fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

芽生えの季節

気温が上がって道行く人たちもなんだか身体がほっとしている感じ。

久しぶりに家族でのんびりと。

ランチに出かける途中の店の前の植木に見つけた母子草。

hahako.jpg

七草の直前で高崎で見かけましたが、この近所で見ていなかったので
なんとなくほっとしました。

帰りがけには、おやおや、もう咲いてる?!ハルジオン。

haru.jpg

人の表情もそうですが、草花も芽生えの季節。

ちょっと地面に目を向けると、あちらから、こちらから、新しい芽が沢山でてきています。

これからいろんな芽生えの季節。

そしてこの時期ちょっと苦手、という方も。

春は身体もとにかくぐぐっと変化をする季節なので、それに伴う不調も多い季節。

そんな春のからだを考える、講座の告知です。

『ハーブと雑貨のある暮らし』春のからだ
   2/22土(前編) & 3/29土(後編)


詳細にもありますが、2回ともご参加の方には、主催のモノがたりマーケットから
素敵なプレゼントがあります♪

4期を迎える『ハーブと雑貨のある暮らし』シリーズですが、
主催のモノがたりマーケットの吉成さんやご参加者に支えられているうちに、
気が付けば新しい内容にも何気なくチャレンジしている、というか
なんとなく進化している?気がします。

アッシュのテーマは『生活』ですが、その生活に欠かせない雑貨たちの魅力も
一緒に伝えることができるこのシリーズ、実はサロンではできないような
内容にもチャレンジさせていただいています。

今回は2月に美和さんのヨガ講座がつくのと、
3月も、畳の空間をいかして、ちょっと体を動かしていこうと目論見中です。

お申し込みは上記リンクの先でも、アッシュへでも、どちらでも大丈夫です。

neri.jpg

ご参加お待ちしています。

コメント0
PageTop

ゆるめる

雲の綺麗な朝でした。

yurumeru.jpg

昨日から積み残した、講座の写真や企画などを朝から。

色々思い浮かんだりワクワクするのはまだやっぱり続いていて、
作業の方が追い付かなくて焦るけれど、楽しい時間。

今週は新年からの講座や打ち合わせラッシュからちょっと一呼吸、
すこしゆるっとした時間を過ごしていますが、
ちょうど車のスピードが落ちて景色が変わるように、
見えてくるものがちょっと変わります。

実は見えてなくてはいけなかったことにはたと気づいたり
(昨年の結構大事な案件を忘れていて、今日かなり焦りましたが。。。)
最初にいいなと思っていたことが、ゆるりと考えると意外と別の形がよかったりとか。。。

私のように、一度決めると結構つっぱしるタイプ(らしいです。。。)は
いろんな目線に立つことは、とっても大事。

という訳で、なかなか進捗は思うようにはいきませんが、
来週まで、少しゆったりとした視点を持って取り組みたいなと思います。

一応現在募集中の講座などの告知をアッシュのサイトに掲載しました。

http://www.aroma-ash.com/index.html

こちらの他にも、アロマとハーブの定期クラス、
2月2日のセルフチャンピ1日クラス、
16日の2月生まれのバースデースペシャルクラス
などなど、満載ですが、詳細のご連絡と発注のご案内は、
今週末から来週明けにかけてメールさせていただきますね。

素敵な週末をお過ごしください。

sora_20140124235144344.jpg

コメント0
PageTop

春にむけて

なんだか今日はやけに温かく感じましたが、夜はやっぱり寒い。

春に向けてのいろんな講座やイベントの計画DAY。。。

いちいちワクワクしていたらあまり進まず。

明日まとめて提出しますので、お待たせしている皆様すみませんが
少しお待ちを。。。

そんな中、2月21日(金)開催の白河三來さんプロデュースによる

 薬草美人入門講座 第1回『ヨモギ』

が募集開始となっております。

募集要項はこちらをご覧下さい↓
http://kokucheese.com/event/index/142973/

また三來さんのブログにも、怪しい葉っぱ?をクンクンしている私の
写真と共に、講座について紹介いただいているのでよろしければご覧ください。
↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/shirakawamirai/entry-11754604651.html

53歳にして驚異の美肌、そして本も出版されている三來さん、
私も初めてお会いするした時それはドキドキしました。

でもお会いするたびに、いつも少女のようなあどけなさと
様々なことを乗り越えてきたたおやかさと、
実はかなりのいたずら付きと植物好き+虫好き、という
おそらく世間で知られている白河三來さんというイメージとは
かなり(いい意味で)異なる部分を知ることになります。

昨年プロデュースいただいた時に、その一般的な三來さんのイメージでは
私の講座は合わないんじゃ。。。?と思ったことも事実ですが、
今は、いい意味でそのイメージを裏切る講座を私が行うことに
意味があるような気がしています。

