fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

乳香と薔薇のピンクのクリーム講座@アジュール竹芝

いやぁ、寒いけれど汗をいっぱいかいた1日でした。

ホテルアジュール竹芝さんでの講座も今回4回目。
意外なことにスキンケアとしての講座は今回初めて。

サロンでも大好評開催中のクリスマスレッスンでも作る、
乳香と薔薇のピンクのクリーム講座を開催させていただきました。

実は正直、ありえない位ものすごく贅沢な材料を使っています。

ご参加いただいた方に満足いただけるという確信はありましたが、でも、
やっぱりホテルという非日常の空間にお金を払っていらして下さるからには
講座の時間自体も楽しんでいただきたい!と気合をいれて臨みました。

いつもゆるーい恰好で臨む講座ですが、そんなこんなで今日は
「ザ・講師ファッション」で(笑)

azur7.jpg

今回34名の方にお申込みいただき、29名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた方はもちろん、やむを得ぬ事情でいらっしゃれなかった方も
本当にありがとうございます。

azur5.jpg

前半お話では乳香と薔薇のお話などをさせていただき、
さらに今回の主役の1つである圧搾でとられた玄米オイルの試食もしていただきました。

azur4.jpg

こんな贅沢な材料が使えるのは生産者の方やご協力いただいた販売店さんのおかげでもあります。

そのあと、いよいよクリーム作り。

基本的にはとてもシンプルなレシピなんですが、だんだんとピンクのクリームが
出来上がっていくうちに、皆様のお顔もほころんでくる様子が手に取るようにわかり、
私も幸せな気分。

容器にはいらなかった分をお体のいろんなところに塗ってくださる様子が、
本当に嬉しくて・・・。

azur8.jpg

色々舞い上がりがちな私をしっかりサポートしてくださったのは、
主催のホテルのNさん、そしてエコ雑貨協同組合の大石さん、そして贅沢材料を
提供してくださったメーカーさん、そしてご参加してくださった皆様。。。

サロンや国分寺での講座にご参加いただいている方のお顔が見えるだけでも
本当に安心できました。

そして初対面の皆様も大勢いらっしゃいましたが、私の至らぬ話にも
皆さん熱心に耳を傾けてくださり、感謝、感謝のうちにあっという間に時間が過ぎ・・・。

終了後も残ってくださった皆様と一緒に記念撮影もできました。

azur1.jpg

このクリームがこれからの季節のみなさまのお肌の心強い味方になってくれることを
願っています。

サロンでのクリスマスレッスンでは、このクリームの他に
赤いリップとミツロウミニキャンドルを作ります。

現在のところ2日AMに1名様、7,8日に若干名の空きがあります。
またご希望により15日の開催も検討中です。

よろしければこちらをご覧ください↓
http://www.aroma-ash.com/lesson2.html#Xmas2012

皆様本当にありがとうございました!
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

塩とオリーブオイルの集い

予期せぬ雨に朝からバタバタ。

寒い日でしたが、なんだか走り回っていた気がするのであまり寒さは
感じませんでしたが、今になって手が冷たい。。。^^;

今日は、以前から楽しみにしていた『ホンモノの塩とオリーブオイルの会』。

我がの食卓でも愛用のバランカのオリーブオイルを扱う藤本真理子さん、
息子も「わじまのしおかけて~」とご指名をする「輪島の海塩」を扱う橋本三奈子さん、
ローフード研究家 秋葉睦美さんによるイベント。

そして場所は、先日ピアニストの奈緒さんとコラボさせていただいたギャラリーLE DECO。

ローフードのランチがいただける会を予約して楽しみにしていました。

こちらがランチプレート。

le2.jpg

カレー2種ももちろん火をいれていないですが、
スパイシーで味わい深く、とても満足感のある濃厚な味。

そしてサイドにおかれた、バジルとオリーブオイル、輪島の塩、
そしてカシューナッツから作ったマヨネーズ。。。

le3.jpg

このマヨネーズ、もちろん卵や乳製品は使っていないのですが
とても濃厚でお野菜につけても、そのままでもいっぱい食べられてしまう
美味しさ。

遅刻した私を待っていてくださったKさんと。

le1.jpg

長く私と食歩きを共にしてくれているKさん
「餃子とコロッケがSOUL FOODだから完全ローは難しいわよね~(笑)」

はい、おっしゃる通りです(笑)

家での食生活での完全LOWは考えていませんが、
秋葉睦美さんのお話を聴いていて思ったのは、ここ10年くらい
朝食はずっとLOWだなぁと気づきました。

アーユルヴェーダでも整体師のKIYOさんがおっしゃるのも
朝は排泄の時間帯。胃腸に負担のない食事で体が排泄しやすくすることを
心がけて以来、10年前に抱えていた色々な不調からフリーになれました。

家で作る食事は、必ず生のものをいれることを意識して、
外食の時でも、一番最初に生のものを食べる。
(そうすることでそのあとの食事の消化の負担を減らします)

ごく自然に行ってきたことですが、それが心地よいので続けてきた
という感じです。
たぶん、これからもそうすると思いますが、先日胃腸を壊した私、
このタイミングで完全LOW FOODが食べられるなんて、
計ったようなタイミング?!

