fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

初級1クラススタート

とにかく暑い日でしたね。

雲が多くて風があったことがせめてもの救いだったかもしれませんが、
夜になってさらに風が強くなってきました。

久しぶりにサロンでのレッスン、そして久しぶりに新コース開講。

アロマテラピー初級1レッスンの第1回目。

諸々調整があり今日は2名様でのクラススタートでしたが
今後このクラスはもう少し人数が増えていく予定。

lsn_20130831235701023.jpg

イベントやシーズンレッスンではなかなか基本のキから
お伝えできない部分も、このクラスではしっかりと、
お伝えしていきたいと思っています。

認定教室ですのでもちろんAEAJのカリキュラムに沿う形で
進めていきますが、アッシュでのレッスンはそれだけではありません。

自分で考えて、ご自身のケアができるように、
そして原料のハーブがきちんと見える形で、学んでいくこと、
ご自身の生活に合った形で生かしていくことができること、
も大きな目的。

これからがとても楽しみです♪

ぼんやりしていたら夕焼け空の時間は逃してしまいましたが
屋上に水やりに上がったら一番星が明るく輝いていました。

hosi_20130831235700bd7.jpg

明日は体験レッスン!

エアコンが壊れてその修理のため来られなくなった、なんて
この暑さならではのアクシデントも多い今月ですが、
いらしてくださる皆様もお気をつけて、
お目にかかるのを楽しみに、お待ちしています。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

スイッチ

暑い1日でした。それでも夕刻には少し風が出てきて、
ホッとしながら、でもやっぱり汗をかきつつ、吉祥寺へ。

友人で大好きなピアニスト、鈴木奈緒さんのトリオのライブ。

前回が3月だったので、約半年ぶりです。

素敵なジャズバーなんですけど、暑さでやっぱりビールが飲みたい、
という訳で、すみませんがジョッキで失礼。

beer_201308310135237b9.jpg

ホントは餃子の1枚でも食べてからと思っていたのですが
バタバタしていたので、こちらで食事も。
実はピザなどのイタリアンがとても美味しいバーなのです。

今日はオリジナルあり、スタンダードもあり、晩夏のちょっぴり
切ない気分に寄り添うような、それでもちょっと気持ちが鼓舞するような
優しくも力強いピアノ。やっぱり彼女の奏でる旋律と音色が大好き。

piano_20130831013526810.jpg

微笑みのベーシスト池田さん、安定感のあるドラムの小松さん、
なんだか大人なんだけどやんちゃなトリオ。素敵です。

trio.jpg

今日のライブおかげで秋に向けてのいろんなスイッチが入った気分です。

最後は2人で。

naosan_201308310135284a9.jpg

私だけビール飲んじゃってごめんなさい。
再来週には一緒にイベントをするので、毎日一緒に飲めるかも?

今日は新しい方のアッシュのサイトにイベントページを追加しました。

http://www.aroma-ash.com/Hevent.html

9月の募集中のイベントが分かるようになっています。
ちなみに葉っぱのうらがわ講座は残席2名様です。

そして今日楽しませていただいた奈緒さんとのイベントは、
マッサージの方と13日に開催の交流会の方と、
両方のフライヤーを作ってくださったので、アップしています。

⇒10日~15日のヘッドマッサージのご案内はこちら

⇒13日の交流会+ミニワークショップのご案内はこちら

どちらも絶賛受付中です。詳細どうぞご覧下さい。

さて、明日から久々に自宅のレッスンも再開。
いらっしゃる皆様お待ちしています。

素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

葉っぱのうらがわ 9月

暑かったですが風の通る気持ちよい日。

本日の登園も、ちょっと可愛いオブジェシリーズ。

happa_201308292357147ac.jpg

卯の実に加えてネズミモチの実も、たわわに実ってきて
なんとなく実ものが増えてきました。

クラスも今月は大分お休みにしたり結構のんびりさせていただいた
8月もいよいよ終わりが見えてきて、ちょっと焦るここ数日。

9月からは多分ノンストップで年末まで、
いろんなイベントの告知もそろそろ。。。

6月に初回、満席となった「葉っぱのうらがわ」講座。

第2回が9月8日(日)13:30~開催されます。

この講座、主催のモノがたりマーケットの吉成さんが、

「広子さんの好きにやっていいよ」とおっしゃってくださり実現。

講座というよりも、一緒にハーブをというか葉っぱを楽しめれば本望。

ということで、初回もアクシデント満載?!でしたが、

第2回もどうなることやら???

