fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

紫外線対策講座 #7

梅雨に入ったと聴いたから、なのか、やけに空気が湿っぽく感じる朝。

紫陽花も本番!とばかり色鮮やかに。

ajisai_20130531014232.jpg

雨も降ったり止んだりな午後に、8名様レッスンに
いらしてくださいました。

アロマのコースレッスンで勉強中の方、
スペシャルレッスンを楽しみにいらしてくださる方、
初めての方、などなど、皆様のうふっというかおがとにかく
嬉しいこの講座。

ちょうど昨年の5月に、お忙しい中ご参加いただいた
おしゃれコンシェルジュの麻日奈芽実さんが、今年はとっても
沢山のご友人にご紹介いただき、ご自身も今日受けに
いらしてくださいました。

気がつけば、この1年、すごくたくさんの方たちと触れ合うことが
できているのだなぁと、改めて人のつながりや温かさを感じています。

皆様が一生懸命にジェルを作る姿に応えるには、私は
日々レシピ作りに励んで、また皆様にお伝えできるようなものを
作っていくのが一番だなぁと感じます。

sigai3.jpg

今日ご参加の皆様と。。。

本当にありがとうございます。

そして嬉しいことに、芽実さんとお友達で今日いらしてくださった
Naokoさんから素敵なバースデーブーケをいただきました。

hana3_20130531014231.jpg

ものすごく素敵な色とお花で、とにかくうっとりと眺めています。

このお花に負けない位、今日いらしてくださった皆様も輝いている、
そんな風に感じる、それぞれが個性的で輝いている感じ。

こういう集まり方って素敵だわ~と考えていたら、
めずらしく花を眺めながらうたた寝してしまいました。

hana2_20130531014229.jpg

明日も綺麗に咲いていますように!

ありがとうございます☆
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

梅雨入り

少し風が冷たく感じる朝。

最近ある方にいただいたカウンターが大のお気に入りの息子、
毎晩枕元に置いて寝ています(笑)

今朝起きてきて、真剣な顔でカウントしていると思いきや、
呼ばれたので行ってみると、私の目の前10cmのところに
カウンターを突きつけ、真顔で

「今日でこれになったんだよね」

とこれを見せられました。

count.jpg

絶句している私をよそに、今日の仕事は終わったとばかり
ソファーにころがり伸びをする息子。

いやはや、子供は色々予想外。

気を取り直して、登園して、家で人仕事してから、
今日は久しぶりのスペインタイルのレッスン。。。の前に
時間の関係でランチを先にすることになり、池尻近くのこじんまりとした
ビストロ風のお店。

誕生日である私を気遣ってお誕生日席にしていただきました。

zansai.jpg

pasta_20130530011051.jpg

お料理、とても美味しかったです。
集中する作業が控えているので、お酒はぐっとがまん。

今度はお酒が飲めるときにまた来ようと思います(笑)。

前回までの作品が焼きあがってきましたが。

王子と姫、と読んでいる作品ですが・・・。

tail1_20130530011112.jpg

ん?王子の顔が・・・黄色い???

どうやら直しで入れた釉薬の色を間違えてしまったらしく、
白い顔に黄色い斑点。。。

「広子さん、こういうミスをするのよね~(笑)」

と先生が優しくたしなめてくれましたが。。。ふぅ。

とりあえず上から白を再度かけてリカバリー・・・できるのかな?

気を取り直して、新しい作品へ。

ミラーフレーム、小さいタイルを6枚綴りで仕上げていきます。

下絵とラインを引く作業を黙々としていくうちに、写経感覚ですごく集中。。。

tail2_20130530011053.jpg

釉薬の色は間違えますが、実はこういう作業は大好き。
そして、葉っぱを書いているときが本当に幸せ。

永遠と葉っぱを書いていたくなります(笑)

一緒にやっている生徒さんたちは私よりも一回り以上年上ですが
どの方もすごく素敵で輝いていて、あぁ、12年後もこんなふうに
輝いていられたらいいなぁ~と思いながらのレッスン。

楽しかったです。

レッスンが終わる頃には本格的な雨、関東も梅雨に入ったことを知りました。

自分の誕生日に梅雨入り、という記憶は今までなくて、
なんとなく嬉しかったり。。。この季節の雨は嫌いではありません。
(髪がまとまらない、とかはもちろんありますが。。。)

夫と息子と合流して、めずらしくお寿司を食べに。。。

諸々心配事項もあり、実は息子と一緒に寿司屋に行くのは、産後初めて。

ここでやっとビールが飲めて幸せ気分の私。

susi3.jpg

大好きなお寿司を楽しみつつ・・・と思ったら息子はほどなく私の膝で
スヤスヤ寝てしまいました。

susi.jpg

やれやれ、と思いつつも、この健やかな寝顔が何よりもプレゼントだなと
感じつつ、久しぶりのお寿司を堪能。

先日お菓子作りやレンコン餅、くず餅に欠かせないスパチュラがなんと
疲弊して折れてしまい、切望していたのですが、夫がプレゼントしてくれました。

そしていつも私の背中を押してくれているおとなりのおねーさんからも
素敵なプレゼント。

息子も大盛り上りで。。。よかったよかった。

present_20130530011054.jpg

メールやFBでのメッセージやウォール書き込みなど、
本当に沢山のお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。