胃腸にまったく負担がかからない食事であることを実感しました。

そしてその後のお三方のパネルディスカッション、とても興味深く
勉強になりました。

それぞれの今の職に就くまでのドラマだったり、パッションだったり
ストーリーだったり。。。とにかくそれぞれが三者三様の背景を持って、
LOWでつながる、とても素晴らしい試みで楽しかったです。
そして、美味しかったです。

今回、バランカの新油の中の新油。無濾過の真理子さんが「どぶろく」と
名づけたオリーブオイルもプレートに。
試飲もしましたが、喉がピリピリする位ポリフェノールが沢山!
非常に衝撃の美味しさでした。

そして、一緒に試食した、イタリアの修道院でつくられたマーマレード。

le5.jpg

これがまた美味しくて、そして修道院という言葉にくらっと来る私、
思わず購入(週末届くバランカの荷物に追加していただくことに)。

共通の友人であるみなさんもいらしていて、記念撮影。

le6.jpg

今日出会えた素敵な方も。。。皆さんありがとうございました。

帰り道、なんだか物語に出てきそうなお月様。

moon_20121129010425.jpg

うふふ、な満月です。

明日の夜、アジュール竹芝でお会いできる皆様、楽しみにしています☆

コメント4
PageTop

きりっと冷えて・・・

最近にしてはめずらしく胃腸系の不調の昨日、昨夜のブログで
ご心配いただいた方、すみません。

すっかり復活しております。

昨夜の経絡刺激が劇的に効いて、朝から空腹感を感じられる喜び。

こんな青空も嬉しい。。。

koyo.jpg


一応控えめに食べてはいますが、昼はカレーうどん(笑)

夜はカラリパヤットで汗を流し、流れもよくなりました。

でも胃腸を少し休めた方がいいなとは思っているので
帰りのビールは我慢しました。

きっとそういうタイミングだったのでしょう、空腹感が妙に気持ちのよい1日。

木曜のアジュール竹芝の講座、土曜の国分寺のお掃除講座、日曜のX'masレッスン×2と
控えているので、いろいろ準備がバタバタですが、皆様にお会いできるのが楽しみ。

準備の合間に見えた、輝く太陽が沈みゆく時間。

yuhi1.jpg

雲が燃えるような夕焼けも。。。

yuhi_20121127235419.jpg

明日は塩とオリーブオイルのイベントにお邪魔してローフードをいただく予定
なのでとても楽しみです。

空気もきりりと冷えて、月も満ちてきました。

明日は満月です☆

コメント0
PageTop

表と裏

朝から冷たい雨。寒い1日でした。

今日はいろいろリセットの日。と朝から資料の溜まったデスク回りを
片付けたり・・・。
AMにちょっと胃のあたりがムカムカするなぁと思っていましたが
お昼は普通に食べたら、夕方ぐらいから本格的に胃腸系がやられました。

久々に、消化器系に何も入っていない状態(笑)

健啖家に見られがちな私ですが、結構消化器系は強くなくって
不調が胃腸に出ることは、小さいころからよくあります。

年を重ねるにしたがって、自分なりの対処方法というのが
結構あって、足の反射区だったり、
疲れたときに甘いものを食べ過ぎない(コレ、結構重要!)とか、
不調になる前のアプローチが重要。

今回も思い当たる節は無きにしも非ずですが、兆候から不調までのスパンが
あまりに短かったのでウィルス性も可能性としてはあります。
ただウィルスであろうとなかろうと体の症状としてとらえてアプローチ
することには変わりありません。

早速、消化器系の経絡、胃経を刺激し、一応下痢止め活点も刺激。

ジンジャーのお風呂に入り、さらに胃経を重点的に。

あまり変化がありません。。。

内くるぶしの内側の三陰交を刺激したら異様に痛いことにはたと気づいて
陰経で消化器系だけでなく呼吸器系の経絡でもある太陰脾経を刺激したら、
痛いこと痛いこと・・・!悶絶すること5分。。。気づけば胃腸もすっきり。

