fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

胸をかりる

昨夜寝る前からかなり冷えていましたが
朝は思わず「さむーい!」と叫んでいました。

風がなかった分、きーんと感じた午前中から
少し寒さ緩んできたかしら?の夕方まで、今日はサロンで
みっちり打ち合わせ。。。

ひょんなことから、
ある植物療法団体のテキストの改編を担当することに。

私なんてまだまだひよっこ~な大先生が沢山の団体、
当初は「ひえ~っ」と走って逃げたくなりましたが、
テキストと真剣に向き合う、ということは
それだけ「理解が深まる」と思い直し、取り組むことに。

。。。とはいうものの今年に入ってからのバタバタで
ちゃんと取り組むことができていない、反省の嵐。

一緒に担当の方は、本当にアロマテラピーが日本に入ってきた頃から
植物療法について学び、教え、豊富な経験で
今も学校で教えられている大先生。

いや~逃げたくなります(笑)

でもこのA先生、本当に温かくて、優しくて、控えめなのに、
きちんと伝えたいことを伝えてくださり、
これまでさぼっていたことを本当に申し訳なく、
もうこれは、今の私にできることを精一杯やるしかないと
今日改めて思いました。

こういうのを「胸をかりる」って言うんだなぁと、しみじみ。

この際、もう、いっぱい胸を借りて、がんばろうと思います。

A先生、ありがとうございます!


さて、明日は国分寺で「春のからだ」講座。

インドから帰国した美和さんのヨガ講座付きです。

国分寺でお目にかかる皆様、楽しみにお待ちしています!

素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

抗菌トリビュート

久しぶりのAPU講座。

APU(アピュ)は、平たくいうとアロマセラピストの研究団体で
様々な団体のセラピストが組織を関係なく一緒に勉強していく横のつながりを
重視した会です。

http://aromakaya.m78.com/apu/apu.htm

各界のエライ先生方も「みんなで呼べば怖くない?!」を合言葉に、
様々な分野から先生を読んで月に一回勉強会を開きます。

精油の化学の第一人者の三上杏平先生や、抗菌アロマの名付け親の
故井上重治先生もその中のお一人。

昨年皆に惜しまれながらご逝去された井上先生ですが、亡くなる前に
素晴らしい本を沢山残してくださいました。

さらに、その井上先生の元で抗菌アロマに関する様々な研究を重ね、
先生のご遺志をついで研究を続けられている、高橋美貴先生が今日の講師。

井上先生の長瀞のご自宅を皆で訪問したときなど、お会いしたことは何度か、
いつもその聡明な笑顔が素敵~と思っていましたが、井上先生の
葬儀の時にお会いして以来、久しぶり。。。

「ハーブウォーターの可能性について」と題して、故井上先生の研究結果や
遺された言葉を交えて本当に興味深いお話を伺うことができました。

私たちセラピストは「伝える立場」でもあり「使う立場」でもあります。

その両方をバランスよく、そしてきちんと行っていくことが大切。

研究は日々刻々と積み重なっているけれど、その結果から
世の中が変わっていくためにはものすごい時間とエネルギーが必要。

でも私たちがその役割を担う可能性も秘めているのです。

そのためには「なんとなくいい」というよりも「なぜいい」が
伝えられることも大切なファクター。

ハーブウォーターは普段施術やレッスン、魔女のレシピなどでも
アッシュでも大活躍。昨日も新しいハーブウォーターが届いたばかり
だったので、タイムリーなお話に興味津津。

時折、井上先生の言葉を交えながら静かに、朗らかにお話する高橋先生。

「あぁ、この講座自体が井上先生へのトリビュートなんだなぁ」と
途中から強く感じて胸が熱く。。。

実は今日本で使用されている抗生物質のほとんどの開発に関わっていた
井上先生。製薬会社を退職後、ハーブの分野に足を踏み入れます。

それから私たちのようなセラピストにも、抗菌アロマの有用性や
ハーブのことなど、本当に沢山のことを伝えてくださいました。

先生の葬儀にはもちろん元勤めていらした製薬会社の方もいらしていて
その後のことをご存知のない方も多く、ご家族でさえも、
葬儀に私たちのようなセラピストが何人も来ては泣いている姿を
不思議に思っていたそうです。

「人とのつながりがなによりも財産」

生前の先生がおっしゃっていたこんな言葉が次から次に思い出され、
こうやってまた、高橋先生という先生の遺志を継いで、
私たちと繋がってくださる方がいること、学べること、に心から感謝。
そしてこうしてセラピスト同士がきちんと情報を共有していけることにも。

