fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

MOONPEACH LIFE Vol.1 昼の部

少し蒸し暑いかなという朝。

朝食にはパンケーキを焼いて少しゆったり。
でもお昼前にはレセラさんへ。

水曜に夜の部を行った「MOONPEACH LIFE」講座の第1回目 昼の部開催です。

このシリーズ、第2回、3回と続く予定ですが、レセラさんオフィス移転の為
この場所で行うのは今回で最後。

今日はスタッフのルミちゃんが受講兼カメラマンで入ってくれました。

ルミちゃんの撮る写真はいつも愛に溢れていて、私も友美ちゃんも大好き。

レセラさんのサイトにアップされている対談記事の写真もすべて彼女が
撮ってくれています。

そんな彼女に昨日イベントで購入した祥子さんのピアスを撮っていただきました。

ear.jpg

mimi.jpg

そして今回の講座の振り返りを行いながら、打合せ。

life1_20130728011324.jpg

講座の前に腹ごなし、残り少ない千駄ヶ谷ランチ、ということで
友美社長オススメの味噌屋さんが営む定食屋さんへ。

tataki.jpg

久しぶりにカツオのたたき。。。お味噌汁がおかわり自由なのが
とても嬉しい。

お腹も満足して、オフィスへ帰る途中も留美カメラマンは
シャッターを切り続けてくれて、なんだかお散歩特集みたいなショット?!

aruku_20130728011343.jpg

そんな様子を友美ちゃんがまたまたコラージュ。

16579_446532072110701_985550094_n.jpg

なんだか大写真大会のような盛り上がりも落ち着き、講座の準備。

今日は7名様の皆様にご参加いただきました。

koza1_20130728011346.jpg

汗について、皆さんこの季節結構悩んでいらっしゃり、
あせもや皮膚トラブルもかなり多いのです。
そんなちょっとナイーブな話が出来たりするのも、ここレセラさんが
スキンケアの商品を出されている会社だからこそ、なのかもしれません。

そしてご参加者の皆様が真剣、かつ楽しそうにスプレーを作る様がとても
嬉しく。。。

集合写真もルミちゃんが。。。

koza3_20130728011328.jpg

koza4_20130728011326.jpg

皆様の温かい眼差しでこの講座を終えることの幸せ。

実は熊本合宿にご参加の方も2名様いらしてくださり、
ここで約2週間ぶりの再会を喜んだり。。。

ありがとうございます。

終了後、今後の打ち合わせなどを含めて友美社長とミーティング。

ここでの講座や打合せは最後ですが、これからのことで既に
ワクワクがいっぱい。

お腹がすいてきたな、と思っていたら北の方から、
ゴロゴロと雷の音、かなり怪しい雲が近づいてきたので、
急いで、近くのうなぎ屋さんへ。
中に入ってドアを閉めた瞬間に激しい雷雨。
ぎりぎりセーフでした。

今年の夏にうなぎ、食べてないなぁという話になり、
入ったうなぎ屋。実は、数年前にも友美ちゃんときたことがあって、
その時もカウンターでうなぎを食べながら、色々熱く語った気が。

今日はるみちゃんも一緒に3人で。

久しぶりに食べたうなぎ・・・。

unagi_20130728011508.jpg

なんだか感慨深い夜ご飯でした。

今までのこと、これからのこと、いろんなことを話すうちに雨もやみ
今日も傘いらず。ありがたいことです。

さて、明日は久しぶりにサロンのレッスンです。
先日のハーブ園で摘んできたブルーベリーを入れてパウンドケーキに
してみました。

cake_20130728011544.jpg

明日いらっしゃる皆様、どうぞお楽しみに。

コメント0
PageTop

夏を楽しむ

比較的涼しい夜が続いていますが、季節は盛夏。

セミの鳴き声もよく聞くように。

それはそのはず、玄関を出るとすぐに見つかるセミの抜け殻。

semi0.jpg

昨年はおそるおそるツンツンしていた息子ですが、いつの間にか
手でつまんでいます。

でも抜け殻を両手いっぱい持っているど葉っぱを摘めないので
持つのは私、なんですが。。。

semi2.jpg

枇杷の葉の上に百日紅と抜け殻。。。すごいコントラストです。

さて、その足で久しぶりの横浜。

赤レンガ倉庫で今日から3日間開催のあーてぃとマーケットに、
スペインタイルの内山先生と友人のジュエリーデザイナーSさんの
お二人共がそれぞれ出展されるので、うかがってきました。

