楽しみのマッケローニランチ。

もともとは友人3人で行く予定でしたが震災の影響で2人に。
私は1人でも行くつもりだったのですが、その気迫?に
Tさんが遠方からお付き合いしてくださいました。

以前ハーブのお料理でコラボもしたことがある、完全予約制の
メニューはお任せコースのみのお店です。

やはり震災の影響も大きく、いつものペースには戻ってはいないようですが、
その分ゆったりとたっぷりと楽しむことができました。

いつも楽しみな3種の前菜。

31-1.jpg

今日は海鮮三昧。
やわらかいイカのマリネ風のものと、
海老のフリット、そして一番気に入ったのは
真ん中のサーモンとグレープフルーツ、グリーントマトのサラダ風のものに
チーズがたっぷりのもの。

春らしくってさわやかな味と香り。

パスタも春満喫の2種。

何回訪れているか分かりませんが、未だかつて同じパスタは
たぶんまだ食べていません。

31-2.jpg

目でも鼻でももちろん口で楽しめるお皿ですが、お客様が少ない分、
オーナーシェフのヒロさんとの久々のおしゃべり(笑)と、
耳でも楽しめるひととき。

メインは真鯛のケーパーソース。

31-3.jpg

もう蚕豆が出てるんだなぁと、早くも初夏?な感じの
こちらもさわやかな一皿です。

そして今日のデザートはスペシャルでした。
いつもはヒロさん特性のジェラード(これも大好き)ですが、
今日は時間もあるので、温かいものをその場で作ってくれました。

31-4.jpg

ザバイヨーネというイタリアの伝統的なデザートだそうで、
おもいっきりリキュールがきいていて、濃厚ですばらしい味わい。
伝統的というか古典的すぎて、最近あまり出すお店も少ないのだとか。
添えられたイチゴがまた素敵にマッチして、とても贅沢なデザートでした。

ひさしぶりに会話を楽しみつつゆったりとランチを食べる、
ということをした気がします。
ずいぶんと気持ちもリフレッシュすることができました。

東京の飲食店は全体的に自粛ムードや様々な影響でかなり大変な状態ですが、
サーブする方、される方お互いのために、盛り上がってほしいなと願います。
スポンサーサイト



コメント-
PageTop

極上空間でヘッドマッサージ

温かでおだやかな1日でした。

朝息子を保育園に送ったその足で久我山へ。

スタジオ「遊びの庭」での手仕事の会+急遽チャンピという
チャリティイベントに参加させていただきました。

マンションの一室をスタジオとして利用している心地よい空間。
駅から徒歩1分ですが、中に入ると別世界な感じでとても居心地が
よかったです。

これは守り神の牛さん。。。
ushi.jpg

チャンピサージはこの牛さんと窓辺の柔らかな光を見ながら・・・
というポジショニングでやらせていただきました。

chanpi.jpg

現在オーナーさんよりスタジオの管理をまかされている
お茶淹れ人ことパールさんが、次々と美味しい中国茶を淹れてくれて、
真ん中のちゃぶ台で思わずまったり。

ocha.jpg

そして主催のかめあきさんの息子さん、お母様と親子3代のほのぼのとした
雰囲気もあいまって、本当に暖かい空間。

こんな中でマッサージをさせていただくのは嬉しい限り。
なんだかお友達の家でいろんな人たちが思い思いのことをしている
心地よい部屋な感じです。

もともとの目的の紅花染め。
黄色とピンクの両方が楽しめるお得なお花です♪

some1.jpg

ご自身の肌着を使って作ったという布ナプキンを持っていらした方も。
私はマッサージの方もあったので、和紙のはがきを1枚染めさせていただきました。
最後はみなさんの作品と記念撮影。手ぬぐいも布ナプもいい感じです。

some2.jpg

(和紙はがきは左から2番目の花模様のが私の作品☆)

