fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

国分寺と代々木でお待ちしてます☆

気がつけばもう金曜、結局今週は雨が降らなかったなぁと
ほっとするような残念なような。

梅雨のひんやり雨の感じも意外と好きなのですが。。。

・・・とはいえ、イベントは雨はちょっと困るのですが今週末は
大丈夫そう。

土日とそれぞれ国分寺と代々木でワークショップをします。

○6/30 カフェスロー@国分寺 13:30~15:30

『ハーブと雑貨のある暮らし 汗対策編』

汗と身体のケアのお話をして、天然素材のボディパウダーを作ります。

☆詳細はこちらから
http://ecozakka.exblog.jp/17601742/

○7/1(日) 12:00~12:45 15:00~15:45

『玄米オイルでヘアケアクリーム作り』


食用の玄米オイルでリッチなクリーム作りをします。

☆詳細はこちらから
http://ecozakka.exblog.jp/17669222/

どちらも香りはちょっと色っぽく、そしてお好みで組み合わせを
選ぶことができます。
香りのもつ作用もお話させていただきますね。

どうぞ楽しみに、いらしてください。

今日は久々の映画を観てきました。

『私が、生きる肌』

いろんな意味で問題作との声も多い作品ですが、
スペイン語大好きな私としては、心地よい言葉と独創的な映像、
そしてConcha Buikaさんの歌が大好きで魅了されました。

そして皮膚がテーマのこの作品。
色々つっこみつつ、皮膚のことを考えてしまった私です。

今日の空も綺麗。

ホームに立つ人の影が、なんだかいろんな想いをのせているように
目に映りました。

sky0629-1.jpg

小さくて見えないですが、満ちてきた月。

sky0629-2.jpg

雲をみながら、明日も平和でありますように、と願わずには
いられません。

sky0629-3.jpg

ステキな週末をお過ごしください。

お散歩がてらに代々木のアースガーデンにもぜひお立ち寄りを。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

福生で再会(ベーグル教室)

雨になるかと覚悟していたのが、意外と薄日も射す朝。

保育園がお休みの息子と朝8時前に家を出て、電車を乗り継ぎ福生まで。

ブログではお馴染みAPU(セラピストの研究団体)の会長さんの竹原弘美さんの
お誘いでベーグル教室に初参加。

以前から彼女のブログでその素敵さは拝見していましたが
福生と息子と一緒に・・・というハードルもあって、今回初参加。

予想以上の楽しさ&ステキさに大満足の遠足。

弘美さんのお子様のRちゃんは、実は息子と1日違いで産まれた
いわば幼馴染。

生後2ヶ月に満たないころ、APUではこんなデートが。。。

2shot0.jpg

それから幾度となく一緒に出かけたり、セミナーに参加したり
してきましたが、息子も保育園に行くようになったりで、
1年半以上ぶりの再会。

気がつけば二人でちゃんとコミュニケーションをとって遊ぶように。

2shot2.jpg

そして先生のお宅はお庭がとてもすばらしくて大きなオリーブの木の向かいには
毎朝卵を産む鶏が2羽。。。

息子達も興味津々。

sinsin.jpg

そんな二人も一緒に参加した、ベーグル教室。

作るのは、初めてです。

futari2.jpg

先生がおすすめの強力粉はアッシュでケーキを作るときによく使うもの。

家にある材料で手軽に作れてしまうんだなぁ~とちょっと目からうろこ。

発酵時間も短め1回で楽チン。でもその間に先生がお庭のブラックベリーで
作ったジャムを使って、ソーダを作ってくれたり、
Yちゃんお手製のクッキーを食べたり、のんびり過ごしました。

break.jpg

久々に写真を一緒に撮ってみたり。。。

2shot1_20120629000859.jpg

そうこうしているうちに出来あがり!

bagle5.jpg

ぴかっと綺麗なベーグルです。

そしてランチは別途先生が焼いてくださったパンプキンベーグルに
海老とアボカド、卵、と王道、でもオリジナルなステキな味。

sakusei_20120629001618.jpg

常連の生徒さんが手際よく仕上げてくれました。

さらにデザートも。。。

ブラックベリーのシャーベットか、庭の鶏(ロコとモコだったかな)が
産んだ卵で作ったプリン。
※追記:他の生徒さんから「モコとモカです。食べ物ではありません(苦笑)」とのご指摘が。。。
 モコちゃん、モカちゃん、みなさま失礼しました!