赤レンガ倉庫・・・の前に小腹が空いたので中華街で肉まんを。

お約束?の氷川丸と中華まん。。。?

nikumau.jpg

山下公園のお花も綺麗でエキナセアが満開。

eki_20130727001851.jpg

空腹を満たし、歩いて赤レンガ倉庫へ。

いやいや、びっくりしました。

実に20年以上ぶり、いつの間にかテーマパークのようになっていて、
小綺麗だし、お店は入っているし・・・!
私の中では、あのレトロで少し退廃的なイメージのままだったので、
なんだかすごいショックというか。。。

am.jpg

建物の中も綺麗にされていました。

お二人が出展している2Fへ…の前に1Fでの体験WSスペースへ。
ヘナタトゥをされている素敵な女性がいらしてちょうど空いていたので
久々にやっていただきました。

hena.jpg

10分あまりの間に仕事のことなどをお話していたら、モチーフには
仕事のことや家庭のことなどについての願いを込めたものをつなげて
書いて下さり嬉しい限り。

もともとはおまじないやお守りの意味でインドなどでは結婚式などの
ハレの儀式にも使われます。
2週間程で消えてしまいますが、これからしばらく楽しめそうです。

さてさて、まずはタイルの内山先生。先生の先生と一緒に出店されていて
おふたりのそれぞれの作品が見られて嬉しい。

どちらもそれぞれの個性にあふれていてとても素敵。

シャイな内山先生と2ショット!

tail_20130727001549.jpg

先生の先生もパリで個展を開いたりとご活躍、内山先生も
やはり独自の世界の新作が続々と。。。これからのレッスンも
とても楽しみ。。。

そして沢山のブースをみながら奥へ、Sさんが出店されている
ソワニエのブースへ。
Sさん、ブースの奥でしゃがみこんで何やらゴソゴソ。。。

お一人での出展、準備も大変だったようで、それでも相変わらず
可憐な笑顔でお話してくださいました。

以前、Sさんが繋いでくださったご縁の清美さんからバースデーに
いただいたピアスをしていって、今回長いものを一つ、と思ってみていたら、
とても素敵なピアスを発見。。。

うふふ、明日の講座でつけていこうと思います!

色々見ていたらあっという間にお昼を大きく回り、ランチタイム。

lunch_20130727001545.jpg

しつこいようですが、赤レンガ倉庫でこんな風にランチをするとは
思っていませんでした。
明日のオーフェスのリハが始まったようで、ビールもすすみ、気持ちよい風。

しばしの夏フェス気分を味わいました。

帰宅して、夕飯を済ませた後、家族で地元の盆踊り大会。

bon2_20130727001658.jpg

例年、踊りの輪の中に入りたくても入れないもどかしさを感じていた息子、
今年はついに(少しの間ですが)輪の中で踊ることができました。

bon1_20130727001658.jpg

なんてことはない成長ではありますが、やっぱり親としてはぐっときてしまいます。

bon3.jpg

そんなこんなで、積み残しの仕事が溜まってしまった1日でしたが、
夏を満喫した、ということで。。。

明日はレセラさんでの講座、昼の部です。
嬉しいことに超満席とのこと、お目にかかる皆様楽しみにしています!

コメント0
PageTop

エコ雑貨合宿@熊本1日目(4)式典

今回の合宿の会場となった学校は、もともと専門学校だったそうで、
ナファ生活研究所の相田さん達がTAKEFUガーゼ工場としてこの廃校を借りてから
ものすごい労力をかけて、修復し、この日を迎えました。

今回セミナーなどを行った2Fをガーゼ工場として、
そして1Fの奥のこの空間をバンブーレストランとして、壁も天井も竹で
囲まれた空間に。。。

br.jpg

窓からも竹が見えます。

take4.jpg

遠くには尾根が。。。

one.jpg

この空間でのオープン記念式典、受付をどこに配置するか、椅子をどう並べるか、
などなど、吉成さんたちと会場の人たちとセッティング。

take1_20130726000856.jpg

この廃校を借りるまでも様々なドラマがあったそうで、
オーナーさんがこの廃校を貸すことを100件以上断り続けて、
初めて首を縦に振って実現したこのガーゼ工場。

相田社長の並々ならぬ覚悟と想いが、オーナーさんの心を動かしたのだなぁと思います。

式典の最初に、TAKEFUの誕生から会社の立ち上げ、今に至るまで関わってきた
それぞれの人たちのスピーチがありました。

今はエコ雑貨協同組合の理事長の吉成さんも、実はこの立ち上げに関わった方、
昔からの写真やエピソードなどを紹介しているうちに、相田社長も周りの人も
涙で顔をくしゃくしゃにしています。

