fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

春を思ふ

びっくりするくらい寒い朝。というか
目覚めてからどんどん気温が下がった気がします。

午後に国分寺へ。先日自由が丘でも開催した香水作りの講座を
カフェスロー2Fで開催。

初めての方もいらっしゃり、実はアッシュの香水講座も受けられて
今季二度目の方も3名様いらっしゃったり、なんかウキウキ。

今回は、ただ好きな香りを混ぜる、というところから一歩進んで
ご自身でイメージを固める、というところからチャレンジしていただこうと
いくつかツールを使っています。

皆様真剣に取り組んでくださいました。

koza1_20130331024342.jpg

いくつかの課題を通して、ちょっとしたご自身の変化や意識に
目を向けられたらいいなと思っています。
実際に何かを作るためのイメージ作りって、香りだけじゃなくって
必要なことだな、と自分で講座をやりながら再認識。

koza3_20130331024340.jpg

それぞれ素敵な香りができて、そしてこれから熟成させ、
解禁日がとっても楽しみ。

koza2_20130331024342.jpg

年度末ってこともあり、今回もローズ水やネロリ水、ココナッツなどを
使ったアラブのおやつを最後に。

私は写真を撮り忘れましたが、講座に参加してくださった、
自らもアロマセラピストのTomomiさんが、素敵にレポートしてくださったので
ご紹介させていただきます。

http://ameblo.jp/tomomi-pakumogu/entry-11501376793.html

その後、同じく参加してくださったリブレライフの鈴木啓子さんと
アースデイの打ち合わせをして、こちらも楽しみ。

そして、地元で愛されてきた温泉施設が5月に閉館、ということで
急遽保育園友達4組家族が集まって宴会。
私も急ぎ参加。

子供たちが駆け回る中、大人たちも楽しいひと時。

その後パパたちに子供を託し、久々深夜のママ会。
気になっていたダーツバーを攻めてみました。
(おしゃべりに夢中でダーツはやりませんでしたが)

nomi_20130331024339.jpg

年度も変わり、変化もあるけれど、時間の流れの中で
お互いの時間を共有したり、共に過ごせることに感謝。

帰りのしっとり春雨に濡れて、いい気分(笑)

新年度も楽しみです。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

爛漫

朝からちょっと湿度を感じる日。

今日も川辺は爛漫。

kawa_20130329233311.jpg

おかげで登園する息子の三輪車のかごも手の中も、花だらけ。
選択に困らない、いい季節です(笑)

hana_20130329233310.jpg

嬉しそうです。

tanpopo1.jpg

ちょうど3年前の今頃、1歳を目前に控えた息子を初めて預けました。

それまで、どんな仕事だろうと打ち合わせだろうと、
胸に抱いてどこにでも行っていました。
(今だから言いますが、抱っこひもの中で授乳しながら駅まで走ったことも(笑))

お客様のご好意で、許していただき、
おんぶをしながらヘッドマッサージしたこともあります。
今考えると、本当に寛大だったなぁと感謝と反省の嵐です。

でもさすがに、何人もヘッドマッサージをするのに見切れない、と
4月から入園できることになった保育園に慣らしも兼ねていきなり6時間の
保育をお願いしました。

半べそをかいていたのは息子よりも私の方。

そんな私を温かく、そして毅然と「お母さん行ってらっしゃい」と
送り出してくれたのが、今年も担任だったY先生。

今日でその先生が退園されることに。。。

知らせをきいたときは、家族で愕然としました。

いつかは別れがくることはわかっていたけれど、まだまだ
見守ってくれるだろうと思い込んでいたから。

でも、Y先生もきっと悩んで悩み抜いて決めたこと、温かく送り出して
あげよう、と思うようになりました。

本当に頼りがいがあって、私たち家族が何度救われたか・・・。
息子の心の中にもしっかりといっぱい愛された記憶が残っていると
思っています。

今までお疲れ様でした。。。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。

別れの季節に花があるっていいなと、散る桜を見ながら思います。

そしてこうやって若い葉っぱが出てくるのもやっぱりいいな。

hana2_20130329233307.jpg

マンションのエントランスのハナミズキにも新芽・・・と思ったら
なんと小さな鳥の巣。直径10cmにも満たない巣ですが、
あまりに無防備で、カラスに狙われないかしら、とヒヤヒヤ。