dessert.jpg

この頃には息子達は外遊びに夢中。うしし~とばかりデザートは
大人が堪能しました。

お食事から合流した可愛らしい夫妻は、農業を勉強して今はお野菜の
宅配も始められた方。

お土産に持ってきてくれた可愛い黄色いお花。

これ、実は春菊の花なんです。

shungiku_20120629000021.jpg

こんな綺麗な、しかも大きな(5cm位あります)花が咲くとは
思っていませんでした。
(なんとなくカモミールチックな感じを想像していました)

こんなに映えるお花だったとは・・・見直しました。

それにしても、こうやって息子と電車で2時間近くかけて
ベビーカーはもちろん(ありませんので・・・)抱っこもなしで
出かけることができるようになったんだなぁと、
なんだか頼もしい気持ちで息子と可愛らしい女の子に成長したRちゃんを
しげしげと・・・。

誘ってくださった弘美さんも先生もみなさまも、、、ありがとうございました。

コメント0
PageTop

アウトプット

上弦の月の今日も梅雨とは思えない爽やかな1日。

今日は朝から、月桃のレセラさんのところへ。

香りのブランディングの打ち合わせ。

自分がやりたいことが他の方のやりたいことと組み合わせっていくこの感じ。
たまらなく好き。

こちらは月桃の花が乾燥したものと紫陽花。

getto_20120628002602.jpg

なんだか生花と乾燥花の対比が面白くて、どちらも美しくて。

打ち合わせの後、友美社長とスタッフのRちゃんと近場お店開拓でランチ。

最近できたという薬膳のお店へ。

私は鳥のせせりの薬膳カレーとアジアンスープ、サラダバーのセット。

yakuzen.jpg

ラー油には、桂皮、陳皮などの血行促進のスパイスも。
スープのお野菜もゴボウや干し椎茸がごろごろ。。。

しっかり、ちゃんと薬膳。食べている3人の額から汗が・・・。

夕方に、渋谷のギャラリー、ル・デコへ。

友人のジュエリー作家MIMYちゃんとキタユキちゃんの展示会。

kimychanmimychann.jpg

二人とも本当に美しい職人。美しい女性の手から生まれる素敵なジュエリーを
サロン風の会場で見る嬉しいひと時。

いらした皆様もゆるりとくつろぐ時間。

salon.jpg

私はMIMYさんがもう4年位前に作ったという作品を購入。

今の作品も洗練されていて素敵だけれど、この作品は「ENA(子宮)」という名の
ブランドを立ち上げた彼女の想いがいっぱいつまっている気がして、
なんだか愛しくて、以前からずっと気になっていたもの。。。

美女達がくつろぐ空間を後にして、代官山L.C.d.Bへ。

お馴染みかばんやさんのShibafさんを10年やられて金沢に引っ越した理佳さん。

6月20日にご夫婦でパン屋さん「mashimashi」を開店。

いつ食べられるかしら~と思っていたところ、Shibafさんの古くからのお客様が
偶然金沢に行かれて、さらに今朝買ったパンをなんと7時間のドライブの後
夜に東京に届けてくれる!!!という嬉しいお誘い。

願ってもいないこの機会、そしてお馴染みL.C.d.Bの美和さんが
パンにあわせてお料理を作ってくれる!というもう幸せ~の企画です。

渋滞にも負けず、パンは長旅を経て。登場!

