fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

共感覚(シナスタジア)

しっとり雨の朝。雨の香りの中にかすかに春の気配を感じて、
なんだか色っぽい感覚が呼び覚まされるような明治通り。

『音と香りをまとい 心をぬぐ』

イベント2日目。

今日はマッサージのご予約は昨日よりもゆったりめ、でしたが
やっぱり濃厚な一日でした。

AMには笑顔さわやかなお二人。

日本画家のKちゃん、いつも凛としたお姿も素敵なのだけど、
施術&演奏が終わったときのふんわりした感じがなんとも嬉しく。。。


l1_20130228001252.jpg

さらにアッシュでトレーニングコースを受講され、
チャンピサージのセラピストでもあるCさんも、
マッサージを知っている立場でしたが、このイベントでの
音と香りとマッサージを、楽しんでくださりなにより。

l2_20130228001253.jpg

昼休みは今日は外で気分転換。近くのアジアンフードのお店で、
ナシゴレンとグリーンカレー。

奈緒さん、この無邪気な表情からあの深い音が紡がれると思うと人間って
やっぱり不思議。

lunch2_20130228001240.jpg

という私も負けてないか・・・?!

lunch3_20130228002512.jpg

次のご予約まで少し間が空いたので、3月1日の夜のキャンドルライブの
照明などの調整をしつつ、ブレイクタイム。

音と香りに満ちたイベント、
ブレイクタイムはの静けさや香りをたかない感じも
なんとも新鮮で心地よい。

空気もしっとり落ち着いた感じで、
もう一瞬一瞬が愛おしい、そんな気持ちになります。

この空間のなせる技なのかもしれません。

夜にいらしてくださったYさん。色々凄すぎて、
あこがれの友人、なんていうのも恐れ多い感じの方ですが、
この空間の初体験、とても楽しんでくださったみたいで嬉しい。

そのあとのお話で、今日の記事のタイトルにもなっている
シナスタジア(共感覚)について教えていただきました。

たとえば、香りを嗅いで、色や映像が浮かぶ、文字を見て香りを感じる
など、五感の中で、それぞれの感覚が別の感覚を呼び覚ますことを
いうそうです。

元来そういう感覚に長けている方もいらっしゃるようですが、
空間とタイミングによっては誰にでも起こる可能性があります。

マッサージをしていると、色が目に浮かびました、とか
音が聞こえました、なんてご感想をいただくこともあるのですが、
今回のこのイベントは、まさにこの聴覚と嗅覚、そして人によっては
視覚なども同時に刺激するもの。

施術&演奏で脳の中ではさまざまな感覚が研ぎ澄まされて行きます。

もちろん、途中からそれも手放されて、お休みになられる方も多いのですが、
この共感覚(シナスタジア)という言葉、今回の様々な現象を言い表せていて
すごいな、と感じます。

そしてそれを教えてくださったYさんも。。。!

基本的に20分という施術&演奏時間は、それぞれが自由に表現する場、
打ち合わせも何もなく一緒に初めて一緒に終わるのですが、
途中のシンクロがものすごかったり、うっかり私の感覚のどこかが開いて
しまったり、毎回いろんなことが起きます。

そして奈緒さんご自身もいらしてくださった方やその場の空気から
様々なことを敏感に感じ、それを表現したりします。

そして今日は、今までになかった新たな展開があったり、もうなんだか
感覚が刺激されまくりの一日。

この何ともいえない感覚や変化を「言葉」を介さず感覚のみで
伝え合うことの醍醐味が、このイベントにあると、本日ますます
確信いたしました。

やっぱりすごくて楽しかった。

お酒を飲まない方には申し訳ないのですが、
こういう感覚になったあとの一杯のビールは、私たちにとって
色々リセットしてくれるのにかなり役立ちます。

という訳で(?)今夜もベルギービールで。。。^^;

beer1_20130228001242.jpg

このけだるい奈緒さんの前にあるのは、チェコの瓶ビール。
とても美味しかったです。

beer2_20130228001242.jpg

今日もいらしてくださった皆さま、そしてSNSやメールを通じて
応援してくださっている皆様、本当にありがとうございました。

明日は中日、お休みです。
さらに色々リセット、そして準備して、3月1日の再開を待ちます。

1日夜19:30~ キャンドルライブ&フリーライブ が開催されます。

大好きなバイオリンの彩さんも駆けつけてくださるようで、
もうなんだか楽しみすぎるライブ。
ライブでも今回のテーマの香りなどを皆さんに感じていただく企画を
ご用意しています。

