fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

愛宕山でオリーブの集い

今日も澄んだ空。

えーと、ここで葉っぱの整理をされても困る。

happa_20131130003710790.jpg

今日は楽しみにしていた、愛宕神社となりのフェルミエさんでの
オリーブオイルバランカの新油を楽しむ会。

今年の春のクリーム作りでも大人気だった
ベリタリアさんの扱う
極上オリーブオイルの搾りたて、無濾過は、むろん我が家にも予約注文分が
届き、毎晩の食卓に素敵な香りと味とコクを届けてくれています。

その社長の真理子さんが講師を務め、会場は先日溝の口で出会った
衝撃的なバターを扱うお店、ともうとっても楽しみ。

フェルミエの社長の本間るみ子さんは一目見るなり、
「あーこの方も素敵~!」とファンになってしまいました。

真理子さんのバランカのオリーブについてのこだわりは、何度聞いても
とても興味深く、そしてこの仕事にかける意気込み、愛情を感じずには
いられません。

貴重なスライドを見せていただき、そして試食スタート。

bal1.jpg

どのメニューにもバランカがたっぷり使われていました。

bal2.jpg

そしてさすがチーズ屋さんでもあるフェルミエさん、
今回は無濾過のバランカどぶろくに合わせてフレッシュチーズがふんだんに
使われていましたが、どれもとても美味しくて感動。

bal4.jpg

pan_20131130004558584.jpg

真理子社長と。。。

marikosan - コピー

そしてフェルミエさんの入口。建物も内装もスタッフの皆様も
とても素敵。以前行ったピエモンテのワイナリーを思い出しました。

bal5 - コピー

そしてここまできたなら、と愛宕神社も参拝。

atago - コピー

火の神様というのもうなずける少し荒々しさと厳かさ、でも繊細な部分を
持つ素敵な神社。

木々の佇まいもなんだか好みの感じでした。

mi - コピー

紅葉も美しく。。。

momiji_2013113000370510f.jpg

icho_20131130003707e1e.jpg

素敵なお散歩コースでした。

さて家に帰って、夕暮れをみながらアッシュのハーブティを
3種ほど作成。

yuhi_2013113000370798c.jpg

今日の愛宕神社の景色が浮かんでいたせいか、カラフルなブレンドに。

br_2013113000370981f.jpgrder="0" width="400" height="300" />

一つは明日の国分寺での「ハーブと雑貨のある暮らし」の
お風呂・睡眠編でのプレゼントハーブティです。

ご参加の皆様どうぞお楽しみに♪

素敵な週末をお過ごし下さい。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

心地よく

なんとなくリセットな気分お今日。

朝息子の登園時の葉っぱや空はなんだか美味しそうに思えてしまいます。

iro1_20131129013337023.jpg

このイチョウの葉を見て、脳の疾患によいのでは、とか
肺によいのでは?とか思いつく人間の能力はやっぱり素晴らしい~
とぼんやり考えつつ、

iro2_201311290133238fb.jpg

拾った落ち葉を帽子に必死に詰め込む姿を少し呆れながら
ぼんやり眺める時間。

ochiba_20131129013602ef7.jpg


まぁ、おそらく傍から見れば似たような親子なんだろうなと。

kumo2_20131129013325a0a.jpg

空も綺麗。

sakura_2013112901332763f.jpg

午後の早い時間にはセルフチャンピ2回目受講の皆様。

今回諸々ご都合もあり5人クラスお2つに分けての実施。

いらっしゃる皆様がほぼ同時に田園都市線の電事故の影響を受けてしまい
予定より30分遅れのスタート。
無事に開催できてよかったです。

皆様それぞれお忙しい身、パッと見わからなくても、セルフマッサージで
緩んだお顔を拝見すると、

「あーすごく張り詰めていたんだな」

と感じることが多いのです。

今回も皆様みるみるうちにお顔が、表情が変わり、
何より自分の顔が鏡を見なくとも色々変わったのが感じられます。

覚えてしまえば、何てことのない手技だけれど、解剖学的根拠や
実際にその手技に集中された時のお体の変化など、
やっぱり、かなり、おくぶかい。。。

本当はbefore afterをお店したいところですがお写真NGの方も
いらっしゃったのでここはお手元のみ。

chanpi_20131129014303bf7.jpg

素敵なバランスの香りの贅沢バームを作りました。

心地よいこと、というのはそれだけで自分のメンテナンスにつながる、ということが
今日の講座での結構重要なファクター。
お楽しみいただけたでしょうか?

