fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

もとめる、つながる

朝、体験レッスン。

開催を決めたときはお一人だったのが、4名様のご参加。
それも、気がつけばいろんなつながりのある方達が集まって・・・。

お一人はもうアロマやハーブのレッスンも修了された方ですが、
実習もやりたいしと紹介してくださった方と一緒に、
もうお一人はそしてすばらしいタイミングでメールを下さり、
もともと来たいとおっしゃってくださっていた方ともタイミングが合い。。。

私自身、初対面の方もいらっしゃったり、ちゃんとお話をするのが
初めての方もいらっしゃったりでワクワクしていましたが、
みなさんの自己紹介を聞いているうちに、鳥肌が立ちまくり、
なんて偶然でこの方達が集まっているのだろうと、興奮してしまいました。

おかげで自分を抑えてなすべき「体験レッスン」をするのに、
何度も自分をなだめたり、深呼吸をしたり、しなくてはなりませんでした。
もちろん香りの力がかなり役立ちました。。。

私自身、求めていると、それを持っている方とすごいタイミングで
「繋がる」ことができた経験が幾度となくあります。
アッシュの今が、そういう偶然&必然のつながりで出来ていると
いっても過言ではありません。
おそらく皆さんそうではないかなぁと思います。

レッスンをやっていると、自分だけでなく、ご参加の方達同士が
繋がる瞬間を目にすることが本当に多くて、そのことがものすごく嬉しかったり。

今日はそんな瞬間の連続でした。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

そして、久々にアロマテラピー土日クラススタートします。

初級1の第一回目は、7月23日(土)10:30~ 開催です。

お席はまだありますので、ご参加ご希望の方はお問い合わせください。

明日は新月。

新月~数日前以内で髪をカットするようになってほぼ1年。

今日も夕立と雷の中、カットにいってきました。
ざ・夏の髪型になって、私にも夏がやってきた!と本気で感じました。

さ、明日からもがんばります♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

真夏の仕事とリフレッシュ

最高気温が35度?どおりでセミも鳴くはずです。
外出して帰る途中の緑道でスギの木の下で聞いたのはまさしくセミ。
いきなり夏休み気分になってしまいました。

今日はお昼近くにチャンピサージのお客様。
友人でもあり、8月に出産を控えている妊婦さんでもあります。

私も臨月間近は、今までありえないくらいの肩と背中の筋肉のハリがありました。
ちょうどチャンピサージのトレーニングコースの最中で、生徒さんには
教えながらほぐしてもらって・・・という申し訳ない状態でした。

おなかも大分大きくなって当然、首、肩、背中と負担が大きくなってきますが、
大事なのは実は神経を緩めること。
出産を控えて神経も高ぶり、自律神経のバランスももちろんいつもと違ってきます。
加えて体はもう新しい命と出産の準備で大忙し。
どこかぴーんと張り詰めている状態だと、うまく陣痛が来なかったりします。

私もお世話になった助産師さんや整体を受けていたKIYOさんには
「できるだけぽやーんとしなさい」
「お金の勘定や計算はしないように」
「目は休めてぼーっとして」
と本当にしつこい位言われました。

今日いらした方も、だんだんとちゃんと考えられなくなって、などと
ぼやいていましたが、それが正常な証拠。
心配していた程頭皮のハリも少なく、神経も比較的すんなり緩んだようです。

出産まで元気に暑さに負けずに乗り切ってほしいものです。

一緒にランチをした後、私はミッドタウンへ。

以前ブログでもご紹介した、Joe奥田さんの「地球ラジオ」で知った写真展

「想像より、おもしろい。ハワイ」展 ~自然写真家 高砂淳二が伝えるハワイ~
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2011/5163.html

今日が最終日。
実は何回か行こうと思っていた日があったのですが、ちょっとタイミングが合わず
いけないまま終わってしまうかなぁと思っていた昨日、たまたま大学時代の友人が
行っていたことを知り、彼女の日記を読んで、あ、やっぱり行こうと思ったのでした。