ご参加できそうな方はご参加表明をどうぞよろしくお願いします。

candle_20130228001242.jpg
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

満月、全開、麗しの一日

いよいよ始まりました。昨年秋の「音を嗅ぐ 香りをきく」に続くイベント

『音と香りをまとい 心をぬぐ』

今日が初日。朝、寒かったせいもあり、ピアノの音も少し硬く
夜になるにつれてだんだん開いていく様が、ワインのよう(笑)

アッシュのアロマの生徒さん、そして毎年イベントでお世話になっている方、
今日がお誕生日の方、初対面の方、激動の真っ只中の方、などなど、
終わってみれば6名様と空間を共有させていただいた一日。

m3_20130226233047.jpg

いつもそうですが、それぞれが毎日懸命に過ごしている一瞬を、
二人で三人で共有できるというのは、それだけで素晴らしいことです。

さらに演奏&施術が終わってお話してたら、音を聴きながら全員が
全く同じ連想をしていたことに気づいたり。。。

言葉は交わさない、感覚で伝える、受け取る・・・

m2_20130226233047.jpg

人間の動物としての本来の感覚がだんだんと研ぎ澄まされていく感じ。

この感覚は本当にゾクゾクするほど素敵。

なので一日一日、毎回毎回、エンジン全開、全力でやらせていただく醍醐味。

そしてそれぞれの想いがつながり、広がる嬉しさ。

夕方には、3月1日(金)のスペシャルライブにミニバーをやってくださる
L.C.d.Bの美和さんが搬入にいらしてくださり、ますます楽しみの空間。

そして夜には、明日から立川伊勢丹での商品の取り扱いが始まったり
多忙を極める月桃スキンケアの会社、レセラ(有)の友美社長も
駆けつけてくださり、施術を受けてくださったり。。。

皆様ありがとうございます。

ledecoyoru.jpg

なにより、どれより、この空間で私たちの想いを形にする手助けを
してくださるオーナーの島中さん。。。

ledecoyoru2.jpg

今日いらしてくださった皆様初め、本当に皆様に支えられている私たち。

明日からまだまだ全開で参ります。

明日日中はまだご予約空いておりますので、お仕事の合間など
「行ける!」って方はどうぞご連絡ください。

こちらは謎の?アイテムです。

beru.jpg

明日も心身律してお待ちしています。

・・・とその前に、今日もお疲れリセット!

utiage.jpg

精一杯の感謝を込めて。

コメント0
PageTop

明日より・・・

いよいよ明日26日より

「音と香りをまとい 心をぬぐ 2013年春」

のイベントが始まります。

今日は自由が丘のエコ雑貨協同組合の東京ショールームに寄ってから
会場となるLE DECOに搬入。

実はお世話になっているエコ雑貨のモノたちもこのイベントでは活躍します。

まず欠かせないのがコレ。

IMGP1771.jpg

長野県伊那市のワイルドツリーさんが扱う蜜蝋キャンドルです。

このままクリームの基剤としても使える純度が高く香りが柔らかな
このキャンドルの空間演出力は、使えば使うほど、はまります。

こちらの江戸切子のフォルダーに加えて、今回は
蜜蝋でできたフォルダーも登場。

なんとなく灯っている灯りも素敵な波動を放っています。

この空間で何か行われるか、私としてはとてもシンプルな考えで
はじめたことですが、まぁ、一般的ではないようで、
うまく伝わらないことも多いことが、最近わかってきました(笑)

ズバリ、こういうことをします!