そして夜、息子と夫がお風呂に入っているときに、外出。

近くのワインバーでちょっとした打合せ。

vin_20131129013329c87.jpg

超多忙の方ではあるけれど、常にニュートラルな愛ある視線を周りの人に
向けられる、そんなできそうでできない、ありそうでないことをするりと
されてしまう、尊敬する人。

色々決まったんだか決まらなかったんだかわからないけれど、
まぁ、それこそ私自身もニュートラルに色々お話できるのが嬉しい。

今日も関わることができた皆様に心から感謝♪

コメント0
PageTop

ホテルで講座♪

朝は分厚い雲がかかっていましたが、次第に晴れて綺麗な空。

sora2_20131128004021b05.jpg

sora_20131128004023821.jpg

今日は竹下桟橋の近くのホテル、アジュール竹芝さんでの手作りコスメ講座。

ありがたいことに31名様のご予約が入っているということで
材料も人数分揃えたり、スムーズに講座を進められるように
テーブルごとに設定したり、とバタバタと。

夕方、講座開始の約2時間前に現場入りして、
それぞれ現地でご用意する材料の計量などを黙々と。

jyunbi2.jpg

いらしてくださる皆様にお目にかかれるのはとっても楽しみ。
でも初めての方も多いのがこの講座の特徴なので、やっぱり緊張。

そんなときにいつも元気づけてくださるホテルの営業企画の伸子さん。

今日は手伝うわよ~と材料などの配布など率先してやってくださり
おかげで準備もスムーズにすすみました。

jyunbi.jpg

jyunbi3_20131128004750751.jpg

講座開始15分前には7割方の皆様がいらしてくださり、
サービスのケーキセット。今日はモンブラン。

それからは、黙々とリップを作り、黙々とチークを作り。。。

ほとんどの方がリップもチークも自作は初めてという方、
ただでさえ自宅サロンに比べたらアウェー感たっぷりのこの場所で
各テーブルに少なくともお一人はアッシュの生徒さんがいらっしゃるという
事実に気づいたら、自然と肩の力が抜けていました。

今回は時期的にも内容的にもクリスマスを意識したものだったので
ご自身へのプレゼント、が隠れたテーマ。

皆様ご自身へのプレゼントはできましたでしょうか?

kansei_20131128003954ae8.jpg

写真NGの方も多くいらっしゃったのでごく一部の皆様ですが。

shugo_20131128003953ed6.jpg

今回人数も多いということで本当に様々なみなさのお力添えをいただきました。

そんなこんなで手伝ってくださった方ご相談いただいた皆様に
心からの感謝。

最後までお手伝いいただいた、大石さんと吉川さんと一緒に黒ビールで乾杯♪

beer1_20131128003907280.jpg

そしていつもさりげなく気を配って支えてくださる伸子さんと

beer2_20131128003906db7.jpg

オーソドックスなレシピで簡単にすることはできるけれど、
このアウェイな状況でも敢えていちいちこだわってのレシピ、
初めての方も多い中で、ある意味チャレンジなレシピで挑ませて
いただきました。

皆様温かい気持ちで受講してくださったことが何よりも嬉しい。
ありがとうございます。

いたらぬ点も多々あったと思いますが、もしこのブログを目にされた方は
ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

そして残念ながら体調などの事情でキャンセルとなってしまった2名様も
また機会があれば、ぜひご参加ください。

そしてホテルというステージの中で毎回尊敬すべきホスピタリティで
協力してくださるホテルマンの皆様にも心より感謝。

こんなステージで、スキンケア、そして葉っぱについてお伝えするには
まだまだ未熟な私ですが、少しずつでもお伝えしていけたらと思っています。

ブログやFBなどで応援してくださった皆様もありがとうございました。

happa_20131128004022d19.jpg

コメント0
PageTop

すっきりと・・・

すっきりとした空気の朝。

昨夜の台風のような嵐は、沢山の落ち葉を作り出したようで、
今朝の緑道は錦の絨毯。

jyu_20131127005708fb8.jpg

息子と歩くときは、いろんなものを”踏んだら負けごっこ”をよく
やりますが、今日息子が指定したのがあろうことか

「葉っぱを踏んだら負けごっこ」

二人でかなり盛り上がりました(笑)

fumu.jpg

落ち葉もたくさんでしたが、嵐でも落ちずに頑張っている葉も沢山。

ぴかっとした太陽と雨のしずくで、まぶしい程の紅葉。

ha1_20131127005132187.jpg

こんな秋と冬の狭間のような風景にははっとしてしまいます。

ha2_2013112700513043d.jpg

ha3_20131127005134e8f.jpg

日中はかなり暖かくって上着がいらないほど。

諸々準備や手配を効率よく、とは行きませんでしたが
明日のアジュール竹芝さんでの講座は、ありがたいことに
30人を超えるご予約をいただいているとのこと、
30人分の手作りコスメの材料は、結構壮観。

