fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

インドの日

久々に、友人の明子さんと。

散歩&食事友達でもあり、エロヨガの先生でもあり、
ハーブやアロマの生徒さんでもあり、言いようによってはママ友でもある彼女。

私にカラリパヤットの楽しみを教えてくれた人でもあります。

中国からの飛来物が気になる日でもあるので、なるべく近場で地下で、
でも有機の体によい穏やかランチもいいけど、やっぱりインドでしょう、
ということで、八重洲地下街になんでこんなに本格的ケララのカレー?
というお店でカウンターランチ。

indo_20130131001417.jpg

本当に予想だにしない美味しさと本格派な感じで完璧ノックアウト。
毎日でも通いたいお店です。

その後ちょっと休憩は、老舗海苔屋の奥のカフェっていう穴場的なところ。

上品な練り切りとお茶をすすりながらあれやこれや。

wagasi_20130131001416.jpg

話したいことが溜まりすぎて、何から話して良いかわからない、
なんて恋人みたいな感覚。

こんなふうに穏やかに時間が流れる『今』の連続が時間の流れになる、
なんて当たり前だけれど、
こうやって大切な家族や友人たちとの時間の流れを感じるたびに、
世の中不安に溢れているけれど、やっぱり素晴らしいと思ってしまう今日。

昨日観た「レ・ミゼラブル」の影響をまだ引きずっているのかしら?

そういえば昨夜は珍しく深夜に目が覚めて、
散歩がしたい気分に駆られましたがまだ4時だったのでやめました(笑)

仲睦まじい親子。
でも、結構今が大変な時だったりします。

smile2.jpg

このあと彼女のお宅を訪問、まだまだ話し足りないあれやこれや、
の入口まで差し掛かってタイムオーバー。

色々次回へ持ち越しです。まぁ、それはそれで楽しみなのだけど。

大切なことを自由に語り合える友人たちがいるって
本当に幸せなことだなぁと感じる日。

なんだかいろんな不安もあるなかで、
生活も子育ても、食べ物も生活も、選択肢が溢れているけれど、
結局は自分の信念だったり、想いだったり、混沌の中でも自分の路を歩んでいく、
彼女と話しているとインド料理が食べたくなるのは、
なんとなく、そんなイメージ・・・って意味不明ですね(笑)

あぁ、明日もカレーが食べたい。。。


こんな食べ物記事ばかりなので、ちょこっと告知。

2月2日のアンコールレッスン、お陰様で午前も開催決定となりました。

http://www.aroma-ash.com/lesson2.html#Xmas2012

4年以上ぶりの再会となる方がいらしてくださることに。楽しみです。
まだご参加受付中です♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

揺さぶられる日

気がつけば先週の火曜から7日連続講座をしていた私、
今日は小休止の日。

ランチは先週月曜も行ったけれど、
渋谷クロスタワー1Fのフカヒレ丼が絶品の中華。

そして麻婆豆腐も美味しい。

chuka_20130129235746.jpg

夫の得意料理なので、麻婆に関しては、
有名な中華料理屋で食べても夫の作るほうが美味しい、
なんて高飛車に思うこの頃、だけれど、ここのお店に関しては別。

ひーひー汗をかきながら堪能しました。

そして久々の映画鑑賞「レ・ミゼラブル」。

遠い昔に原作は読んだけれど、
記憶が曖昧でストーリーもほぼ忘れていたので新鮮な気持ちで鑑賞。

気がつけば3時間近く、終わった時には身体が動かない位揺さぶられた心。
後で思えばツッコミどころも多いなとは思ったけれど、
単純に熱演の俳優陣と演出、そしてなにより原作の持つ力に圧倒された時間。

激動の時代を生き抜くそれぞれの人生や背景、きっと現実はもっと凄まじいもの
だっただろうと想像し、さらに心が揺さぶられます。

ただ最近思うのは、いつの時代も動いていて、文明や科学や技術は進歩したと
言われるけれど、人間という種は進化していないのだな、ということ。
その時のツールや文化の中でいつの時代も同じように、悩み、苦しみ、
悲しみ、憎しみ、愛し愛され、喜び、生きているという事実。

現代はそれは昔に比べたら平和で選択肢も増えていて贅沢な時代なのかも
しれないけれど、人間本来の持つ感情とどう向き合うか、という課題?に
ついてはなんら変化していないのだなぁとつくづく感じました。

そして夜はカラリパヤット。もうすぐインドに一時帰国してしまうニディーシュ先生、
だんだんとレッスンにも力が入っているような・・・。
今日もじわじわと・・・後にダラダラと汗を書くレッスン。

