fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

こころをためる

昨日の運動会後のビールはとっても美味しかったけれど、
やっぱりむくみまくりで起きた朝。

そして逆パンダはアッシュのアイテム総動員して鎮静にあたり
いくらか回復したものの、焼けた部分がさらに顕著に。
そのままだと朝から出来上がってるおじさんみたいな顔なので
仕方なく、10年ぶり?!くらいにフェンデーションで隠して国分寺へ出勤。

今日はなんだかいろんな人に会えました。

まずはエコ雑貨自由が丘ショールームの事務局チームが、
これからの国分寺でのお仕事引き継ぎなどで、いらしていたので、
講座の見学などもしてもらったり。

ずっとニアミスに終わっていたカフェスローの新しいパン屋さん「こどもパン」の
オーナーの素敵な女性にご挨拶できたり。
カフェスロー勤務のこれまた素敵な女性スタッフ、はなちゃんにご挨拶できたり。

さらに講座同時開催の月桃の友美社長とじゃれて?みたり。

講座の方は、総勢10名の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございます。
昨年のヘアケアにご参加いただいた方も3名様リピートしてくださり、
今年は今年の刺激を受けていただけるかどうか、気合の入る瞬間。

・・・とはうらはらに顔は逆パンダにむくみ顔。。。ですみません。

昨日のブログやFBで私の逆パンダ顔に期待していらしてくださった方も。

こちらは期待を裏切ってないかな?!

h2_20130930012251db2.jpg

ここでのレッスンならではの、贅沢オイルブレンドで、
まずはセルフマッサージの体験。

気持ちよさそう~。

h3.jpg

実は何より顔が変わったのは私かもしれません。
終わる頃にはまぶたが軽くなって目が開き、世界が明るくなっていました(笑)。

さらにちょっと目からウロコ?のヘアケア提案。

h5.jpg

ひとつの提案にすぎないので、これをきっかけにご自身にあったヘアの
方法を見つけ出していただけたらいいな~。

先にお帰りになった素敵な女子Yさんと。

h6.jpg

そして集合写真と。セルフタイマーで撮ったのでちょっとズレてしまってますが。

h4.jpg

隠しても若干焼け顔の私です(汗)

さてさて、様々な案件に走り回っていた?エコ雑貨代表吉成さんと合流、
モロモロ打合せ事項を詰めつつ溝の口へ移動。

ふみきり近くの「ふみきり」という名のお惣菜ワインバー?

色々衝撃的なお店で、ワインはもちろん子泣き爺の日本酒だったり。

f8.jpg

ピエモンテ直輸入の絶品ふわふわバターだったり

f6.jpg

もちろんお惣菜やパテもものすごく美味しい。

f1.jpg

f2.jpg

一番衝撃的な美味しさだったのは、モルトローフというイギリスの
パンのようなケーキのようなもの。

f4.jpg

今まで食べたことのないようなスパイシーで独特の食感。

これに先ほどの牛さんマークのバターをつけると、もう大変。

かつて12年間慣れ親しんできた溝の口という街らしいようならしくないような
混沌と秩序のあるすばらしいお店。

美味しいお酒とおつまみに、懸案だったいろんな事項も多分クリアになって帰宅。

最近夫と息子からのおかえりお手紙が楽しみな私。

今日の息子からのメッセージに

「きょうもたのしかったね。そしてきょうもいっぱいこころをためたね」

この言葉がどこからでてきたのか、さっぱり???なのですが、
「こころをためる」ってなんだか今日の日にぴったりなんじゃないかしら?
うまいこというわ~と昨日からの親バカ具合をまだ引きずる私です。

でもやっぱり「こころをためる」っていい言葉。。。気に入りました♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