誕生日だから嬉しい、というよりも、誕生日というきっかけで、
こんなに沢山の皆様とコンタクトを取れることの喜びがとても大きな一日でした。

もちろん、歳を重ねられることはとても幸せで嬉しいことですが。。。

ありがとうございます。

さて、明日は一週間ぶりの紫外線対策レッスン。
またまた深夜にケーキを焼きました。

cake_20130530013208.jpg

NEWスパチュラのおかげで今回のケーキは一味違う・・・?かもしれません。
明日もありがたいことに8名様、満席です。

いらっしゃる皆様、お待ちしています。

コメント0
PageTop

今日もずっしり

今年は梅雨入りが例年より早いようですね。

今朝もなんだか雨が降るのかしら?と思いきや陽もさしたり・・・。

息子の登園は相変わらず、ですが、今日はちょっといつもの手順をかいつまんで。

タンポポやクローバー、大島桜の色づいて来た実、キンカンなどを拾い

お皿になるびわの葉を選定。

biwa_20130528230909.jpg

お皿にのせて。。。

biwa2_20130528230855.jpg

紫陽花の色付き具合と大きさをチェック。

aji.jpg

緑道を抜けて、第二のチェックポイントは川辺。

花大根の豆、カズノコ草などをとって、小さな花びらも拾い

hana_20130528230858.jpg

もう、持てません。。。^^;

mote.jpg

まぁ、私の楽しみな時間でもあるのですが、そんなこんなで今日はその足で
北参道へ。
アドバイザーをさせていただいている月桃のレセラさんへ。

今日は打ち合わせとちょっとした撮影で伺いました。

あれやこれやと話す項目が多くて、いつもそのうちの大体10%くらいしか
話せないのですが、まぁ、今日も楽しく、熱く、まじめに。。。

getto2_20130528232441.jpg

友美社長もスタッフの素敵女子の皆様も、いつもありがとうございます。

友美ちゃんとランチをしてから、先週に続いてオマーン大使館へ。

今日はUAEで暮らし学校で日本語の講師を務める方、ソルボンヌ大学の
アブダビ校に留学された方、など、いずれも直接アラブの若者と関わってきた
ご経験をお話いただく講演会。

未だアラブの国に足を踏み入れたことのない私ですが、いつか、行ってみたい。

そのために、少しずつではありますが、現地の文化に触れる機会が持ちたくて
参加しました。

いや~何も知らないんだな~ということを痛感。

アラブの国だと思っていたイランはそうではなかったり、
中東=アラブではないんだとか、なんだか恥ずかしくなるくらい色々知らないんだと。
またやはりそれぞれの文化や政治的背景での先入観が危険なモノか、
ということも痛感。とても勉強になりました。

そして大使館のご厚意で、こんなアラブのお菓子。
先週料理教室でもお会いしたシェフが作ってくださったそうです。

arabu2.jpg

オマニコーヒー、デーツや焼き菓子の数々。

arabu3.jpg

民主主義が絶対君主制より民意が反映されていて優れている、なんて
先入観も覆されるくらい王様は皆に愛され、そして民意を汲んだ政治をしている
なんて、にわかに信じがたいと思っていたけれど、こうして直接話を
聴いてみると、(もちろん国が裕福だからというのはあるとしても)
どこかの国の民主主義と比べて・・・とついつい考え込んでしまいました。

そんな愛され王様と一緒に・・・(光ってしまいましたが。。。)

arabu4.jpg

そして久しぶりに、私をこのような場に招いてくださるきっかけになった
Oさんにもご挨拶ができて、本当に涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
1年に数回会えるかどうか、という方なのですが、なぜか気持ちの中では
いつも思い出す素敵な女性。。。

会えてよかったです。

さて、新宿へもどりカフェ仕事をして、夜にカラリパヤット。

今日はいつもより男性陣が多くて、なんだか迫力がありました。

色々な部分が気持ちよく伸びて、ふぅ、また、頑張ろうと思います。

朝から撮影用の荷物だったり、お渡しするものだったりと大荷物の私、
帰りは軽いかしら?と思いきや、いろいろな受け取りもの、極めつけは
大使館でいただいたハードカバーの本が肩にずっしり。。。

hon.jpg

ぎゅぎゅっとずっしり、密度の濃い一日でした。。。

コメント0
PageTop

お顔も身体もメンテナンス

胃腸の調子を崩した息子も無事登園。

toen.jpg

今日のビワの葉オブジェは落ちていたキンカンも仲間入りで
なんだかカラフル♪

biwa_20130527223308.jpg

緑道のトンネルもかなり茂ってきました。

ryokud.jpg

そろそろ虫も増える頃、ということで今朝造園業者が入って
剪定していたので、明日はもしかしたらすっきりされてしまっているかも。
また、息子が○○がなくなった~!と騒ぐかもしれません。やれやれ。。。

今日はアロマテラピー初級2のレッスン。

フェイスのトリートメントの実践も予定していたので
午後一でお仕事が入った生徒さんがお化粧できるように、
実習を先に変更。

皆様今日はすっぴんでいらしてくださいましたが、みんな可愛い☆

そしてフェイスの実践後はより可愛さ+美しさ300%アップくらい、
変わりました!!!