そんな中でのチャンピサージ。
皆様震災後もお元気でがんばろうと思っているパワフルな方達ばかりでしたが、
触れると、予想以上に今回のストレスがお体に負担になっていることが
ひしひしと伝わってきます。
また触れられることでご本人たちもそれを感じてくださったようで、
そのこと自体がとても意味のあったことと感じます。

チャンピサージについてはまた後日触れたいと思いますが、
私自身もとても素敵な経験をさせていただきました。

温かな皆様と記念撮影。

shugo.jpg

そしてわずかではありますが、
アッシュのチャレンジにも寄付させていただきました。

空間を包むかめあきさんの穏やかな話し声、
合間合間で淹れてくれる極上の中国茶に私自身が元気をいただいた1日でした。

kiku.jpg


皆様ありがとうございました。


コメント-
PageTop

3/30チャリティ ハーブケーキも♪

明日久我山でチャリティマッサージをします。

http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-642.html

とりあえずメニュー表などを準備。
(といっても、ダンボールにペンで書き書きするだけですが)

そして当初やるはずだったお菓子作成。

cake0.jpg

ホントはハーブ道明寺のリクエストをいただいていたのですが、
諸事情考慮して、ノンオイルのハーブケーキにしました。
レッスンのおやつとしても定番のもので、生徒さんの評判もよいので
明日も気に入ってくれるといいな。

cake_20110329233313.jpg

こちらも収益は寄付させていただきます。
(小額ではありますが、一歩一歩!)

明日どんな方たちとお目にかかれるか・・・楽しみです♪

コメント-
PageTop

表現する

東京では桜が開花。

まだまだ肌寒いけれど、季節は確実に春に向けてぐんぐんと進んでいます。

いつもそうなのだけれど今年の桜は特に
様々な想いを持って、皆が見上げるのだなぁと感じます。

週末はトリートメントのお客様だったり、

スペインタイルの教室だったり、

KIYOさんの整体を受けたり、

と普段お会いしていた方と地震後始めて顔をあわせる機会が多く、
それぞれ地震のときのことや近況について話をしました。

皆、本当に苦しい時間を過ごしてきて、そして何ができるか、
これからどうしていくか、と考えてきたのが分かります。

そしてそれをどのように表現していくか、は人それぞれだなぁと感じます。

ただ、誰もがこの事態と自分との平衡点のようなものを模索しつつ、
前に進もうとしている。
その手段や方法はその人自身の表現方法であって、正解なんてないし、
自分を信じていくしかない、と思います。

私にとっての表現は、触れること、話すこと、そして書くこと。

地震後ブログが書けない、という声を時々聞きます。
そういう方は書きたいと思うまで書かなくっていいと思います。
私自身も書くことは、自分の心と向き合うことなので、
つらいときは書きません。
ただ私の場合は、書くことで自分の気持ちが整理されて、
そしてそのことでエネルギーが涌いてくることが多いので、
いつも散漫な文章で申し訳ないと思いつつ、書いています。

そんなブログでですが、たまに
「地震後すぐにアップされていて元気がでた」とか
「気持ちが落ち込んだときに読んだらほっとした」なんて
ものすごく嬉しいコメントをいただくことがあって、
自分のために書いているものが、少しでもその方の役にたったなんて、と
本当に舞い上がってしまうくらい嬉しい。。

いずれにしても、自分にあった方法で「表現する」ことで
傷を癒していくことが必要かなと思っています。

春休みだからか話に夢中になって大きな声で騒いでいる子供たちを
よく見かけますが、彼ら、彼女らも心に大きな不安を抱えているはず。
そう思うと、楽しそうに会話をすることで少しその不安がやわらぐかなと
思ってしまいます。

ひさしぶりのスペインタイルは、太陽のモチーフ。

tail_20110328233543.jpg

先月色を全部決めていたのですが、メモを忘れてしまって、
途中から配色をまた考え直しました。
予想通り、先月の配色とは全く違うものに。
私だけではなく、色だけでなくモチーフ自体を変更したという方も。
やはり11日の前と後では、いろいろな選択が変わってきているのかなと感じます。