運動会@多摩川

すかっといいお天気、いかにも運動会日和。

毎年かなり前から演目をバラしてくれる息子でしたが、
今年はなぜか口が固く、あまり何も情報がないまま多摩川河川敷へ。

とにかくいい陽気。

un1.jpg

今年から年少の息子は、親と離れて観戦。

そしてリレーも参加。。。

毎日の生活の流れの中でももちろん成長は感じるのですが、
こうして離れて、しかも1年ごとの行事というのは、本当に子供の
大きな成長を感じる機会でもあります。

un2_2013092823461516e.jpg

親バカではありますが、こんなに速く走れるなんて、
こんなにジャンプができるなんて、こんなに踊るなんて・・・

なんて、なんだかいちいち感動する時間。

そして園で一緒に生活をしている、お友達、年下の子も
年上の子も、それぞれの成長が見られるのもまた楽しい。

いい時間でした。

un3_20130928234557c45.jpg

そしてその後は35組の家族参加の大交流会。

kou1.jpg

こちらも河川敷で。。。

kou2.jpg

買いだしたビールがあっという間になくなるくらい、ビール日和でもありました。

陽が傾くまで、飲んで食べて、おしゃべり。

un4.jpg

子供たちは心ゆくまで遊んで。。。

さらに園に移動して、まだまだ飲み会。

こんな風に職員の先生たち、お友達の親御さんたちとお酒を
交わせる機会は嬉しいなと改めて。

ki_201309282346020c9.jpg

そして大好きな景色の中で息子の成長を見守れること、
見守っていてくれる人たちがいることにも改めて大きな感謝。

・・・なんて楽しい時間でしたが、強い日差しにずっとサングラスを
かけていたら、見事な逆パンダ焼け。

ずっとビールを飲んでいたので、お酒のせいで顔が赤いのかと思っていたら
冷めていくとくっきりとサングラスの線が。。。

うーん顔がヒリヒリしています。

明日が紫外線対策講座でなくてよかったとかなりホッとしていますが、
国分寺でヘアケア講座。。。
やっぱり紫外線のダメージについてお話をします(笑)

こんな顔ですが、明日お目にかかる皆様楽しみにしています。

コメント0
PageTop

今日はスペイン?

朝からちょっとバタバタ。。。事務仕事を片付け三宿へ。

久しぶりのスペインタイルの絵付け。

・・・の前にお昼食べてない、ということで三宿交差点すぐの香港麺のお店
「新記」へ飛び込みました。

本場さながらの香港語が飛び交う中、白湯麺と排骨飯のセット。

men.jpg

gohan_20130927235341689.jpg

気分は香港!じゃなくて、今日はスペイン。。。

前回一気に仕上げたミラー用タイルが焼きあがっていました。

tail_20130927235343637.jpg

先生が勧めてくださったアメリカ釉のブルーがかなりいい色に仕上がっていて
嬉しい。でも赤色など薄いところもあったので、何箇所か直しをいれ、
再度焼いてもらうことに。。。また次回が楽しみ。