IMGP1897.jpg

1)今回もテーマ4つ(+1つ)から選んでいただきます

2)テーマにちなんでアッシュがブレンドした香りをたきます

3)テーマにちなんでピアニスト 鈴木奈緒 が即興を交えて
  お一人のためだけに演奏をします

4)その横でアッシュの私が、インド式のヘッドマッサージをします。

  ヘッドマッサージという名前ですが、

  肩、首を緩めてから頭に移りますのでご安心ください。。。



・・・

やっぱり、うまく伝わらない???かもしれませんね。

このイベントは、同じテーマを選ばれても、奈緒さんも同じ演奏は
しませんし、私のマッサージももちろん人によって異なります。

そしていらしてくださった方と奈緒さんと私、3人が揃って初めて
その場の空気や波動がハーモニーとして完成する、本当に
何が起こるかわからない、超ライブ感覚のマッサージとなります。

という訳で、

「音と香りをまとい 心をぬぐ 2013年春」

というタイトルが付けられたのですが、
この素敵なタイトルは、会場となるLE DECOの素敵なオーナーさんの
インスピレーションも頂戴して、名付けました。

文字通り、春にむけて、”心をぬぐ”体験をしにぜひいらしてください。

お待ちしています。

最新ご予約状況はコチラ。
http://asharoma.blog123.fc2.com/blog-entry-1309.html


3月1日はスペシャルライブもあります!

もう一つおまけ情報。

演奏と施術が終わって放心状態になっている場合は、
ゆっくりとご自身の心と体を取り戻すまで、静かに座っていて
いただきます。

そのあと、アッシュ特製の「春待ちブレンド」ハーブティを
飲みながら、ゆったりお過ごしいただくお時間もご用意して
おりますので、どうぞご安心ください。

こちらのハーブティは販売も予定しています。

herb_20130226000113.jpg

明日より計5日間、どんな方たちとどんな空間が生まれるか、
本当にワクワクしています。

お目にかかれる皆様、どうぞ楽しみにいらしてください。

コメント0
PageTop

たからもの

家にいたら日差しが強くて、今日は温かい?なんて誤解してましたが、
風の冷たいこと!

お振替の方を含む5名様、鼻を赤くしながら
初級1レッスンの最終回にいらしてくださいました。

皆さんそれぞれ背中に花をしょっていらっしゃるようなクラス。

最初は少し表情も硬かったみなさんも、随分と柔らかく、
ますますバックの花が輝きを増したように感じます。

午後もレッスンが控えていたので、脱線しないように、オンタイムで!

みなさんの手際もよくて、こんなにいっぱい石鹸が出来上がって圧巻!

sekken1.jpg

またこのメンバーで初級2の方も4月から開催することに。
新年度でまたお顔が見られることをたのしみにしています。

sekken_20130224234319.jpg

ご参加ありがとうございます。

さて、午後のスペシャル講座もご参加の方もいらっしゃるので
近くのピザ屋さんを予約。

午前組、午後組、我が家、と合わせて10名近くのメンバーで
わいわいとナポリピザを食べるのも楽しいひと時。

そして午後もちょっとメンバー入れ替わり5名様で
『春待ち香水講座』。

12月生まれが3人、2月生まれが2人、それぞれが自分への
プレゼントに春に使う香水を、というコンセプト。

いつもお友達を誘っていらしてくださるRさんから素敵な
リクエストをいただき実現した回。

今回は、お勉強は忘れて普段使わない脳の部分をフルに使って
自分をイメージするために、ちょっとしたツールを使います。

この講座、ほぼ同じ内容を2月の初旬のアドバンストクラスでも
開催したのですが、一回一回、本当に鳥肌が立つようなメッセージが。。。

今回もあまりにタイムリーでぴったりなメッセージ、言葉が出てきてびっくり。

それぞれが思い思いに作り上げた香水。

ちょうど桜が咲く頃に解禁です。楽しみ。

久々にご参加のMさんがスイーツと一緒に写真を撮って送ってくださいました。

kosui1.jpg

熟成が楽しみです。

kosui_20130224234322.jpg

ご参加ありがとうございます。

今日作ったアイテムもそうですが、友人や生徒さんが
ふっとした拍子に自分のポーチからアッシュのアイテムを出して
何気なくクリームやリップをつけている姿を見ることが多くなり
その度に心の中で「きゃー」と嬉しく叫んでいる私。

講座では、本当に皆様に『いいもの』を使って作って
いただきたいので、妥協なく材料は選んでいます。

なのでそのアイテムは最強!だと自信を持って言えます。

ただ、それを、ご自身でポーチにいれて大切に使ってくださったり
宝物のように愛用してくださることは、もう、何よりも
嬉しくてたまらない。

アッシュのテーマは生活、だけれども、その生活に
ふっとした彩だったり豊かさだったり、ある意味贅沢だったり、
ちょっとしたエッセンスを担えるのであれば、それが本望。