昨日に続いて、セラピストとして、伝える立場としての立ち位置を
考えさせられました。

APUは主にアロマに関するプロで構成される会ですが、
学びたい方やご興味のある方にも広くご参加いただける楽しい会です。

会場は神田のベルギーレストラン「シャン・ド・ソレイユ」。
講座当日の有志によるランチ会も楽しみの一つです。

pasta_20130222012811.jpg

今日はパスタにしました。

・・・

夜はカラリパヤット。来週からしばらくニディーシュ先生がインドへ
帰国されるため、ここ2週程詰めてレッスンに通っていました。

4月の日本への帰国まで、キチンと自己管理しないと。。。

コメント0
PageTop

初心にかえる

朝、緑道の霜柱があまりに美しく、写真に収めたかったのですが
そういう時に限ってカメラを忘れて残念。

モノクロの花模様のようで、とても美しかったです。

久々におとなりのお姉さんとランチタイム。

彼女の存在がなかったら、今の私もアッシュもなかったと
断言できる位、いい意味で背中を突き飛ばしてくれた人。

お隣といえど、お互いバタバタで一緒にゆっくりランチができたのは、
少なくとも3ヶ月以上ぶりかな?
近所の気になるカフェへ。

lunch_20130221005020.jpg

なかなか素敵な空間でお料理も美味しかったです♪

彼女と話してなんとなく気持ちも深呼吸できたのも嬉しかった。

夕方チャンピサージのお客様。

セラピストの卵さんです。サロンにいらっしゃるお客様には
セラピストの勉強中の方が結構いらして、
ご自身のこれからを考える上で参考にされたい、という方も。

参考になるかどうかは分かりませんが、お悩みを聴いていると、
私も一度は悩んだり、迷ったりしたことが多いので、
答えられる範囲で、お答えしています。

セラピストといってもやっぱり人、どの仕事もそうですが、
自分のこの仕事の中での立ち位置は、常に確認しておかないと
いけないなぁと、こういうお話をするたびに初心に帰ります。

初心にかえると必ず感じるのは、本当に
クライアントさんや生徒さんに恵まれているなぁということ。

いつも何かしらのアドバイスをお客様から学ばせていただきます。

そして施術をさせていただくと、私自身もやはり地に足がつくので、
このバタバタの期間にこそ、私としては施術を沢山したい、
なんて自分の都合ではありますが思ったりします。

ありがとうございます。

施術が終わるとつい空をみてしまう私ですが、綺麗な澄んだ空でした。

sky_20130221005020.jpg

たくさんの人たちに支えられている私ですが、
その中のお一人でもある、装いコンセルジュの麻日奈 芽実さんが
ブログでアッシュのことを書いてくださっています。

http://ameblo.jp/kirakirahappysmile/entry-11474332117.html

この記事の中でも書かれていますが、
雑誌「美ST」4月号に芽実さんと実際に使われている化粧品が掲載されています。

そして芽実さんが本当に美しく、素敵なお姿なので、ぜひぜひ
見てみていただきたいなぁと思います。
(145ページの「50's 美魔女の10年美容」のコーナーです。)

自分の周りに素敵な輝く女性がいるって、すごく元気づけられ、
勇気づけられますね。

そんな存在に自分もなれたらいいなと思いつつ、
いつもみなさんから元気をもらっている私です。^^

ありがとうございます。

そして、土曜に仕込んだキムチからも元気をもらいました。

kimuti_20130221005019.jpg

激ウマです!

明日も頑張ります!

コメント0
PageTop

雪の中の。。。

朝はなんだかどんより曇ってるわ~と思ったら雪。

メディカルハーブのレッスンの生徒さんがいらっしゃるころには
もう結構降っていました。

このクラスも早くも4回目。

最初、私の説明不足もあって、このコースにするかアロマテラピーの
アドバンストコースを先にするか、生徒さんの戸惑いがありました。

ただお二人共小さなお子様もいらっしゃることもあり、ハーブの有用性も
お伝えできるかな、というのもあり、ハーブのクラス。
扱うハーブも多く、一つ一つ試飲するので、講座の内容はアロマテラピーの
それとはちょっと毛色が違います。