会場はJoeさんの手がける心地よいサウンドとさわやかな香りに包まれ、
高砂さんの写真がのびやかに、飾られていました。

五感を刺激するすべてが心地よくマッチしていて、すばらしい展覧会です。

会場の香りについてご本人とお話したときに聞こうと思っていたのに、
すっかり聞きそびれてしまいました。
想像ですが、ミント系、シトラス系、とラベンダーなどのバランス系のブレンドかしら???
うーん。。。

これに行くから、というわけではないのですが、夏の帽子はハワイ柄。

友人の帽子作家(Headdress Artist)「ヒナゲシヒイロ」さんの作品です。

hawai.jpg

カメラを忘れた上に急いで行ってゆっくり見て、急いで帰ったので
撮影は携帯、しかもミッドタウン化粧室。。。すみません。

展示されている写真はもちろん撮影禁止でしたが、会場の前が素敵にアレンジ
されていました。

midtown.jpg

こういった演出1つで涼やかさが感じられますね。

さぁ、明日は朝から体験レッスンです。

コメント0
PageTop

アースガーデン夏「フェスティバル for 福島東北」

照りつける太陽と上昇する空気で、とても暑い1日でした。

先日夫のバースデーにプレゼントした時は硬い蕾だった石楠花、
もうこんなに開いています。

shakunage_20110628222859.jpg

涼しげな様子は、なんだか私がほっとしたり。。。
(奥のピンクのは八重のトルコ桔梗。こちらも涼しげでいい感じです)

九州は梅雨があけたようで、関東も例年よりも早いでしょうか?

今週末はまだ梅雨かしら?と気にする理由は・・・。

代々木公園で開催のアースガーデン夏で以下の講座をします。

----------------------------------------------------------------
講座C 7/3(日)
一回目 13:00-13:45
二回目 16:00-16:45

「竹とハーブで作る、虫よけてるてる坊主」

虫よけ、清涼感をもたらすてるてる坊主を竹綿・ガーゼ・ハーブで作りましょう

参加費:800円
講師:鷺島広子、相田雅彦
企画: ナファ生活研究所
-----------------------------------------------------------------


てるてる坊主はもちろん単なるてるてる坊主ではありません。
むふふな仕掛けが沢山の虫除けてるてる、そして貴重な竹の綿も使います。
お得なプレゼントもあるかも?!

どうぞふるってご参加ください!

。。。と自分のだけ先に紹介しちゃいましたが、他にもお得な講座いっぱいです。

お申し込み、詳細はコチラ↓
http://ecozakka.exblog.jp/16197289/

---------------------------
◆主催:エコ雑貨協同組合

◆協力: アースガーデン   
◆日時:7月2日(土)、3日(日)
◆スクール開催時間:11:00~16:45
*アースガーデン開催時間:10:00~17:00
◆講座参加費:有料
◆事前申し込み:エコ雑貨協同組合
(TEL/FAX)03-3703-7535(月~金 13:00~18:00)
(メール)eco- zakka@eco-zakka.org(担当:大石、吉成)
当日の連絡先 080-3511-7330(吉成)携帯ソフトバンク

◆講座時間:30分~45分  
◆各講座定員:6名~12名 *予約の方を優先とさせていただきます。


コメント0
PageTop

ナファさん訪問2

前記事の足元、ナファの相田さんと私・・・ではありません(笑)

お昼は近くの野菜中心のお料理のカフェ「Enjoy! EAST」に連れていってもらいました。

east.jpg

お野菜料理が美味しくて、一人お替り(汗)

相田さん、そして創業当時から支える田中さんと、TAKEFUについて
熱く語り合っているうちにすごい雨。

自慢じゃないですが、雨の日の外出が多くても
すごい雨のそのとき、私は屋内にいることが多いんです。
なので、今日も傘は結局ほとんど使わず。
(雨女というは晴れ女というか・・・)