su.jpg

春は再生の季節。

明日国分寺の香水講座でお目にかかる皆様、春の香り作り、
楽しみにご参加ください。

また真夜中にこんな芳しい香りのアッナムラ。

ana_20130329233320.jpg

素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

新学期

あっという間に3月もあと3日。。。と思ったけれど、3月3日まで
ル・デコでイベントやっていたんだな、と思い返すとすでに遠い昔。

年度末はなんだかんだでバタバタしますね。

気持ちは焦るけれど気がつけば花満開の季節。

登園時に通る、息子も大好きな花大根のお花畑。

daikon_20130328235515.jpg

なんか絵本に出てくる川辺の光景のイメージで大好き。

桜ももちろん綺麗だけど

sakura_20130328235700.jpg

地面に這い蹲うようにして寒さをしのいでいたタンポポが
いきなりむくむくっと起き上がって

tanpopo2.jpg

花を一斉に咲かせているのにもかなり心が華やぎます。

tanpopo_20130328235410.jpg

たぶん私、儚い花より雑草が好きなんですね、きっと(笑)


ようやく温かくなったかしらという朝から、新しい初級2コース。

それぞれの分野のプロ達のクラスがそのまま次のクラスに上がり
私もなんだか新学期の気分でうきっとします。

新しい香りをいくつかご紹介させていただき、今日はリップとハンドクリーム。
ミツロウはやっぱりワイルドツリーさんのもの、オイルはかなりリッチなものが
揃っていたので、この季節のスキンケアにぴったりのバームができたかな。

rip_20130328235413.jpg

そして気分はお花見、スイーツは手作り道明寺。

domyoji_20130328235413.jpg

今日はパイナップル道明寺にチャレンジ、これが意外とヒット。

あまり考えず道明寺粉に少しココナッツシュガーを入れたのも、
よかったみたい、と生徒さんにご指摘いただき、ナルホド!

毎年作るこの道明寺の色は、ハイビスカスティで着けています。

なかなか渋い赤がでていい感じ。そして少しの酸味もフルーツと合わせると
最高に美味しい、と自画自賛の着色です。

さてさて、昨年末から抱えている、ある協会のテキスト作成に、
結局もうどうしようもなく追い詰められている私。
すべてを遮断して、書く事に専念せねばなりません(笑)

そんなときこそ空を眺めて・・・?

sky0338.jpg

春ですねぇ。

ぱぱっと作れるメニューということで、今日は葱たっぷりボンゴレ。

pasta_20130328235515.jpg

4月からいよいよ年少クラスに上がる息子は、今日は園で青空保育だったようで
家に帰ったら手も洗わずにソファーに直行、夢の中。

hirune_20130328235604.jpg

やっぱり春ですねぇ。

コメント0
PageTop

花冷え

桜が咲いてから随分と低い温度のおかげで花が長持ちしているみたいですね。

今年は色々例年にないことが多いようだけれど、なぜか旧暦のことや
古くからの風習や詩などとリンクするような気象が多いな、と
感じるのは私だけかしら。。。

なんて風流に浸るのも束の間、朝は2年ぶりのマンモグラフィ。

何度受けても、機械に身体を挟まれる、っていうのはどうも苦手。
(得意な人がいるとも思えないけれど)

今週は駆け込みで、婦人科系の検診をまとめて受けているけれど
昔に比べて随分ホスピタリティが高くなったなぁと感じることしきり。

機会に挟まれても、にこやかに優しい看護師さんがいるだけで
随分と気が休まるなぁ、なんてちょっと感動したり。。。

子育て奮闘中のヨガの明子さんとメールをやり取りしているうちに
15時からの予定の前の合間に会えることが判明。
ちょうど今日から3日間、共通の友人でもある仙台のロコジュリイさんが
渋谷のヒカリエホールでバイヤー向けの秋冬展示会を開催、ということで
ランチをして一緒に顔を出してきました。

・・・とその前にランチ、ということで、おなじみクロスタワーの1Fの中華。
ピアニストの鈴木奈緒さんのご友人が営むお店です。

じゃじゃーん!

fuka.jpg

ここに来たらやっぱり食べてしまうフカヒレ丼。

相変わらずの美味しさです。

実はもともと奈緒さんを紹介してくださった友人でもある明子さん。

そんなまつわる色々を話しながら、一緒に坦々麺をすすり、満足してヒカリエへ。

仙台初の大人可愛いブランドを手がける渡邊 宏子さん、実は
アッシュのファンでもいてくださる女性です。
おあいするのは 久々!

