fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

2011年もあと少し

2011年をあらわす文字は『絆』が選ばれましたが
まさに人とのつながり、自然とのつながりを振り返る1年だったと思います。

10月にはサロンの5周年を無事に迎えることができ
本当に沢山の皆様に温かいお祝い、メッセージをいただき
胸がいっぱいになった年でもありました。

一方で、色々な分野で自分自身の価値観が丸裸にされた年でも
あったように思います。

震災、原発、それにまつわる様々なこと、
それぞれについてはっきりとしたスタンスを求められ、
それにまつわる苦悩や軋轢などが新たな問題を生んだり
スタンスを決めなければならない・・・といったような
プレッシャーのようなものが社会全体に蔓延した年でもありました。

人は皆、それぞれ、その状況下で懸命に生きようとします。

状況を変えようとすることはエネルギーを要します。
どこにエネルギーを使うか、そこにも人それぞれの選択があります。

人生において、すべてがその繰り返しではあるけれど
今年はそんないろんな選択や表現の方法を迫られたことが多かったのでは
ないでしょうか?

その過程事態がかなりのストレスになることも事実。

個人差はありますが、震災直後から半年後に渡って、
かなりの方が、めまいや頭痛など今まで経験したことのない不調に
陥ったように思います。
もちろんすべてがストレスの影響、とは言い切れないですが
無意識のうちに必死で考え、戦った結果、思わぬところで
身体が悲鳴を上げた方も多かったように思います。

「前を向いて生きよう!明るい未来を信じて!」と考えることは
とてもすばらしいことです。私自身もそう思います。

ただ、自身を鼓舞する前に。
ちょっとだけ傷ついた自分を労わってから前を向いてみる、
というのも、もしかしたらいいのかな、と感じることがあります。

自分に甘くっていい。そう思います。
自分に厳しすぎる人が多いように思います。

自分を愛してこそ、他人に優しく愛を注げる、

当たり前のようで、結構大変。

そう思います。

『今年は私、本当によくがんばった!』

そんな極甘なメッセージを、2011年の自分に向けて送って欲しいなと
勝手ながら思います。

もちろん私は自分にこのメッセージを送ります(笑)

もしちょっと余裕のある方、
もしくは自分のことなんか褒められないわよ!という方は、
ぜひこちらをやってみてください。

震災直後多くの方に反響いただいた、自分を癒す、ほんの一例です。

http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-628.html

私自身このブログを通して沢山のことを学び、そして気づかされています。
今年もお付き合いいただきありがとうございました。

それぞれの時間で、素敵な年越しを・・・。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

納会

お天気はよいけどちょっと風が冷たい1日。

夕方から大掃除を夫に任せ(笑)、息子と北参道へ。

公私共にお世話になっている月桃の友美さんの会社
レセラさんでの納会に参加。
昨年に続き上階のマスターマインドさんとの合同ということで
沢山の方達が集まる会。

日が暮れかかる街並の中、息子と手をとりあい電車を乗り継ぎ到着。

沢山のひとたちにビビる息子でしたが、優しいお姉さんたちのおかげで
少しずつ打ち解けていき、しばらくするとポッキーならぬ焼きイカで
友美社長にキスをせまっていました。

ika.jpg

これじゃぁタコですが・・・(笑)

ika2.jpg

ご家族連れもいらしたので、ちょっと大きなお姉さんたち主催で
ツイスターゲームも開催。

息子は興味津々で、ルーレットを回させてもらったり・・・

game.jpg

息子連れだったのでお仕事の話はほとんど出来ませんでしたが
来年は、色々なコラボ?共同作業?ができそうで楽しみ。

大好きな月桃の会社、私としても関われるのがとても嬉しいです。

ゆっくりお話できなかった皆様、またお会いするのを楽しみにしています。
ありがとうございました。

game2.jpg

すっかり息子日記になってしまいましたが・・・。

今晩は冷えそうです。お体お気をつけてお過ごしください。

やっとアッシュのカードの目処が立ってきましたよ(笑)

コメント0
PageTop

おさめ

少し寒さが緩んだ気がした日中でした。

陽射しも柔らかく外出する際にうっかり息子の手袋を忘れ起こられる羽目に。

なにを言っても泣き止まないのでクリスマスにあげたお気に入りの
パンダのせいに・・・

「パンダさんが寒いから貸してあげたんだよ」

という付け焼刃なセリフに納得したので逆に焦りました。
一足先周りして帰宅して急いでパンダに手袋をつけて、ふぅっと一息。

ちょうどパンダに陽が注いでいたため、なんだか温かな図(笑)

panda.jpg

今朝まで施術の予定でしたが、ご都合でキャンセルになったため
なんとなくサロンのお客様納め。
今年も沢山のみなさまにいらしてくださったサロン、
来年もどんな出会いが待っているかと思うとドキドキします。

