fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

ユーカリ

思ったよりも雨が降らず、
日中は日差しを強く感じた週末でした。

久々に家族で多摩動物公園へ。
息子が産まれてから4回目ですが、毎回同じようなルートを通るせいか
毎回毎回の息子の成長が感じられて面白いです。

行く途中の電車の名前だったり、
ご飯だったり、見る動物だったり、とその都度色々なことを
確認してくるのも楽しい成長。

bus.jpg

今回はコアラにも会いに。。。ここのコアラが食べるユーカリは
近くの大学の協力の下、何種類も用意されています。

coala.jpg

むしゃむしゃと特に新芽をむさぼっていました。

そして、コアラ館の出口には、いつもコアラが食べているユーカリの葉が
置いてあって、ちぎったり香りを嗅げるようになっています。

Eucalyptus1_20111030224438.jpg

こんな種類のユーカリの葉を見られるという点で実は貴重だったり?!

そしてこんな説明も。

Eucalyptus2_20111030224438.jpg

以前、コアラはgulobulus種は食さない、という話を聴いたことがあったのですが、
しっかりグロビュルスも記載されています。

食べるんだ・・・。

ちなみにコアラの腸内環境は特殊でユーカリのもつ成分を
ちゃんと消化できるようになっていますが、人間がユーカリの葉を食べると、
確実に・・・なんだとか。

進化とか適応って面白いです。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

秋の空に思うこと

昨夜は、それぞれの息子を夫に託しての保育園のママたちで深夜の飲み会。

普段ゆっくりと話すことがなかなか出来ないので、とても貴重な機会。
ワインバーでしっぽりと、深夜まで語りました。

昼間は保育園が休みな息子と午前、午後とプール三昧。
初めて親から離れてコーチと入る、というのも経験。

午前、午後と2回もプールに入ってさすがに疲れた様子、
眠る間際に私が首に巻いていた竹布のなごみぬのを奪い取られ
抱きしめながらスヤスヤと寝息。

hirune_20111029224356.jpg

あまりに気持ちよさそうで奪い返す気もせず、
ちょっと首がすーすーしながら見上げた空。

sky1028.jpg

抽象画のような不思議な色と光。
息子が5ヶ月の時から一緒に入ってきたベビースイミングも
いよいよ今年いっぱいで卒業。

もう赤ちゃんじゃないんだなぁとしみじみ感じる言動が最近多くなって
きています。

そんな息子もレッスンでいらっしゃる生徒さんにスリッパをだして
「ど~ぞ~」と手で招き入れるしぐさもだんだんサマになってきたり(笑)

生徒さんたちも息子のたどたどしい案内にも快く応えてくださるのが嬉しい。

今日は初級1の最終回、石鹸作り。

お一人が体調不良でお休みになってしまいましたが、
おだやかな日差しの下、秋の製作活動もとても楽しそうでした。

sekken.jpg

おやつはまたまた、白玉団子と甘酒。
昨夜酔いが回った状態で深夜帰宅しましたが、あんこと甘酒だけは仕込みました。

sweets30.jpg

あんこを作りすぎたのでお隣さんにお分けしようと思ったら
お隣さんもあんこが食べたくてあずきを仕込んでしまったとのこと。

あんこが恋しくなる、秋の夜。

素敵な週末をお過ごしください。

コメント0
PageTop

新月のことはじめ

きりっとした空気の朝でした。
今日は新月、新しいことを始めるにはぴったりの日です。

そんな日に初級2のクラスがスタート。

お二人とももう大きなの男の子がいらっしゃる生徒さん、
同じ男の子(まだ2歳ですが)の母親として、お二人のお話を
いつも勉強させていただいています。

このクラスに限らず、
現在のレッスンのクラスには男の子(といってももう思春期前後)の
お母様が何人かいらっしゃり、皆さんおっしゃるのが、
体操着や靴の匂いをなんとかしたい!とおっしゃること。

やはり男の子特有の悩みのようです。

世の中のアロマの本などのレシピって結構優雅な感じとか、
おしゃれなイメージで、それはそれでもちろん素敵なんですが、
実際アロマテラピーを使っていって活躍する場面は意外と
泥臭かったり、戦いだったり(笑)することも。

