fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

アッシュ5周年記念パーティのお知らせ

日中は暑くなりましたがさわやかなお天気。

今日は世田谷線沿線を2箇所、ヘッドマッサージにうかがいました。

手仕事の皆様の肩やお首は皆様大変な状態ですが、
それ以上に、さまざまな変化の真っ只中にいる彼女たちの挑戦や頑張りが
手に取るように伝わってきました。

家に帰ったら、長くお会いしていない友人でもあるクライアントさんから
「結婚しました」のおはがき。
とても幸せそうな姿に、とても嬉しくなりました。

こんな風にさまざまなクライアントさん、生徒さんと関わることができて
本当に幸せ。

おかげさまで来月10月5日で、アッシュは5周年を迎えます。

途中、妊娠や出産などもあり現在も子育てをしながらではありますが
多くの方たちとこうやってかかわりあえること、本当に嬉しく、ありがたく思っています。

そんな感謝の気持ちも込めて、来る10/10(月)体育の日の祝日に、ささやかではありますが
自宅サロンにてパーティを開催します。

メールマガジンではご案内済みではありますが、一応こちらからも告知させていただきます。

現在、取引先や関係者にお願いして豪華景品が続々と集まっています。
16時前後に大抽選会を開催しますので、ぜひぜひいらしてくださいね。

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *

 holistic aroma salon H【a∫】 5周年記念パーティ

期日:2011年10月10日(月祝)

時間:14:00~18:00

場所:ホリスティックアロマサロンH【a∫】
    (二子玉川駅徒歩7分)

参加費:無料(一部チャリティイベントを開催予定)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *


☆開催時間中の入場、退席はご自由です。
 16:00前後に豪華景品抽選会を行います。
 日ごろアッシュを支えてくださる皆様からご提供いただいた素敵な
 プレゼント、アッシュからの特別プレゼントなどなど、
 何があるかはお楽しみ。どうぞふるってご参加ください。

☆色々な職業の方々、タッチケアをできる方々も
 いらっしゃいますので、ぜひ皆様同士の交流会の場としても
 楽しんでくだされば幸いです。

☆節目でもあり、震災という大きな試練と向き合うことになった年でも
  あります。
  ヘッドタッチケア習得者によるチャリティタッチケアの実施を検討中です。
  募金箱を設置させていただき、いただいた募金は、全額以下への寄付と
  させていただきます。
   『アッシュのチャレンジ:http://justgiving.jp/c/5862


☆大変お手数ですが、準備の都合上、
 おこしいただける方は下記ご記入の上ご返信ください。
==============================
ご参加者のお名前:

ご同行者の人数・お名前:
==============================


皆様とお目にかかるのを楽しみにお待ちしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


昨日会った母が、新しい手ぬぐいを染めたわよ、と持ってきてくれました。
長く染めをやっている母の手ぬぐいは、チャンピサージのときに大活躍。

そしてアッシュのマークを見よう見まねで書いてくれるのも
ちょっと嬉しいオリジナル。

これだけあれば、しばらくチャンピサージの手ぬぐいには困りません☆
tenugui.jpg
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

整体合宿 その3

2日目は昼食をはさんで午前、午後と2回の講義。

このあたりから皆さんすでに身体が顕著に変わってきています。
私自身も、だんだんと身体が心地よく、さらに力が湧いて来る感じ。

KIYOさんの整体講座がもちろん大きな影響を及ぼしているのですが、
そのほかにも食事や周りの空気なども大きく作用しています。

朝6時のお庭の散歩。。。格別でした。

かなり冷えた朝でしたが下駄を履いて周囲を探検。

そして朝露にぬれたトマトをかぷり。

tomato.jpg

寝起き顔ですみません(汗)

hana1_20110925232500.jpg

庭で飼っているチャボの「コケコッコー」という声がこだまする中、
まだスヤスヤと寝ている息子を起こさぬよう、夫と交代で散歩に出かけ、
どのルートを行ったか、何を食べたか(笑)をひそひそと報告しあいました。

このチャボがどれだけ卵を産むかで、その日の玉子焼きの大きさが決まります。
息子がいくら「卵もっと~!」と叫んでも、供給される量はチャボ次第。
美味しい玉子焼きでした。

講座の間、夫と息子は周囲の庭を散歩するか、お風呂を入るか、お昼寝するか。
時々ぐずる声も聴こえてきましたが、おおむね機嫌よく、周囲を探検してくれていました。

そんな息子がとにかくハマったのが、トマト。

もともとトマト好きなのですが、庭には、大きなトマト、プチトマト、そしてマイクロトマト
という1cmにも満たない大きさのトマトがありました。

こちらがマイクロトマト。

tomato1.jpg
小さくて収穫が大変なので、宿のご主人も採るのを放棄しちゃったから、いっぱい食べてね。
とおっしゃっていたのですが、なんと息子。。。この日合計100個のマイクロトマトを
食べたそうです。(数えていた夫もすごいですが・・・)

どこへいってもトマト、トマト、トマト!

庭で。。。

tomato3.jpg

囲炉裏で暖まりながら。。。

tomato2.jpg

おそらく彼の今までの人生(2年ちょっとですが)の中でトマトを一番食べた日でした。

トマトの利尿作用のおかげで、ほぼおもらしなしになっていたパンツ生活に、
ひさびさの汚点がついたのもこの日。本人も苦笑い。

整体日記というよりトマト日記になってしまいましたが、

私たちは粛々と・・・身体と向き合う講座を続けて・・・?!