ふと、レセラさんのことが話題になり、
そういえば近くだからとTELしてナファさんとご一緒の旨伝えると、
さすが友美社長、ご多忙中にも関わらず飛んできてくれました(笑)

今日はたまたま先日いただいたというTAKEFUの和布を首に巻いてきたとのこと。
そして2人とも今日の下着はTAKEFUのパンツ(笑)
私がTELしたときにたまたま会社で私の話をしていたそうで・・・。

ナファさんとレセラさん、
昨年の月桃のクリスマス商品でもTAKEFUのタオルとのセットを販売していたこともあり、
お互い存在は知っていたものの、ちゃんとお話をするのは意外にも初めてとのことで、
その場に居合わせた私もなんとも嬉しい瞬間。

そしてふと足元を見ると二人とも、草履・・・(笑)

竹布、月桃、と対象は異なりますが、お2人とも私にとっては
「ひとつの素材に魅せられ、それを世の中へ伝えていく伝道師」で
その役割を天から与えられた特別な存在だなぁとつくづく感じます。

そんなお2人がこの雨の日に同じように草履を履いていることが、
そしてこの鳩森神社で落ち合っていることが、なんだかたまらなく
可笑しくて、愛しく感じました。

そんな伝道師なお2人と一緒にうふふなショット。

take2.jpg

明日は晴れて暑くなりそうです。

コメント0
PageTop

ナファさん訪問

湿り気が心地よい1日でした。

今日は竹繊維の製品を手がける「ナファ生活研究所」さんを訪問。

エコ雑貨のお仕事を手伝うようになる前から実はナファさんの
「竹布(TAKEFU)」のことは知っていました。

でも何がすごいのか、を知ったのはやっぱりエコ雑貨倶楽部での
さまざまな物語を聞いてから。そして社長の相田さんにお会いしてから。

ちゃんとお話をしたのは、おそらく1年ほど前。
TAKEFUの布ナプキンの心地よさと和布(なごみぬの)の柔らかさに感動して
その感動を伝えたくてイベントに出店されていた相田さんを訪ねたのが
最初だと思います。

TAKEFUそのもののような和やかな人柄ながら、竹に対するものすごい情熱に
圧倒されたのを覚えています。

それから、仕事で何度か関わらせていただき、今年2月の
浅草でもアースガーデン冬では、竹布とハーブのコラボ、ということで
アイピローの講座を一緒にやらせていただきました。

☆そのときの模様はコチラ↓
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-598.html
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-599.html

そして、今週末代々木公園で開催のアースガーデン夏でも
ご一緒させていただくことに!

長くなりましたが今日はその打ち合わせを兼ねて。

千駄ヶ谷の心地よい一軒家がナファさんのオフィス。
玄関のアプローチが本当に相田さんらしいというか、素敵。。。

ぜひ写真を!と思っていたのに、色々感動しすぎて写真を取りわすれた!
と思ったら相田さんの今日のブログで書いてくださっていました。

http://ameblo.jp/takefu1999/entry-10936380470.html

打ち合わせの後ランチもご一緒させていただいたのですが、
その前に近くの鳩森神社を案内してくださいました。

なんと中には竹林が!

take3.jpg   take1.jpg

竹に魅せられ10年余り、今のオフィスに出会ったのも運命的だったようですが、
近くにこんな素敵な竹林があるのも、運命なのでは・・・?!

鳩森神社は実は今年の H【a∫】 のカードにも登場していて、
以前レセラさんを訪問した際に西日を後光にした御神木を撮った写真が
ケーキの横にあるのです(お持ちの方は見てみてくださいね。。。)

とはいえ、中をゆっくり歩くのは初めてでとても素敵な場所。

中では能のお稽古中。年に何回かは薪能の舞台が上演されるとのこと、
いつか観てみたい。。。

jinjya.jpg

そしてこの足の秘密は、、、、長くなったので次の記事で(笑)

geta.jpg

コメント0
PageTop