いろんな人たちとの出会いや想いが、こんな形を築いてきたことは確かですが、
想いだけでは動かせないこと、乗り越えなければならない様々なことが
沢山あったはずです。

そんなことの繰り返しで、こうして一つの形として始まったこと、祝えること、
素晴らしいな、と思うと同時に、何かの商品を生み出して育てていくメーカーさん
ってやっぱりすごいなぁと改めて感じました。

朝訪問させていただいたヘチマ農家さんも、それを買い取るメーカーさんが
いなければやっていけない、とおっしゃっていました。

そして竹を繊維にする、というのも、今では増えてきてはいるけれど、
どんな商品にして、何に使うのか、そんなことを追求しながら、モノづくりを
していくこと、ってきっと膨大なTRY&ERRORの繰り返し。

式典の様子と窓辺に広がる景色と、いろんな方たちのお話と、
なんとなく、自分が今ここに居るのがちょっと不思議な気分になっていました。

さらに式典は続き、地元で病院を開業されている医師でTKAEFUを使って
治療などを行っている素敵なご夫婦(藤岡先生)のお話もありました。

まだきちんと臨床は取れていないけれど、褥瘡(床擦れ)の治療に非常に
効果的だとの結果などのお話と藤岡先生が考える健康についてのセミナーが。

「だれにでもできる免疫アップ法」と題されたそのお話は、
ホメオスターシスを整えるシステムと精神と体内時計の関わりから、
食生活に至るまで、丁寧にお話いただきました。

sm.jpg

アッシュの講座でいつも出しているホメオスターシスについての図式も
出ていて、でも先生は難しい単語を一切使わずにとてもわかりやすく、
解説されていて、私自身もとても勉強になりました。


。。。そんなお話に夢中になっているうちに、いい匂いが。。。

そしてお腹も空いてきました。

式典が終了し、いよいよ交流会。

gohan3.jpg

美味しそうなお野菜やお魚などが所狭しと並べられ、ビュッフェスタイルで
取りに行きますが、種類が多すぎて全種類取れない、という自体に。

私も全部載せることにチャレンジしてみましたが、全種類はとても載せられず
結局おかわりすることに。

gohan2.jpg

食べ始めたらどれも美味しくて、美味しくて、身体がほっとするのを感じました。

このお料理を作ってくれたのが、お昼のお弁当も作ってくださった備後さんと
スタッフの皆様。

この日も様々な対応に追われてフル回転の吉成さんもつかの間のほっこり時間。

gohan_20130726000953.jpg

この日も、式典のあと、事務局の作業は深夜まで続くことになるのですが、
ここで美味しいご飯をしっかりいただくことができたのは、とてもありがたく
いいチャージになりました。

明日はエコ雑貨マーケット、明日からご参加の方もいらっしゃるので、
確認と準備とで事務局が学校を出たのは、この日も日付が変わってから。
・・・ビールが飲みたい思いと睡眠不足の眠気と、どちらが勝ったかは、
ご想像にお任せします(笑)

コメント0
PageTop

MOONPEACH LIFE Vol.1 夜の部

梅雨の戻り?というのでしょうか?雲も厚くてどんよりな朝。

でも不思議と暗い感じがしないのは、昨日の激しい雨を受け止めた
葉っぱたちが、ものすごいエネルギーを放っているからなのかな~
なんて思うくらいに、草木の緑のグラデーションが目に飛び込んできます。

kusa2.jpg


今日こそメールマガジンと発注のご案内を発行、
夕方には北参道のレセラさんへ。。。

この3年余り、打ち合わせなどで結構足繁く通わせて
いただいていたけれど、考えてみたら、ここでちゃんと講座を
やらせていただくのは、初めて。

そして、最後。

正確には、今週末土曜の昼の部で最後となります。

ただMOONPEACH LIFEのシリーズは今回始まったばかりで、
第2回目以降は国分寺の新オフィスで開催します。^^
えらく遠いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
(中央特快利用で)新宿から17分です!