コメント0
PageTop

新月の日

整体合宿記事は、1回お休み。。。

朝は寒くてどんよりしていたけれど午後はさわやかに。

ほんの数日なのになんだか久々に青空を見た気がしたり。。。

kumo0927-1.jpg

朝息子を送ったその足で、つい先日出産したばかりの友人のお宅へチャンピサージをしに。

二人目の出産ということで一人目よりも比較的楽だったとはいえ、
やっぱり出産は大仕事。予想外のことなどもあり、産後の体は結構大変。
そして産んで休めるかと思いきや、2,3時間置きの授乳が待っている。
産後の母親の生活を男性が続けると1週間で気が狂うとか。
産後の女性の体は、そんな過酷な状況にも耐えられるようにできている。。。
とはいえ、やっぱり大変なのです。

私がマッサージしている最中、息子と同じ年の2歳の女の子、
大好きなアンパンマンのビデオそっちのけで、
私がマッサージする姿を食い入るようにみていました。

後でメールをいただいたところによると、午後になって、
私がやっていたのと同じ位置に椅子を移動して、
同じようにお母さんの頭のカチューシャとゴムをはずし、
頭をぐちゃぐちゃ、、、いえいえ、しゃかしゃかと、マッサージしたそうです(笑)

そんな彼女の心身が少しでもリラックスしてくれれば嬉しいです。

お昼に自由が丘に移動して、懸案だった事項を処理。
5周年記念イベント(ブログでの告知がまだでした!近日中には!)での景品を
いれる容器も無事に手配ができてほっとしました。

エコ雑貨にちょっと寄ってご挨拶をして帰宅。

昨日から着手したサロンスペースの断捨離。
思えばオープンしてからそのままのスペースなんかもあったりして、
結構古いものがでてきたり。。。

そんな作業にぴったりな、新月の1日。

夕焼け空はなんともいえずロマンティックな色をしていました。

kumo0927-2.jpg

明日も穏やかでありますように。

コメント0
PageTop

整体合宿 その2

宿に到着して早々に、最初の講座開始。

今回の合宿のテーマは 『腰が据わる、腹が決まる』

何かを決定する、決断をする、
そんなときに腰が据わっていれば、腹が決まっていれば、
それはどんな結果であっても受け入れることができる。

今までの人生の中でも、多々あったこと。

そして、そんな状態になっていると、
どんな変化も受け入れられて、体も、心も変化についていけるようになる。

そんな風に体を整えていくこと、まさに整体。

野口整体独自の考え方もあるけれど、いろんなこととリンクすることも沢山。

アーユルヴェーダ、ヨガ、五行陰陽、さらには哲学的な事などなど、
わずかな知識ながら今まで学んだこと、もの、と繋がっていく瞬間がたまらなく好き。

今回はさまざまな体へのアプローチを通して、
「腰を据える」こと、「腹を決める」こと、を
KIYOさんのお話を聴きながら実践しながら学んでいく講座。

1時間1時間、回を重ねる後とに参加者の顔つきがどんどん変わっていくのが印象的。
最初にお会いしたときとお別れのとき、お顔が激変した方もいらっしゃいました。

そして、待ちに待った夜ご飯。
こちらのお宿、材料のほぼすべてを一から育て、自給自足の生活の中から
その日の食材を料理したものが次々と出てくるというのが特徴。

いきなり、こんなきのこの山。

kinoko.jpg

店主が山に入りとってきためずらしいキノコの数々。
このご主人、期待をいい意味で裏切るトークの面白さ。

キノコの全種類のうち、食べられる種類は10%、さらに毒キノコは10%、
残りの80%は、どちらか分からない・・・?!のだとか。

そんなキノコたちに敬意を払いつつ、ご主人が太鼓判を押す調理法、
きのこの特徴(!)にあわせたお料理で、2種類のきのこ汁。。

kinokonabe.jpg

敷地内の野菜は適当にとって食べていいよ~と言われ張り切っていましたが、
夕食のキュウリももぎ立てそのもの。。。自家製のお味噌が絶妙にマッチ。

kyuri2.jpg

と、これはもちろん前菜。他にも甘いたまねぎたっぷりのおやきとか

oyaki.jpg

数え切れないお皿とお野菜料理の数々が並び、おなかいっぱいになったころ、
自家製のそば粉100%のお蕎麦。そして、きのこご飯。

soba.jpg


皆、本来の目的を忘れそうな位、食べ物に夢中。

こんな美味しい合宿でいいの?と思わず顔がほころんで・・・

初日から、いっぱい食べました。

ここでキュウリの丸かじりに味をしめた息子、翌日にはこんな光景。

kyuri.jpg

美味しく学べる整体講座、まだまだ続きます。。。

コメント0
PageTop

整体合宿 その1

合宿ばっかり行って・・・と思っている方も多いと思いますが(笑)

数年ぶりの合宿が、たまたま9月、しかも連続で重なっただけなんです。

今回は、小淵沢の築200年の古民家宿を借り切っての整体合宿。

KIYO(南 清貴)さんは、
もう10年以上お世話になっている整体師さんでもあり食のプロデューサーでもある方です。

個人操法を受けたり、整体講座も何度も受講したりしてきたけれど、合宿は初めて。

さらに今回のお宿がまたすばらしくって、ぜひ参加したいけれど、
さすがに2泊私だけ留守にするのは難しい、ということで
夫と息子も連れていけないか相談させていただき、実現!

夏は家族旅行も行かなかったので、とても楽しみに。。。

特急で小淵沢から車で10分弱。

出迎えてくれたのはいきなり目の前に広がる緑と南アルプスの山々。。。

yama1.jpg

なんだか懐かしい感じいっぱいの古民家。

komoriya1.jpg

こんな囲炉裏のある風景。

irori2.jpg

ここで3日間整体を学ぶ緊張感と、家族旅行のワクワク感が混ざっりあった
ちょっと複雑な気分。

yama2.jpg

のどかでありながらちょっと威厳漂う空間で、整体合宿の始まりです。

コメント0
PageTop