最初それに戸惑う生徒さんも多いのですが、今日一緒にいらしたお二人は

「今日来るときに、最近精油よりハーブの方がよく使ってる~」

なんて話してきたんです♡

とおっしゃってくださいました。

クリーム作りが大好きなお二人は、講座で学んだことを活かして家で作り
お子様用にも役立てています。
まだ小さいので、精油を使っていると

「これはこの子に塗ってもいいか?」

とはたと戸惑うことが多いそうで、その点浸出油などを使ったクリームの方が
安心して塗れるといいます。

確かに、私自身も息子に対して使うときは、なるべく精油が入っていないものや
ハーブウォーターを使うことが多いのです。

コースの最終回をあと1回残した今日、生徒さんたちがハーブを日常に使う、
ということに手応えを感じてくださっているのがわかって、
ものすごく嬉しく感じました。

気がつけば、風邪をひきにくくなっていたり、気になっていた症状が緩和されていたり、
インフルエンザにかかっても回復が早かったり、

いろいろなことを実感されているようです。そして、なによりお二人共
雰囲気やお肌のトーンがものすごく明るくなりました。

うふふ、嬉しい。

siin.jpg

今日も5種類のシングルハーブを試飲しながら。

「あーこの匂い、おっぱいしか飲んでない赤ちゃんのおむつを開けた時の匂い!」

なんて、お母さんならではのコメント。

こんな表現が出来ること自体が素晴らしいわ~と感動しきり。

また次回をお楽しみに。。。

さてレッスンが終わったお昼過ぎになっても雪は強まるばかり。

午後に施術のご予約があったのですが、なんと臨月の妊婦さん。
出産直前にフェイシャルをご希望されてくださいました。

しかしこのお天気、いらっしゃる最中に何かあっては、と思って
朝から「妊婦さん特典、ドタキャンはお気になさらず」とメールを
なんどか送っていましたが、

「お天気がよくないと家でゴロゴロしてしまうので、
 温かくして行きます。」

と元気なお返事。

そういうことなら、と準備万端でお出迎え。

つい最近お会いした時よりもお腹が下がってきて、いよいよ、
という感じ。

お顔のマッサージをしている最中、その先に見えている大きなお腹が
時々うねります。。。赤ちゃんが元気に動いているのがよく見えて。。。

出産を控えた緊張や体の緊張などで、眠りも浅くなりがちなこの時期、
短時間でも深いリラックスできることはとても大切。

そんなリラックスの一つになったなら本望です。

。。。というよりも、出産間近の妊婦さんのお手入れをさせていただけること
自体が、もう役得というか、なんだかものすごく嬉しかった。

今度お会いする時はその胸には赤ちゃんが・・・?!

と思ったら、精一杯の祈りとエールが胸いっぱいに。。。


数回しかお会いしていないけれどFBでずっと経過が気になっていた女性も
ご出産されたことが判明。

雪が新しい命を祝福しているように映った一日でした。

かなり冷えますね。大人も子供も温かくして過ごしましょう。。。

コメント0
PageTop

心を通わす

今日(もう昨日ですが)の21時で二十四節気の雨水を迎えました。

偶然今日は雨。冷たい雨ではありましたが、夜は特に
なんとなく春を感じるしっとりとした空気が心地よかったです。

朝はアロマテラピー初級1の最終回。

それぞれのスペシャリストの集まりのクラス。
始まってしまえばあっという間に4回目。

なんだか不思議な気分です。

それぞれのプロたちが集まっていますが、
皆さんクラスで心を通わせていく様子が心地よくて、
もちろん私もそれぞれの方が香りと向き合っていく姿勢や変化と
いった素敵なプロセスを共有させていただきました。

今日の実習の石鹸づくりは、みんなでコネコネ。
ピンクや黄色の春らしい可愛い石鹸ができました。

soap_20130219011047.jpg

3月より引き続き同じメンバーで次のステップへ。。。

今から楽しみです。
ありがとうございます。

打ち上げも兼ねて・・・という訳ではないのですが、
先日行ってすごく美味しかった、駅ビル地下での石川県フェアの
干物のひつまぶし丼を食べにみんなで。。。

レッスンが延びてランチの遅い時間だったので、売切れていないか
心配でしたが、、、ありました!

wajima.jpg

今日もカマス、サバ、シイラの干物三種。

これをそのまま、ご飯と混ぜて、お茶漬けで、と食べ方を変えて
楽しみました。カウンターに美女4人(ちゃっかり自分をいれてみる)
ならびお茶漬けをすする姿ってなかなか面白かったのではないかと
思います。
さらにカウンター内でサーブしてくださるFさんのお話が面白くて
ついつい色々聴いちゃいました。
皆さんとお話していると、「本当の美しさ」って・・・という
課題が心の中でワクワクと首をもたげてきます。

それぞれがすばらしい「美しさ」を持っているなぁとしみじみ。

皆様を見送った後は息子のスイミングを久々に見に行き、
ご飯を仕込んだ後ダッシュで渋谷へ。

愛新覚羅ゆうはんちゃんのタロット中級講座2。

いよいよ小アルカナまできましたが、結構苦戦。
大アルカナのようなときめくような驚きや発見がない代わりに
なんとなくいろいろなテーマに当てはめられるような、
あてはまらないような、ただそれを見つけたときの
微妙な心の機微が結構面白くって、あっという間の3時間半。

こんなバタバタな日でも、それぞれの皆様としっかり心を通わすことが
できたかなぁと、なんとなく心がほころぶ感じ。
ありがたいです。

やっぱり春だなぁ~としっとり濡れた道路を見ながら
帰路につきました。

明日はメディカルハーブの講座です。

コメント0
PageTop