年末年始で丁寧にお掃除したいなぁと思って、サンタさんにお願いした
棕櫚箒が今日届きました。

houki.jpg

シンプルに生活したいと思いつつ、いろんなことがついつい膨らんでしまいます。
まだまだ目標には程遠いですが、シンプルにていねいに・・・
暮らしていければいいなぁと考えます。
そんな中で大切にしていきたい道具の1つが増えました。
これで掃除機は1つ納めることができそう。

夜はカラリパヤット。今年はじめた習い事。
ずっと何らかの武道がやりたいと思って早5,6年。
コレってものになかなか出会えなかったけれど、
カラリとの出会いは自分に合っていそうなモノが見つかった喜びでもありました。
そんなカラリもきっと、明子さんが合宿に誘ってくれなかったら、
さらには代々木の舞踏をみていなかったら、
及び腰になっていたかも・・・と思うといろんな偶然が重なって
物事が動くんだなぁとしみじみ。

今日も身体がよく伸びて気持ちがよいお稽古納め。

いろんなことを綺麗に納めて新年を迎えたいところですが、
年賀状、アッシュのカードがまだまだ終わりません。

やっぱりバタバタなのかな。。。の年の瀬です。

コメント0
PageTop

いよいよ年の瀬・・・

昨日までのクリスマスムードから一変、街は年越しに向けてまっしぐら。

私も年賀状にようやく着手。

とはいえ家用なので、アッシュのカードはこれから。
今年もアッシュのロゴをデザインしてくれたSさんが、
今年の写真を素敵にコラージュしてくれました。

皆様、元旦には届かないかもしれませんが、
気長に楽しみに待っててください。

クリスマス講座のクリームとポマンダーの様子を知らせてくださる
生徒さんが多く、メールを読んでは私も一喜一憂。

まずはクリーム。
毎年乾燥がひどかった方が、今年は大丈夫!というご連絡が多く、
私もとっても嬉しいです。
私自身このクリームで今年はまだ乾燥知らず。
このまま春までいけたらいいな~ともくろんでいます。

そしてポマンダー。
うまくいってるよ!という方と、残念ながらカビが発生したり腐敗してしまった方も
いらっしゃるようで、全員成功!はなかなか難しいですね。
リベンジされたい方はクラスにご参加の方は500円で(有料で申し訳ないですが)
ポマンダーミックスとクローブのセットを送っていますので、
ご希望の方はご一報くださいね。

どちらも食用、オーガニックですのでお料理にも使えます。

メールマガジンがなかなかかけずにいますが、来年アロマテラピー初級1の
土日コースを開講します。それに伴い、以下の日程で体験レッスンを開催します。

2012年1月7日(土) 14:30~(時間は仮で数日以内に決定します)
       22日(日) 10:30~

いずれも2時間 費用は3000円です。

詳細はこちら↓
http://www.aroma-ash.com/lesson.html#ash_aeajlesson


新年習い初め、されたい方はぜひいらしてください。

コメント0
PageTop

Merry Christmas!

昨日よりは太陽の温かさを感じることのできる1日。

お昼は、今年2回ほど講座を担当させていただいたホテルアジュール竹芝にて
子供も参加できるファミリークリスマスイベントがあったので
参加させていただきました。

電車の乗り継いで、いきなり東京タワーと新幹線、海をみた息子は若干場所見知り。

終わる頃になってやっと慣れたかなぁという感じでしたが
大好きなクリスマスソングの生演奏が聴けてうれしそうでした。

最後にやっとサンタさんたちとの記念撮影。

party2_20111225001944.jpg

エレベーターには、11月のお掃除講座の紹介用の私の写真が貼られていて、
ちょっと恥ずかしい。。。
思い返せば、昨年のクリスマスツリーが飾られる頃にこちらのホテルの中込さんと
友人を通じて知り合い、それからお世話になった1年。
長いような、短いような不思議な感覚。

家族や友人たちへのプレゼントなどを買って帰宅。

冬至が過ぎて、なんだかちょっと陽が延びたような気がします。

sky1224.jpg

夜は急遽開催となったお隣さんでのクリスマスパーティ。

少し時間があったのでスペインオムレツとホットワインを作成。

今週初めまでドイツに出張に行っていたPさんが手作りソーセージなど
ドイツ風なお料理の数々を作ってくれて、おしゃれなお料理の数々。

party_20111225001943.jpg

息子はもらったプレゼントに夢中。

今年はいろんな人たちとのかかわりの中でクリスマスを祝う日が続いています。

こうやって年の終わりを皆で楽しむことのできる幸せをひしと感じるこのごろ。

明日もおだやかな1日でありますように。

コメント0
PageTop