毎週こんなに筋肉痛な自分にホトホト呆れるくらいだけれど、
今日も帰る頃には足腰立たない状態に。

心の次は身体を揺さぶられました。。。

そしてそんな揺さぶられた一日なのに、写真は麻婆丼のみ、という
残念な私。

さらに一番揺さぶられた出来事は・・・ふふふ、ここでは内緒です(笑)

コメント0
PageTop

再会~再見

昨日、満月のブログを書いて眠る前にもう一度お月様を眺めて~なんて
思って外をみたら厚い雲に覆われはじめていました。

早朝にはなんと雪が降ったようで。

それでも陽が高くなるにつれ光も溢れて・・・。

朝、昨年大人気だったピンクのクリームと赤いリップの再製作の日。

「もう一つ作りたい」の声にお応えしての作成会を実施しました。

pink_20130128231856.jpg

3名様の生徒さんのうち2名様は、実は4,5年ほど前にアッシュのレッスンで
お会いしている方たち。多分それ以来なので久しぶりの再会。

お一人は臨月間近の妊婦さん。
大きなお腹で30分強の道のりを歩いていらしてくださいました。

お会いするのは久しぶりの方たち、初対面の方もいらっしゃいましたが、
皆様すぐに打ち解けて、クリーム作りを開始。

今回は講座というよりは作成会なので、それぞれ興味のあることや
出産についてなどをゆるっとお話しながら、黙々と作成。

私もいつも講座の進行に気を取られてゆっくりお話できなかったりするので
なんだか楽し~っ!
生徒さんからも「なんだか黙々と製作できるの、楽しですね」なんて声も。

一気に3つのクリームを作ったMさん、皆さんもきれいにできました!

pink2.jpg

皆さん目的の数を作って、満足!ということでお開きに・・・と思ったら
ご参加のKさんが玄関で一言。

「先生、寺内食堂ってどうやって行けばいいですか?」

時々ブログにも載せている、近所のお気に入りの食堂です。
実はKさん、私のブログを見て行きたくなって、予約されてきたのだとか。

他の方に一応聞いてみたら
「私もこのあとどこかでご飯でもして帰ろうと思ってたんです~」
と皆さんおっしゃるではないですか。

うふふ、嬉しい。お忙しい中いらしてくださっているので、私の方から
ランチにお誘い、というのもレッスン後はちょっと言いにくいのですが、
そんな風に思ってくださっていたとは。。。

早速寺内さんにTELをして確認をしたところ、4人入れるとのこと、
急遽寺内食堂で皆さんとランチをしました。

こちらは写真撮影や携帯電話の使用などができないお店なので
絶品コースメニューが掲載できずに本当に残念なのですが、
こじんまりとしながら贅沢な空間で本当に素敵なお店です。

期せずして、皆さんとゆっくりいろんなお話をしながら
美味しいランチをいただくことができました。

次にお会いするのは出産後かな、というMさん。
お付き合いは私が溝の口のスポーツクラブで出張施術をしていたときから。

産後しばらく落ち着くまではお会いできないなぁ、
きっとこのメンバーが皆揃うのは、何年後?!なんだろうなぁ、
なんて考えたら、気分は「再見(サイツェン)」、中国語のさようなら。

この言葉、なぜか昔から好きで、「さようなら」とも「See you again」とも
ちょっと異なる、何とも言えないノスタルジックな響きがある気がします。

さすがに口には出しませんでしたが、3名様の背中を見送りながら、
「再見」と心の中でつぶやいていました。

再会と再見って字だけみると似ているけれど、意味は違うのだなぁとしみじみ。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

ピンクのクリームと赤いリップのアンコール講座は、

2月2日(土)で一応今季の最後の予定。

14:30~の会は開催決定、残席4名さま

10:30~の会はお一人リクエストをいただいているので
あと1名様で開催決定、となります。

よろしければぜひいらしてくださいませ。

コメント0
PageTop

満月の日

陽射したっぷりの一日でしたね。

今日も朝からアロマテラピー初級クラス。

平日クラスで水曜に行った回と同じ内容ですが、メンバーが変わるとまた
全然変わってくるのが面白いです。

会社員の皆さんのクラスでもあるので、
なんだか雰囲気とか会社の話とかが聴いていると懐かしく、
つい会話に参加したくなりますが、すでにもう戻れない私。

これでも12年は会社員やったんですけど・・・
組織の中にいるときは私は組織に向いている(笑)なんて思った時もありました。
が一旦出てみると、私みたいなのがよく会社員やっていたなぁ、
なんて思うことがよくあります。