それでも、こうやって色を選んだり、音楽を聴いたり、することも表現の一つ。

自分の「表現」を感じることが、自分を癒す最大の手段なのかもしれません。


コメント-
PageTop

3/30チャリティマッサージ&タッチング

お知らせが急になってしまって恐縮ですが、

3/30(水)久我山でチャリティタッチング&チャンピサージを
やらせていただきます。

主催は草木染め仲間のかめちゃん。

先日の草木染の認定講座で知り合い、彼女がもともと手仕事のイベントを
立ち上げることになっていて、染めのお手伝い兼おやつ係りとして
参加する予定でした。

が、震災を受けてイベントの主旨も手仕事ではあるけれどチャリティにする
ことになったので、それなら私ができることを、ということで急遽
やらせていただくことになりました。

~~~ 手仕事の場『わの○』(わのわ と読みます) ~~~

日にち:3/30(水)

オープン:10:30~16:00

場所:レンタルスペース『遊びの庭』
京王井の頭線「久我山駅」から徒歩約1分
杉並区久我山4ー2ー4久我山センタービル3階

入場料:1000えん(出入り自由です)
会場使用料と、お茶入れ人パールちゃんが入れてくれるおいしいお茶付き


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<緊急チャリティマッサージ&タッチング>

インドの全盲のセラピスト、ナレンドラメータ氏によって作られた、
アーユルヴェーダの思想に基づいたマッサージ(タッチング)です。

◎インド式ヘッドタッチケア 約7分 500円
 頭に触れるスキンシップ。
 マッサージではなく触れるだけの優しいタッチで
 リラックス、落ち着きを得られます。

◎インド式ヘッドマッサージ 約15分 1000円
 背中、首、頭部の筋肉を動かし、血行を促し、
 全身のエネルギーバランスを整えるマッサージです。

担当: 鷺島広子(さぎしまひろこ)
 holistoc aroma salon H【a∫】(アッシュ)代表
  国際インディアンヘッドマッサージ協会日本支部 認定講師
  同認定ヘッドタッチケアマスターインストラクター

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


私が担当するタッチング&チャンピサージの収益は、先日ブログでも
ご紹介した、CIVIC FORCEのH【a∫】のチャレンジへ寄付させていただきます。
http://justgiving.jp/c/5862

かめちゃん担当の手ぬぐいの紅花染めもやります。
こちらもチャリティです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
べに花染めのワークショップを、1日かけて行うイベントとして行います!

題して【幸せの黄色い手ぬぐい大作戦】

被災されている皆さんが少しでも元気になっていただけるよう希望の光を届けたい☆
手ぬぐいは日本人には馴染みの深いもの。頭や首に巻いたり、
マスクがわりにもなるし大切なものを包むのにも使えます。
さらに、断水している所では洗濯が大変ですが赤ちゃんのオムツにすることもできます。

なるべく沢山の手ぬぐいを黄色に染めて、ある程度の量がたまったら
(なるべく早い方がいいのでしょうが)被災地へその他の救援物資と一緒に送りたい!!

と思い立ちました。

そのためには私1人では到底及びません。
ぜひ、沢山の方の協力をいただけたらと思っています。


大変恐縮ですが、3/30にわの○にお越しいただく方には、
入場料1000えんの他に【幸せの黄色い手ぬぐい大作戦】参加費用として
1000えんの合計2000えんをちょうだい致します。
皆様からいただいた大作戦参加費用は全額義援金として寄付させていただきます。
入場料についても必要経費を除いた額を寄付のほうへまわすつもりです。

もちろん、大作戦の合間にはご自分の好きな手仕事をしていただいて構いません。
黄色い色素を出した後のべに花はピンクに染められますので
ご自分で染めたいものをお持ちくだされば染めた物をお持ち帰りいただけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆様のご参加おまちしています。

mixiをされている方は以下のイベント名でも掲載されていますので、
よろしければごらんくださいませ。
~手仕事の場『わの○』開催のお知らせ~

コメント-
PageTop