とはいえ、忘れ物がないか、ヌケがないか、結構ドキドキ。

そんな頭でっかちな時にはカラダを動かすのが一番。

夜は新宿へ、カラリパヤット。

今日は人数が少なかったので、普段見逃されている(?)
細かい点やクセやできていない点を、ニディーシュ先生に
丁寧に指摘してもらって、汗もいっぱいかいて、
帰りは太ももがかなり笑っていました。

でも、おかげで気持ちもカラダもすっきり、爽快!

まだまだ準備は続くけれど、なにより明日お忙しい中いらしてくださる
皆様にお会いするのが楽しみです。

どうぞお気を付けてお運びください!

oil_2013112700564777a.jpg


コメント0
PageTop

漢方精油はじめ

昨日の疲れがわずかに残る朝。。。というよりビールと餃子で
ちょっとむくんだ朝・・・。神田へ。

APU有志で学んできた「漢∞蘭アロマテラピーはじめの3歩」の最終回。

ガイダンスの回も含めると計4回、鍼灸師でもある倉津三夜子先生の講座。

やわらかくキュートな雰囲気の先生の上品な関西弁と時々ふと挟まれる
関西的な突っ込みの絶妙さがクセになる楽しい講座。

でもその内容はというと、とても多岐にわたり、そして陰陽、五行の解釈は
今まで聴いたどんな中医学の説明よりもバラエティと考察と経験に富んでいる、
そんな印象です。

先生のお話は毎回夢中になるほど面白く勉強になります。
でもまだまだ生薬精油とは仲良くなる、とまでにはいかず、
名前と香りと植物そのものが繋がらなくて四苦八苦。

kanpo_2013112600075274b.jpg

それでも今日は陰陽と五行について、またまた有意義な講義。

お昼休憩は1Fベルギーレストラン。
先週の定例会の時はパスタだったので今日はお魚のポトフ風にしました。

hiru_20131126000754798.jpg

ランチ時間も先生と私たち生徒で生薬などについてお話しつつ、
なんとなくベルギービールの話題に。
倉津先生のお知り合いの息子さんがベルギーにビール造りの修行に
行かれてそのままビール職人になったというお話が。。。

「欧和(おうわ)」ってブランドで出しているのでもし見かけたら
飲んでみてね、という倉津先生。。。

その時生徒さんのお一人が「あ!」と声をあげました。

なんと先生の真後ろの黒板に「欧和(おうわ)」の文字。

先生も私たちもびっくり!

午後の授業もあるので、さすがに飲むわけにはいきませんでしたが
お店の方が親切にもビンと専用カップを見せてくださいました。

キュートな笑顔の倉津先生と。

owa.jpg

今度見かけたら飲んでみようと思います。

さてさて、午後はより実践的なお話。

私の中では陰陽のバランスと五行の話がうまくつながるところもあったり
まだまだ理解、解釈不足な部分もあったり。。。

それでもその奥深さ、関連性、普遍性については、学べば学ぶほど
感嘆することが多いのも事実。

とりあえず初めの3歩は修了しましたが。
来年からさらにステップアップの勉強を続けたいと思います。

shuryo_20131126000757825.jpg

さて、今日は息子と美容院の予約を入れていたので、一足先に失礼して
武蔵小山へ。

息子に「そろそろ髪切りに行こう!」と言われ張り切って予約したものの
向かっている途中、新月までにはまだ1週間あることに気付きました。

まぁ来週は12月に入るしあわただしくなるので、下弦の月のカットということで。

さっぱりしました。

ball_201311260007582d4.jpg

さてさて、色々まだまだ準備不足な私ですが、そろそろ年末へ向けての
講座ラッシュが始まります。

心身整えて、一つ一つを丁寧にお届けできるように頑張ります。

コメント0
PageTop