「精油は薬でも化粧品でもなく農産物」というのが私自身伝えたいことでもあり
やはりそういった泥臭い場面でも、そういった場面だからこそ
活躍させて行きたかったり・・・。

ただし、そこは結構家庭独自の領域だったりするので、
あまり深いところまでは踏み込んでいけないことも事実ですが、
レッスンでは各々の家庭や生活で、そういった泥臭い場面にも踏み込んでいける
知恵やノウハウを身につけていって欲しいなぁと思いながら、
やらせていただきました。。。

今日のおやつはちょっと趣向を変えて、和風。

st1027.jpg


甘酒とお豆腐白玉。。。そしてちょっとハーブなトッピングがなかなか好評でした。

土曜レッスンの皆様も同じの予定。お楽しみに♪

せっかくの新月の午後、私も美容院に行って髪を切ってきました。
気持ちもすっきり、私もまたリセットして、スタート!です。

コメント0
PageTop

『女性のからだ』講座 第一回

息子の保育園でのハロウィンパーティがあったので仮装させていくのに、
朝からバタバタ。
こっちに夢中になって講座の忘れ物があるのではとドキドキしながら出発。

2年前に友人のお下がりでいただいていたファイヤーマン衣装を初めて装着。

fm1.jpg

三輪車とのコーディネートが完璧です(笑)
そして襟元にはパーティのときの必須アイテムの蝶ネクタイ。。。
不思議なとりあわせですが本人は気に入ったようでよかった。
後ろの荷物は講座の荷物。

送り届けた後自由が丘へ移動しました。

結果的に忘れ物を1つ。いつも首に巻いているTAKEFUの和布をちょっとはずした後
そのままバタバタとして忘れてしまっていました。
いつもしているものがないと、ちょっと不安になります。

講座は直前のお申し込みもあり5名さま。
今回は遠方からいらっしゃってくださった方も何名か。。。
ありがたいです。

kouza1.jpg

テーマがすこし抽象的だったので、皆様が何をきっかけで
申し込んでくださったのかをお一人お一人聴かせていただきました。

聴いていてなんだか胸がいっぱいになってしまいました。

それぞれお忙しい中、そして大変な時代の中、
ご自身と向き合うため、家族や大切な人を守るため、
いろいろなことと戦っています。

そんな皆様の日常に、そっと寄り添える知恵やアイテムをご紹介できれば
という思いでサロンでも、外でも講座をやらせていただいていますが、
最近この想いがどんどん膨らんでいっています。

ご参加の皆様のこれからの素敵な毎日のヒントが
今日の講座で1つでももしあればいいなぁと感じながら第一回を終えました。

kouza1-1.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

同じ講座、11/5(土)に国分寺の自然育児友の会で開催させていただきます。

http://eco-zakka.jugem.jp/?eid=12

よろしければいらしてくださいね。

コメント0
PageTop

秋の空とハーブ観察

朝から雲に目を奪われっぱなしの日でした。

今日は息子を送ってその足で、津田沼へ。
東邦大学で行われる薬用植物の観察実習へ参加してきました。

kurumi.jpg

胡桃の木と雲。。。秋ですねぇ。

(日中はかなり暑かったですが。。。)

この後この胡桃を取ってもらって食しましたがとっても美味でした。

kuruminomi.jpg

シーズンレッスンで紹介しているパープルエキナセアも、まだ咲いている株が。
鮮やかです。

echinacea.jpg

そして明日の講座でも紹介するこちらのハーブが・・・!
スケッチもしてきました。

fennel_20111025235738.jpg

実習やその他のハーブについてはまた改めて書こうと思いますが
とにかく今日は雲と空が圧巻。。。
畑をみては上を見て・・・というちょっと変な人でした(笑)

パパイヤの木と空。

sky1025-6.jpg 

湧き上がるような雲。。。

sky1025-5.jpg sky1025-4.jpg

明日から気温も下がるようですね。

気をつけて過ごしましょう。。。

コメント0
PageTop