考えてみれば1週間くらいから、空咳と痰との症状が。1日に数度という
軽い症状だったので、あまり気にしていなかったのですが、どうやら
それが胃経に回ったようで。。。

中医学はプロではありませんが、呼吸器と消化器が表と裏、陽と陰の関係で
あること、なので喘息をお持ちの方に胃腸が弱い方が多いというのも
トリートメントをしていて本当に実感するところ。

呼吸器と消化器は陰陽で考えるとセットなのです。

なので消化器にダイレクトにアプローチするよりも呼吸器にアプローチ
する方が効果がでることもあります。

私は、この中医学の陰を持って陽にアプローチしたり、
相生・相克関係を見ながら接する考え方が大好き。

表と裏、陰と陽、正と負、世の中にはこの2つはセット。
これは自然の摂理ですね。

とはいえ奥深すぎて、しっかり見定めないといけないことなので、
こうして自分の体で実験して発見があると嬉しくなってしまいます。

今日はブログを書かずに寝ようと思っていたのですが、
あまりの劇的な変化に嬉しくなって書いてしまいました。

とはいえ、体を休めるタイミングのようですので今日は早めに。。。

変な話に付き合わせてしまってスミマセン。おやすみなさい。

コメント0
PageTop

X'mas講座2012 #1

ちょっと朝寝坊。。。で家族でアタフタ。

今日はクリスマスレッスンの第一回目。ということで、
ツリーの大きいのも出そうと張り切る息子。

tree1_20121125224518.jpg

この後レッスンをする上階ににツリーを持っていったら、まさかの
大泣きでスイッチをいれるのを忘れてしまったり。。。

初回の今日は、アッシュでアロマテラピーやハーブのコースレッスンを
終えた方やインストラクター資格をお持ちの方、などの有識者のみなさん。

偶然集まった7名様でしたが、実は昨年のクリスマスレッスンで初対面、
そして今年2度目の再会、なんて方たちもいらしたり、
アッシュを立ち上げてすぐの第一期生の生徒さんだったり、
おひとりおひとり、出会いのこと、アッシュで学んでいる間にあった
様々なこと、そして今!なんかが次々と思い出され、
自己紹介していただいている間、
「そうだ、そんなこともあった!」とか「うーそうだったよね~」なんて
いちいち反応して、思わず一人涙ぐむ私(笑)

こんな素敵な皆様に支えられてる・・・って考えていたら、
うっかり号泣しそうになりました。。。いやはや失礼しました。

そんな皆様に甘んじていた訳ではないのですが、
色々基材の準備不足もあってアタフタ。。。
みなさまのテキパキさに助けられた形となりました。

テキパキ、でも和やか。。。

l1_20121125224519.jpg

時に真剣。

l2_20121125224519.jpg

レシピとしては難しくないものですが、みなさんとワイワイ作るのが
やっぱり楽しい☆

l3_20121125224446.jpg

こんなチョコの試食、のようなキャンドル。

l4.jpg

アタフタとしている私をきっと半ば呆れながら見ている夫。
スイーツの盛り付けを手伝ってくれました。

l5.jpg

今日作ったスイーツの一つ、アラブのアッナムラというおやつ。

大使館で学んだ時は、ギーをたくさん使いましたが、今回は米油とココナッツオイル。

しっとり甘い濃厚な味ですが、動物性のものを使っていないせいか
意外とさっぱりと食べられました。

スイーツは、毎回少しずつ変わる予定ですが、このアッナムラは毎回仕込む予定。

l6.jpg

そして、ご紹介する香りも、実はアドベントカレンダーを使って
毎回別の香りを使います。今日はまだ11月、ということで
ふふふ、秘密の扉を開けさせていただきました。

皆様のご協力のおかげで、なんとかスムーズに終了。

その後ご一緒できる方たちとランチをしてから、二子玉川のロフトへ。

3連休の間、店頭に立っていたココナッツ姉妹の応援に。
今日はお姉さんが頑張っていました!

loft.jpg

クリスマスレッスンが始まると、いよいよこのシーズンだなぁと
私自身にもスイッチが入ります。

ツリーを取り戻した?息子はご満悦。

夜にうっとりとその光を眺めていました。

tree2_20121125224448.jpg

今日ご参加いただいた方皆様、ありがとうございました。
冬の心強い味方になるクリームとリップでありますように。

あ、極上の香りのキャンドルもお楽しみください☆

コメント0
PageTop