mashimashi.jpg

開店したばかりでさぞかしお疲れのお二人だと思いますが、
私達友人達のために、いっぱい焼いてくださったようです。

素朴なパンには、美和さんが夕べから仕込んでくれたというコーンスープ。
芯の旨みも凝縮させたという、その旨みはこんなちょっとハード系のパンとも
よく合います。

pan_20120628004759.jpg

さらに特製レバーペーストやサラダなど、
美味しいパンと美味しいおかず。気の置けない友人達。あぁ、幸せ。


上弦の月は花で言うと蕾の段階なのだとか。
満月という花が開く前の準備ともいえる時期。

ジュエリーにしてもパンやお料理にしても、華やかなアウトプット(作品)の
裏には、その人の人生や想いや、いろんなものがつまっています。

そんなアウトプットだからこそ、人は感動するのかも。

そして、アウトプットに至る過程もやはり、宝物。

今自分がやっていることがどんなアウトプットに繋がるか分からない、
でも人に心に届くアウトプットを生み出すには、
やっぱりそこが大事なんだろうな。。。

なんて、満ちていく月を見ながら考えた日。

いろんな人の温かい心にも触れた日でした。


今日お会いした、皆様、そして遠方だけどパンで繋がれた理佳ちゃん、
みなさんに心より感謝を。。。

コメント0
PageTop

中休み

朝からからりの晴れた日。梅雨の中休み・・・というには爽やか過ぎるくらい。

それでも高原のような気持ちのよい風に吹かれていると
思わず「あーきもちいいな~」と思ってぽけっとしてしまいます。

・・・なんてヒマはないのですが。

今日は、作成、発送、提出期限などに追われる日。

どれも一つ一つはとっても楽しいのですが、色々押し気味なので、
なぜか家の中を上へ下へと走り回って、結構いい運動。

そして懸案の荷物を受け取ってほっとしたところに
偶然お隣さんとばったり会って、一緒にランチ。

こんな風にふっとタイミングがあったときに息抜きができる
お隣のお姉さんがいるって幸せ~。

・・・とまたまた時間がおしてしまいましたが、

集荷の時間までに、なんとか発送物をまとめ、

空を見合げれば、なんともいえないやわらかな空。

sky0626.jpg

息子も帰ってくるなり、「ねぇ、白いお月様の写真撮る~」と
カメラを持ってベランダへ。

夫に手伝ってもらったのだとは思いますが、かなりのズームで
上弦の月1日前の月を激写してきました。

moon_20120627001421.jpg

そして誕生日だった夫のお祝い。

なぜか夫のバースデーには恒例となったパエリア作り。

夏野菜を色々入れて作りました。相変わらず具が多すぎです(笑)

paeria_20120627001423.jpg

そしてハーブの通信教育の提出は期限の今日ぎりぎり・・・間に合いました。

ふぅ。さわやかな風の中を家の中を走り抜けた1日でした。

明日も平和でありますように。

コメント0
PageTop

カラリパヤット合宿2

なんだか肌寒い1日でしたね。

合宿中の土日、標高のせいで涼しいのかしらと思っていましたが、
東京も涼しかったようですね。

朝起きて体の動きがにぶかったのは、寒さのせいではなくて、
筋肉痛のせいですが。。。

合宿の様子を浅見千鶴子先生がブログにアップしてくれました。

浅見先生のブログ↓
http://kalari.jp/


集合写真の後ろの列はライオンのポーズ、私を含む前列は猫のポーズを。

ニディーシュ先生の前にいらっしゃる(私の隣の)華奢な女性が浅見先生。

Kalari2.jpg

この身体のどこにこれだけのエネルギーが・・・?!
と思うくらい、しなやかで綺麗でエネルギッシュな動きをされます。

友人でもあり生徒さんでもあるバラタナティアムの踊り手さんの美和さんも
そうなのですが、本当に華奢なのにエネルギッシュ。

私も目指したいところですが、残念ながら今まで人から「華奢」という形容詞は
言われたことがないです(笑)

それでもカラリパヤットは内筋(インナーマッスル)が鍛えられるので
どんなにやっても筋肉ムキムキになることはないそうです。
実際ニディーシュ先生もとてもスレンダーで綺麗な身体をされています。

とにかく腰から太ももにかけての筋肉が徹底的に強化される動きが多くて
気がつけば施術のときに予想以上に踏ん張れるようになっています。

でもカラリパヤットでは、とても論理的に段階的にカリキュラムが組まれていて
その最終段階まで到達しないと人の治療(マルマ療法)はできないのです。

本当にやればやるほど奥が深い・・・。

一生かかっても到達できないかもしれませんが、こうやって入り口に
立たせていただいていること、それが自分自身の身体のそして仕事の
役に立っていること、先生達の情熱や温かさが本当にありがたいなぁと感じた
合宿でした。


今朝はアロマテラピーの体験レッスン。

3名の方がいらしてくださいました。

体験教室では、アロマテラピーのご紹介、実習が目的ですが、
私がレッスンで何を重視しているか、も合わせてご紹介させて
いただいています。
年々その方向性がはっきりしてきました。

やっぱりテーマは「生活」。

毎日繰り返される生活そのものがテーマです。

ちょっとしたことで、日常の習慣が変わります。
それの積み重ねがやがて慢性の悩みの解消だったり
生活習慣によって起こされていた悩みだったり、
そういったことの解決に繋がったりする、今まで生徒さんの
そんな例を沢山見てきました。

そんな生活にハーブやアロマを落とし込んでいく作業が
楽しく感じられるようなレッスンをしたいと思っています。

いろんな意味で入り口は大切。

私がカラリパヤットの入り口が入れたのも、
誘ってくれた明子さんや先生たちがとても魅力的に感じたから。

何事にも入り口ってとても大事。

私もハーブやアロマに関しては、そんな存在になれたらいいなぁと思います。

コメント2
PageTop