肌寒い日だったので、秋冬のイメージがわりとしやすくって、
そして相変わらずものすごいいい素材を可愛く着れる、
素敵なお洋服が沢山。

明子さんとTくんと一緒に☆

rokosan.jpg

私が着ているピンクのレースのトップスも今年の新作です。

ここでタイムリミット、後ろ髪引かれつつお別れして、東横特急で自由が丘へ。

エコ雑貨協同組合の事務所もあるボディクレイ本社で、
ねんど博士のお話が聞けるということで、スタッフさんに混じり
参加させていただきました。

4月には昨年大人気だった紫外線対策ジェルの講座も控えているし、
ねんどのスキンケアの魅力は、計り知れないものがあるので、
きちんとした理論とお話を聞きたくて参加しましたが、とても面白く、
ためになるお話。

さらに無限の可能性を感じる時間。

本当は九品仏でお花見、と行きたかったですが、こちらもタイムリミット。

信号待ちの間の30秒の花見タイム(笑)

hanami.jpg

気がつけば街中桜だらけ。

。。。とまぁ、花冷えの日の、あいかわらず散漫な一日。

お会いできた皆様、ありがとうございました。

コメント0
PageTop

ホテルって・・・ホテルって・・・!

かなり冷えた朝。久しぶりに早起きをしてちょっと作業。
これからちょっと追い込みが必要なことを抱えているので
朝の時間を有効活用できたらいいな。。。

といいつつこの時間にブログを書いているので、明日の早起きは
無理かも。。。?

今日は夜にアジュール竹芝でバランカのクリーム講座を開催させていただきました。

人数と器具などの関係で、現在サロンで行っているお水が入るタイプの
クリームとはちょっと異なり、どちらかというとバームに近い感じです。

ホテルの担当の方にはあらかじめ「湯煎の用意をお願いします」と
伝えてありました。

会場に着くといきなりこちらが目に飛び込んで。。。

yusen.jpg

これからバイキング・・・?と思わず小躍りしたくなるような
でも湯煎のためのご用意。

設備としてはとても素敵だけれど、これで普段行っている
湯煎がどんなふうになるのかしら?

少し不安が残ったので、準備が終わった17:30前に、念のため
試作をしてみることに。

するとどうでしょう、家では5分あれば充分溶ける蜜蝋が、
30分たっても後少し、というところから、進みません。

これが本番だったらと冷や汗たらり。。。


準備は早めに、段取りは確実に。。。身に沁みました。

準備の都合で講座開始2時間前には会場入りしていたので
試作をすることができたのですがやってみて本当によかった。

ベテランのホテルマンYさんが、機転を利かせて、
器を小さく、熱源を大きく、講座が始まる前から温めおく、という
素敵なフォローをしてくださったおかげで、本番はとても順調。

さらにご参加者の手際の良さもあって、思っていたよりもスムーズに
進行しました。

koza1_20130327011054.jpg

湯煎にかけてる~溶けてる~!

koza2_20130327011055.jpg

ハーブのエキスたっぷりの万能クリーム完成。

koza3_20130327011057.jpg

この中にはこんな秘密のエキスも入っています♪

c1_20130327011052.jpg

とにかく、開始まで冷や汗ものの講座(最大の難関はミツロウが溶けない!)でしたが
終わってみれば、みなさん素敵なクリームができてなにより。

実はここでの講座は私にとって、Home&Away で言えば完全にAway。

しかもかなりシビアなお客様たちがいらっしゃいます。

このAwayでシビアな環境こそが、私はとても勉強になり貴重な場。

ここでの講座は場数を踏むたびに、毎回ほかではできない学びとなっているのです。

そんな環境の中で講座をさせていただけること、
そしてこうして皆様が支えてくださること、自体が
本当にありがたい。

写真撮影にご協力いただいた皆様と。

koza4_20130327011056.jpg

ホテルという場は、その場その場がエンターテイメント、
お客様に喜んでいただくためのホスピタリティは惜しみません。

講座の途中、さりげなく湯煎のフタを取りに来てくださった
黒服のYさんを見たときには、そのスマートでさりげないフォローに
涙がでそうになりました。

ホテルマンというのは決して表には出てこないけれど、
常に「サービス」ということを念頭においている、潔さ、かっこよさを
感じます。

そして、そんな状況を一歩引きながら、がっつりフォローしてくださる
営業企画のNさんのかっこよさにはいつも感激。

公私ともにお世話になっているNさんと、無事に講座を終えることができて乾杯。

beer_20130327013200.jpg

こういうビールは格別に美味しい。

ご参加いただいた皆様、支えてくださったホテルマンの皆様、
そしてNさん、本当にありがとうございました。

コメント0
PageTop