とはいえテーマはズバリ「ラベンダー」。

蒸留して、見て、触れて、嗅いで、食べて???とラベンダーづくし。

仕込みは上々、かなり贅沢な尽くしな実習満載です。

蒸留の試運転も兼ねて、今日の午後自宅で蒸留してみました。

jyoryu_20130829235712ce5.jpg

家中ラベンダーの香りにつつまれ、蒸留水もたっぷりとれて、
残りのお水はお風呂に入れて・・・とラベンダー三昧の1日。

・・・と言っても精油よりも柔らかい香りなので、ずっと嗅いでいても
きつくありません。

おかげでなんとなく優しい気分になれたような、そんな気も。

8日の講座、前回から引き続きご参加の方+定員枠を少し増やさせていただき、
残席3名様受付可能です。

葉っぱのうらがわを覗き込むようなちょっと秘密めいたラベンダーづくしの会、
ご都合の良い方はぜひ、いらしてください。

場所は自由が丘(九品仏駅徒歩2分)のエコ雑貨協同組合東京ショールーム。
ボディクレイさんの本社のお部屋の一角。

詳細はこちらから↓↓↓
http://ecozmono.exblog.jp/18463117/

アッシュへのメールでも受け付けさせていただきます。
万が一定員オーバーの場合は先着順となりますことご了承ください。

夕方には一段と気持ちよい風。

風を感じたくて屋上に上がったら、海原のような雲。

sora2_20130830100353a9f.jpg

空を飛ぶ鳥が妙に羨ましく感じた空。。。

明日も素敵な日でありますように。。。

コメント0
PageTop

夏を愛しむ

ぴかっと晴れた朝。気温もぐんぐん上がり、残暑厳しい日となりましたが
なんとなく空や空気は秋の気配。

登園中の息子は、あれとって~これもって~と忙しく、母の私は
言われるがままに・・・しもべのような荷物持ちのような。。。

toru.jpg

栄華を好き放題・・・な夏草もなんとなく切なく見えるのは、
暮れゆく夏を思う人の心のなせる技?

kusa2_20130829001132f78.jpg

今日は少し色のある草花。強い光を浴びて綺麗。

kusa_201308290011299e7.jpg

暑いけれどやっぱり空は秋~。

sora1_20130829001034554.jpg

うっかりお昼を食べそびれ、午後も14時に近づこうかという時間に、
小走りで駅ビルに。

地下での催事で今日までの島根フェア。
飯南町というところで人気の薬膳のお店を開かれている方が、
1週間限定で薬膳カレーを出していて、そのサポートをされているのは
以前こちらで輪島の海塩のイベントで知り合った、Fさん。

今日が最終日、限定30食、残っていますように!と駆けつけたら、
なんとか間に合いました。

sld_20130829001245bed.jpg

サラダ、というにはもったいないくらいの生花のようなお皿。
オクラの花、錦糸ウリのピクルス、そして小松菜などの一つ一つが
地味溢れて、力が湧いてくる。

そして、カレー。

cr_20130829001038ba6.jpg

ああ、元気がない人に食べさせてあげたい、と思うような優しさとパワー
みなぎる、素晴らしいひと皿。

ルーもすばらしく、具材のお野菜一つ一つが噛み締めたくなるような。。。

幸せの時間。

そしてFさんも相変わらずの素敵な笑顔と凛とした声とサービス。

fsan.jpg

素敵な時間を過ごさせていただきました。

夕暮れの空はやっぱりこの季節独特。

sora2_20130829001040c93.jpg

何とも言えない色と雲の形に心奪われ、ふとコロッケが食べたくなり、
さくっと・・・のつもりがまたまた沢山。

kl.jpg

息子の気分にもはまったのか、今日は小ぶりながらも8個食べました。

kl2.jpg

私の中では、夏を愛しむメニューの一つ、なのかもしれません。

なんとなく全体的に夏を愛しんだ今日1日。

仕事もしているんですが、ほぼ食べ物写真、なのはお許しを。。。

コメント0
PageTop

秋の装い

昨夜の風雨の後、一気に秋めいたようでびっくりするくらい涼しい朝。

雨で葉っぱがキラキラ陽に反射して、思わず深呼吸。

登園時にふと見上げれば、卯の実がたわわ。

unomi.jpg

緑道でふと目に付いたもの。かなり大きな柑橘系の実。

boken.jpg

陽射しはまだまだ容赦なく。。。

natunosora.jpg

卯の実とこの柑橘のコントラストが微妙にお気に入り。

mitati.jpg

さて、AMは秋の楽しみなイベントの撮影などをおとなりさんにご協力いただいて。

そして事務作業の後の昼下がり、いそいそと銀座へ。

久しぶりにお会いする明子さんと銀座の老舗の氷を。

koori.jpg

何気に今季、初の氷。。。美味しかったです。

akikosan.jpg

短い時間でしたが明子さんとも秋深まる前に会えて、
秋の気配を感じつつ、夏を過ごすことができる贅沢。

1時間あまりの逢瀬で、きっと話の根幹どころか枝葉どころか、落ち葉的な
お話しかできなかったような。。。でもとても楽しかったです。

さて、明子さんの息子ちゃんのお迎えに間に合うように銀座で別れ、
私は少々ぷらっとしてから新宿御苑へ。

一昨日合宿を経験したばかりの私たち、ニディーシュ先生は、合宿で厳しくしすぎて
今日はだれもこないんじゃないか、と心配していたということが判明。
日本人は海外に比べてもかなりシャイで、ニディーシュ先生にも合宿が
いかに楽しくて、勉強になったかをキチンと伝わってなかったのか、と反省。

時間差で押し寄せるような筋肉痛の影響があったかなかったかはわかりませんが
結果的に筋肉痛に筋肉痛をかぶせるような、でも楽しいレッスン。

ありがとうございます。

下弦の月も綺麗に見える東京の空。
風も気持ちいいこんな夜は、
冷えた白ワインが最高に美味しかったり。。。

コメント0
PageTop