まぁ、夜な夜な飲み歩いていたのも事実ですが。。。

とはいえ、今日いらしてくださった生徒さんはじめ、
本当に皆さん頑張っている方が多くて、眩しく見えると同時に
そんなに頑張りすぎないで~なんてなんだか親戚のおばちゃん?
みたいに気持ちになることも。

とにかく今日も歴史のお話とハンドのトリートメント実習と盛りだくさん。
日頃の手のお疲れが取れたかしら。

夢中になって写真撮り忘れました。

午後になって、なんだか心もカラダもぼんやり。

このダルさ、何かしら、と思ったら今日は満月。

moon_20130127225443.jpg

先月の満月前も、こんなふうに心身ぼんやりなりましたが
今月の方が大きく影響を受けている気がします。

先週の穴追いの後、すぐに生理が来たり、春に向けて体がぐっと
変化したのを実感しています。

週末には節分、暦での冬はあと1週間、ですね。

今日は満月のだるさを満喫、ぐっすり眠ろうと思います。

コメント0
PageTop

『ハーブと雑貨のある暮らし@国分寺 風邪』

昨夜から結構冷えましたね。

お昼前に国分寺へ。先日自由が丘でも開催した『ハーブと雑貨のある暮らし』の
風邪編、今日は国分寺カフェースローにて。

アフェスロー内パン屋さんの上階の寺子屋風空間。
午後の日差しはたっぷりで暖房がいらないほど。

kaze1_20130127003154.jpg

ここの光の感じ、結構好きです。

母娘ひと組を含む4名様。実はお嬢さんの方は、10年以上前、
友人の結婚式に出席した際、赤ちゃんだった彼女を抱っこしたことがある女の子。

講座中しゃべっていたら、突然その気持ちが蘇ってきて、
なんだかすごく愛おしい気持ちに。

テーマの風邪、この特効薬が見つかったらノーベル賞ものだと言われています。
アロマとハーブでなんとか、というよりは、風邪とどう向き合うか、
それぞれのスタンスが見えてくればいいな、と思っているこの講座。

もちろんアロマとハーブの紹介と実習はありますが、
それ以前に根本的な生活習慣、ねる、食べる、着る、お風呂などについて
考えるきっかけになればいいなと思っています。

そして、手当てもその一つ。

こんな感じで、手当て、息当て。

kaze3_20130127003045.jpg

kaze2_20130127003043.jpg

これ、風邪の初期や風邪をひきそうな時に結構効果的な動作なんです。

今回テーマとしたハーブはリンデン、セイヨウボダイジュ。

「カブトムシの臭いがする」なんて声も?!

こんなに沢山。でも実はたったの10g。

kaze5.jpg

今回はちょっと魔女っぽく。。。?!

kaze4_20130127003046.jpg

これから風邪も本格的に流行ってくる季節、
今日の講座が役に立つ場面に遭遇することがいいのか分かりませんが、
何か思い出して行っていただけたらいいな、と思っています。

エコ雑貨協同組合の代表の吉成さんが主催の「モノがたりマーケット」で
やらせていただいているこの『ハーブと雑貨のある暮らし』シリーズは、
まだまだ発展途上の講座です。

中でもこの『風邪』は完成度としては、まだまだ未熟な講座。

テーマがテーマだけに、これからまたいろんなアプローチが生まれて
また内容が変わるかも?!しれません。

ただ、こうやってご参加の皆様と作り上げていくような講座は
私としてもとても嬉しく、やりがいがあります。

今日ご参加の皆様も、何かご要望などありましたら遠慮なく
お聞かせいただけたら嬉しいです。

ご参加いただきありがとうございます。

そして今回初めて?風邪講座で風邪を引いていなかった私です。

ところが帰りの国分寺駅で電車を待っている最中に電車が止まってしまい、
30分近く駅で寒風に吹かれていたらすっかり冷えてしまいました。

風邪講座のあとに講師が風邪を引くっていうのもなんだか笑いもの的な感じ、
ここは引くわけには。。。と思って、今日やったことを思い出して(笑)
なんとかしのぎました。

そして帰ったら無性にチョコレートが欲しくなりました。

「からだに聴く」というのも、今日の大事なポイント。。。というわけで
久しぶりにチョコレートをいただきました。とても美味しく感じました。


明日はお花つながりの麗しき女性4名様のアロマのクラス。
今年初お目にかかるのを楽しみにしています。

アップルケーキも焼けました。若干、のせすぎです(汗)

cake_20130127003048.jpg

コメント0
PageTop