そんなこんなで友美社長とゆるく打合せしつつ、今日の月桃づくしスプレーの
最終調整。。。している私の写真を、綺麗にコラージュしてくれました。

1013099_445181518912423_1196773055_n.jpg

19時になって、ご参加者が次々といらしてくださり、講座開始。

汗対策、虫よけ、それぞれの講座はサロンやイベントで何回かずつ
させていただいていますが、両方をテーマに掲げての開催は今回初。
月桃の性質を語る上では、結構重要なファクターだったりします。

ご参加者たちも和やかな雰囲気で、話を聴いてくださいました。

g2_20130725020550.jpg

それぞれの思い思いのブレンド、でも全部月桃、というかなりスペシャルな
レシピ。少しずつ異なる香りのスプレー、完成。

g1_20130725020549.jpg

使っていただいての感想が楽しみです。

ご参加いただいた友人Mさんが、

「広子さんの顔見てるとなんか餃子食べたくなるのよね~」と

なんだか嬉しいような、いや嬉しいコメント。

じゃ、やっぱり餃子でしょう?ということで、行ける方たちと
後一緒に、中華へ。

g3_20130725020549.jpg

満喫しました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
月桃づくしのスプレーお役にたてますように。

昼の部開催は、27日土曜の14時~。

詳細はこちらをご覧下さいませ。↓

http://ameblo.jp/organic-luxury/entry-11578642354.html

友美社長共々、お待ちしています!

g4_20130725020559.jpg

コメント0
PageTop

今日もインドな・・・

夕刻の雷雨、すごかったですね。
午後に外に出ましたが、雲行きをみて一旦帰宅、

雷雨が上がったときの空。。。

sora1_20130724011136.jpg

夜に新宿に出たあと、また降ったようですが、タイミングよく
傘は使わずにいられた日でした。

朝から久しぶりのチャンピサージ手技の練習会。

来週の火曜30日に、1年に一回行われる川崎市のチャリティカットイベントに
アッシュとして参加します。

http://www.netlaputa.ne.jp/~ron-c/charity/

アッシュとしてでるのは今年で3回目。

もともとは私が出産直後に、元会社の後輩でもあり、なぜかセラピストの生徒さんにも
なった、しのぴこと篠崎氏が、たったひとりで参加して、丸一日ひたすらマッサージを
する、という修行のような参加をしたのが初めて。

そんなことなら次回から私も手伝う、ということで参加し始めたのがきっかけです。

このイベント、チャリティなので、お客様からいただくお金は全額寄付。
私たちスタッフは完全ボランティアとして参加します。

普段はお仕事としてマッサージをさせていただくので、お金をいただきますが
1年に1度のこのイベントに関しては、自分の中でのある種の挑戦の意味もあり
参加させていただいています。

そんなきっかけを作ってくれたしのぴが手技の確認にいらしてくれました。

si1_20130724011139.jpg

男性なので力も強く、手も大きいので受けていて安心感がありますが、
彼の施術はとてもソフトな面もあり、なかなか繊細。

なので、とても心地よい施術が受けられます。

また昨年のイベント開催の時にちょうどトレーニングコース受講中だった
生徒のNさんも無事にセラピスト資格を取られて、午後の数時間ですが、
助っ人にいらしてくださることに。

しのぴと彼女と私、3人体制で挑みます。

私もがんばりますよ~☆

si2_20130724011141.jpg

si3_20130724011142.jpg

さて、練習会のあとは、やっぱりインドカレー。

cr.jpg

会社員時代からよく飲みに行っていた中、顔を見ると思わず
ビールを飲みたくなるのですが、これはイベント終了まで我慢。

雲行きが怪しくなったので一旦帰宅、夕方に新宿へカラリパヤット。

昨日の日本テレビの放映を見てびびっときた、という新しい方も。

今日はみっちり丁寧に仕込まれた気がします(笑)。

気がつけば、インドな一日。

空は晴れて満月。

tuki_20130724011150cb7.jpg

メルマガ、今日は間に合わず明日になります。
すみませんが少しお待ちください。

コメント0
PageTop