写真は日本画家の紀美ちゃん。

フェイストリートメント向けにねじってアップした前髪がポイント。
すごく可愛くてそのまま帰ったら~!とみなさんとプッシュしました。

kimi.jpg


そしてデモンストレーションを兼ねて私も一緒にやらせていただき、
うふふ、私も美しさアップしたかな~(笑)

今日のおやつは週末息子にも好評だった、スペルト小麦のパンケーキに
我が家の桑の実ジャムを添えて。
ココナッツを入れて、かけることも忘れません。

pan2_20130527223314.jpg

それぞれのプロが3名揃ったこのクラスもいよいよ終盤。
なんだか終わってしまうのが惜しまれるような私も楽しいコースです。

さて、レッスンを終えて私も外出。

久しぶりに長年お世話になっているKIYOさんに野口整体の操法を受けに。

岐阜から月に一回のペースで上京しているKIYOさんとみどりさんに
お会いするのも楽しみに伺いました。

いつも操法を受けたあと、KIYOさんからのアドバイスをいただくのですが、
今日のアドバイスは・・・「食べ過ぎ」(笑)

自分ではそんなに食べ過ぎていないつもりだったのですが、
体には負担になっている量&食べ物を食べていたんですね。

この季節(梅雨にかけては)なるべく肝臓の負担を減らしておくことが
夏を快適に過ごすのにも必要なこと。。。なんてことを、
朝のレッスンでも偉そうに説明した私、なのですが、
私自身、夏を乗り切るためのメンテナンスがまだ行き届いていないようで。。。

反省!気をつけます。。。

なんとなく、お顔も身体もメンテナンスできた今日、明日もちょっと
楽しみ企画の日。

今日は整体操法を受けたのでお酒もお風呂もお休み。明日に備えます!

コメント0
PageTop

「ハーブと雑貨のある暮らし 虫対策講座」@国分寺

じめっと蒸し暑い朝。

夕べから珍しく胃の調子が悪くなった息子に翻弄されましたが、
なんとか国分寺へ。

今年の虫対策講座は、「刺された後も万全!」というのが売り(笑)。

虫除けなのに刺された後を考えるなんて矛盾しているといわれそうですが、
実は刺された後に何をつけたらいいか、というお悩みも多いようで、
ならば同時に~作っちゃえ~と今回サービス満点の企画。

10名様にご参加いただきました。

koza1_20130526232149.jpg

この寺子屋風な感じが好きなこの場所です♪

さてさて、今回はよくばり講座ということで実習が2つ、なので話は短く!
で早々に作成に入りました。

精油を入れたりするのにアタフタではありましたが、
キャンドルが灯っている様子がなんだかすごく幸せでした。

cdl.jpg

今回は、バームにもスプレーにも私が約一か月前から仕込んだある秘密のエキス?
を入れていただき、よりパワーアップ!

今年の夏の虫刺され具合やその後の回復具合をまた聴いてみたいと思っています。

皆様の手際の良さとスタッフの大木さんにも助けていただいて、
10名様ではありましたが、ちゃんとクラフト2つ、作ることができました。

koza3_20130526232132.jpg

今回は、知り合いではありましたが初めてご参加いただいた方、
そして久しぶりに国分寺でお会いできた方、など、お会いできた皆さま、
楽しかったです。ありがとうございます。

koza2_20130526232150.jpg

さて、カフェスロー敷地内の入り口のmemoli「こどもみらい測定所」が模様替え。

入口には、副所長の前田さんが大工仕事で作った素敵なデッキがお目見え。

mempli.jpg

ますます、いい空間になっています♪

そして久しぶりに自然育児友の会の会長内田さんにもお会いでき、
超多忙の合間にお茶をすることができました。

近くにあるというちょっと隠れ家風の素敵なカフェで
一杯ずつ、超丁寧にいれてくれるコーヒーが話題なところなのだとか。

羊羹とコーヒーってあうんですよね。

yokan.jpg

そして私は杏仁マフィンと深入りのコーヒー。

cafe_20130526232129.jpg

実はハーブについての知識の深さは日本でも草分けの存在の内田さん。

いろんなことの価値観や好みが共通するところもなんか嬉しくって、
すごく尊敬している方なのですが、なんだか旧友と話すような感覚で
夢中でお話してしまいました。

国分寺のこの場所が、私にとっても
こうやっていろんな方と”好き”を共有できる喜びや、
”知りたい”を形にする楽しさをいっぱい味わえる、
素敵な場所の1つになりつつある3年目。

来月は29日の土曜の13:30~ このシリーズ初の手ごね石けん作り。

また皆様と楽しめればと思っています。

今日ご参加の皆様、お話できた皆さま、ありがとうございました。

コメント0
PageTop