今日は新しい作品にも入りました。かわいい天使の絵に、少しモチーフを加えることに
何を入れるかちょっと楽しみに考えようと思います。

日差しはまだまだ強いものの気温はかなり下がってきました。

風も吹いて澄んだ空気の中の夕暮れはまた格別。

sora_201309272353449d4.jpg

朝の登園時、先日刈られた夏草の後からどどっと芽吹きだした秋の雑草。

mebuki_20130927235413cc3.jpg

こんな姿にかなり萌える私です。

明日は息子の園の運動会、いい天気になりそうです♪

コメント0
PageTop

オマーンへ小旅行

昨日は夜の部について書いて力尽きたので、昼の部を。

朝から広尾のオマーン大使館へ。

いつ来ても、本当に素敵な空間にため息。

hiroma.jpg

たぶんこちらはいわゆる応接間、なんでしょうけど、
調度品の一つ一つに目を奪われます。

ryo1.jpg

今日はモロヘイヤとチキンの煮込みとドーナツのようなお菓子。

モロヘイヤをとっても沢山入れて、ヘルシーで味わい深い一皿。

ryo5.jpg

ライスにはパスタも入っています。

さらにドーナツのようなお菓子の作り方もちょっと面白い一技が。
今年のクリスマスレッスンのおやつに再現しようかな、と思案中です。

sweats.jpg

さて、調理中も乳香を焚く香りがしていた大使館内ですが、食事後にも乳香が焚かれました。

今回はこんなふうにストールを燻していただいたり・・・

a-1.jpg

大使夫人が2カ月の夏休みの間に本国オマーンで買ってきたという
商品の数々の販売も。。

今回は乳香の粒と乳香と没薬の石鹸を購入。

いつみても素敵だなぁと見惚れてしまうティッシュケース(と呼んで
いいのかいつも迷う)と一緒に。。。

a-3.jpg

今回はお料理教室の後に、「大使と語る」という別のイベントも開催されるとのこと。

再びセキュリティチェックを受けて、今度は1Fへ。

こちらもやっぱり素敵な空間。

お料理教室からご一緒だった女性が、写真を撮るのが好きなんです、
といって、撮ってくださいました。

kagami.jpg

なかなかないアングルで・・・ありがとうございます。^^

a-2_20130927225151d37.jpg

さて、大使の講演は「外交」について。

大使館の役割や仕事、国による違い、などを大使自らかなり詳細に
説明してくださいました。

taisi_20130927225237943.jpg

そして質疑応答では結構プライベートに食い込んだ質問や要望など
聴いててちょっとひやひやしたり、ちょっとワクワクしたり、な時間。
地元の高校生や大学生なども聴講にいらしていて、流暢な英語で質問していました。

ご夫婦共に、とてもチャーミング、と言っては失礼ですが、
もちろん素敵なご夫婦なのですが、気さくにいろいろと応対してくださるところが
やはりすごいわ~と感動。

そして講演後の交流会ではこんなアラブのお菓子とオマニコーヒーと言われる
スパイスやバラ水もブレンドされているコーヒー。これ結構好きなんです♪

okasi_201309272252385ad.jpg

オマーンで過去に暮らしていらした方、年末に行かれる方、などの
お話を直に訊けるのも、嬉しい時間

私もいつか・・・の夢をみさせていただきました。

日本にいながら、ここは日本に非ず。

ちょっと旅行に出かけたような贅沢な時間、ありがとうございました。

コメント0
PageTop

むふふな夜の・・・?

意味深なタイトルですみません。

朝からオマーン大使館にてお料理教室と「大使と語る」の会に参加、
こちらもむふふ~と濃厚すぎて一度にまとめられないので、こちらは明日に。

ということで夜のむふふを先に。。。

通常は夕方までの営業の代官山隠れ家カフェのL.C.d.Bさん。

「レバーペースト作るよ」と声をかけていただき実現した夜の会。

レバーペースト大好きな4人と実は苦手というお1人が集まりました。

イベントではよくお世話になるこちら、夜の会はとても久しぶり。

sa1_20130927042648bf8.jpg

sa2.jpg

夜は気ままに?美味しいものを作ってくれる美和さん、さすがの美味しさです。

ga1_201309270427020c8.jpg

レバーペーストも意外なところに秘密が・・・!の美味しさ。

大好きな4人も大満足、苦手な一人も、これなら食べられる・・・!

そしてみんなが楽しみにしていた、バインミー。

ba1.jpg

以前行ったベトナムで食べ損ねたバインミーですが、本場よりも美味しいと
定評があるサンドイッチだけに、とても楽しみに。。。

ba2.jpg

満喫しました。

Shibafの看板犬コジルも悶絶?(食べてませんが)

ko_20130927042645a33.jpg

L.C.d.Bの看板犬サブちゃんもすっかり風格すら漂う。。。
先代ジロのようにきりっと・・・ではないですが、あと1年もしたら
多分そんな風になりそうな予感。

このメンバーで集まるのは初めてですが、2年近く?ぶりにレバーペーストを
食したお二人もいらっしゃり、なんだか嬉しい。

デザートのりんごのガレット。これを食べるとあぁ、寒くなってきたのね、と実感。

ringo_20130927042650e4d.jpg

帰りは冷たい風が吹いて、まさにりんごの季節がやってきた~と感じました。

むふふな長い1日の昼編はまた明日。

コメント0
PageTop