今日はそんなことを感じながらのWレッスン。

レッスンを終えてふとFBを見たら、先日ご紹介しました
装いコンシェルジュの麻日奈 芽実さんがまたまたブログに
アッシュを紹介してくださっていました。

http://ameblo.jp/kirakirahappysmile/entry-11477672474.html

昨年大人気だった紫外線対策ジェルにピンクのクリーム、
そしてアドバイザーを務める会社「レセラ」さんのバーム、
などなど、芽実さんのこだわりの逸品を一つ一つ、ご紹介くださっています。

雑誌「美ST」に掲載された芽実さんですが、紙面の都合で紹介しきれなかった
マストアイテムたちを、丁寧にブログで拾い上げ、記事を書いてくださって
います。

スキンケア、おしゃれという観点からも本当に素敵な女性なので、
ぜひご覧下さい。

こうやって、みなさまのたからものを作るお手伝いをすることが
私の仕事。それは、レッスンでも施術でも一緒。

いよいよ明後日からのLE DECOのこちらのイベントにシフトチェンジ。

マッサージもライブもまだまだご予約受付中。

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://www.aroma-ash.com/ledecoevent201303.html#ledecoevent2013

コメント0
PageTop

インドの神様

少し寒さが緩んだ今日。

朝から国分寺へ。カフェスローで『春のからだ』をテーマに講座。

今日は、バラタナティアムの踊り手さんでもある岸 美和さんの
ヨガ講座とセットでのスペシャル企画です。

もともとはもう5年以上前にアッシュの生徒さんだった美和さん
私の出産や育児で何年もお会いしない時期もありましたが、
またこうやって別の形でご一緒できるのがすごく嬉しくもあります。

「クリシュナ神のこと、なんかしゃべってくれる~?」

なんて振っても

「いいですよ~」とニコニコして応えてくださる美和さん。

コラボというより、特に意識しなくてもなんとなく
一緒にできる安心感はどこから生まれるのかな、と今回も不思議。

何はともあれ、スタート。

koza1_20130224004632.jpg

春のからだをテーマにお話したいことは山のようにありますが、
今日は私が大事にしているある本を下に、ちょっとカラダの不思議、
についてお話させていただきました。

そしてプレゼントとなったのは竹布の布ナプキンホルダー。

これも春のからだととっても密接な関連があります。

そして緩めるという意味では、オイルトリートメントも効果的。

実習では贅沢なオイルを使って自分用のトリートメントオイルを作成。

koza4_20130224004636.jpg

このあとはみんなで膝下をマッサージ。

冬のむくみ対策も兼ねて、体を緩める方法をお伝えしました。

それだけでも靴がゆるくなった人が何人か。

そしていよいよヨガ。

koza3_20130224004635.jpg

この時点で結構眠くなっていた講師の私ですが、さらにゆるゆる。
シャバーサナの時は本気で寝そうでした。

美和さんもおっしゃっていましたが、このヨガの直後はもう
おやすみなさい、っていう位眠いのですが、しばらくすると元気が
みなぎってくるのです。

そんな元気の中、主催のモノがたりマーケット代表吉成さんと美和さんと
一緒に荻窪のアンナプルナへ。日本のヨガ教室の老舗、友永ヨーガ学院の
建物中にあるカフェ。

こちらで、1月の南インドのボンガル祭りを見てきたという井生 明さんに
よるトークライブ。

お料理は、サンバルとワダ。嬉しい♪

sanbaru.jpg
お祭りのレポートはもちろん、現地の人たちの暮らしぶりや民族性なども
とてもわかりやすく、面白くお話してくれたあっという間の2時間半。

今日講座をやってきたカフェスローでも定期的にイベントを開催している
明さん、もお料理を作ってくださった皆様も素敵な方でした。

春をからだ、をテーマに講座を行ったのですが、期せずしてなんだか
インドの神様がテーマになったり、
ほしいなと思っていたトゥルシーのお茶が買えたり、
カフェの名前もアンナプルナ(=豊穣の女神)だったり。。。

なんだかインドの神様に導かれたような?一日。

それでも帰ったらワインが飲みたくなって、ついつい(笑)

あ、でもちゃんとケーキも焼きました。

明日は午前はアロマテラピー初級コース、午後は春待ち香水講座、
とWレッスン。

ご参加の皆様、お待ちしています。

コメント0
PageTop