もしよろしければ、そんな雰囲気?も感じにぜひいらしてくださいね。

ご参加心よりお待ちしています。

今週は木曜もカラリのレッスンがあったので、沈む夕日を見届けてから新宿へ。

火曜の筋肉痛もまだ消えない今日にまたまたかなりハードな練習。

今日はあるご参加者の方が、一向に上達しない(と思っている)状況に
とても思いつめて先生や周りの方に相談されていました。

私自身ももうずいぶんやっているのに毎回筋肉痛ってどういうこと?
と思ったりもしますが、やはり続けているこの身体の状態や、
施術をしているときや、いろんなときにその成果を感じています。

長く続けているある方がこんな風におっしゃっていました。

「でも練習楽しいんでしょ?好きなんでしょ?
 だったらいいんじゃない?
 (カラリに)出会ったこと自体が嬉しいなと私は思うな~」

そのあと、まるで恋人みたいだねと皆さんと笑いました。

確かに大好きな趣味やトレーニングは恋してる、という感覚に近いのかも。

裏切られたように感じても、その先を期待して頑張ってみたり、
振り向いてもらえないように感じても、頑張ればもしかしたら・・・?
なんて期待したり、その繰り返し(笑)

とりとめない話ですが、
私はたぶん今の仕事にも恋をしているのかも、とも感じています。

クライアントさんのハーブティのブレンドをしたり、
イベントの調整をしたり、レシピを考えたり、
今日も様々な関連のお仕事をある意味地味に、させていただきましたが
その一つ一つがなんとも楽しく、ドキドキ。

だから関わってくださる皆さんもとても愛おしく感じるこのごろ。

春に向けて、変に浮足立っているような、私です。

taiyo_20140124004136cb3.jpg

コメント0
PageTop

幸運の・・・?

しっとり湿った空気が春を予感させる朝。

濡れた地面と少し霞んだような空気で思いっきり深呼吸。

気持ちいいな~と息子と登園中、緑道の梅が随分開いていることに気づきます。

ume_201401222357138f9.jpg

川辺にでて、一層湿り気のある空気感が増して、またまた深呼吸していたら
一瞬息を飲みました。

ぴゅんと何やら綺麗な青いものが目の前に現れ、木の陰に。。。カワセミです。

kawabe_20140122235714fe9.jpg

水面近くの枝がクシャっとしているところにいるんですが。。。見えませんよね(笑)

アップでもちょっとわかりにくですが、背中の青とオレンジ色のお腹がわずかに。。。

kawasemi_20140122235715644.jpg

翡翠。。。その字のとおり、翡翠のような鮮やかな青。

「かわせみ、かわせみ!」と密やかに騒ぐ私と視線を共有しようと一生懸命な息子。

静かに大騒ぎ。。。しばらく、多分数分間はその木に滞在していたでしょうか。

こちらにオレンジの鮮やかなお腹を一瞬見せて、またぴゅんっと飛んで行きました。

多摩川で翡翠をみることはシーズンに数回はあると思いますが、
1月に見たのは初めてかな~。。。

いずれにしても、何かいいことありそうな気がしてくるから不思議。

昨夜位からいろんなワクワクの計画がぐぐっと動きを見せてきたこともあり、
いいことなるといいな~な1日。

ランチは打合せを兼ねて、元麻布の和ハーブのカフェで。

麻布十番と広尾のちょうど真ん中辺り、なので、行きは広尾周りで有栖川公園を縦断。

arisu2.jpg

こちらも春間近、のエネルギーを蓄えている感じがぶわっと伝わってきて、
こちらも元気になります。

シダもキラキラとした葉を茂らせています。

sida_20140122235736356.jpg

さて、打合せはブログでもお馴染みの「わじまの海塩」の社長、
橋本三奈子さんと、彼女が紹介してくださった方と3人で。

実はこのお話をいただいたのが、ものすごいタイミングと引き寄せ?としか
思えない内容で、今日お会いしてお話をしてさらにちょっと鳥肌が立つような偶然が
いっぱいで、色々びっくりな。。。

となんだかもったいぶっているような言い方でスミマセン。

具体的にはまだはっきりできないですが、私が今年力を入れたいこと、の
一つの形になったら何よりうれしいな、と思えるお仕事の予感です。

こちらでいただいた和のハーブのみを使ったカレーがまたとても美味しく。。。

car_201401222357340eb.jpg

和のハーブの協会の存在は以前より知っていたので、カフェのシェフの方や
販売されているお茶など、もう興味津津。。。

いただいたお茶は、織田信長が輸入した300種類の薬草を植えた薬草園が
まだ岐阜に残っていて、そこの薬草をブレンドした、というもの。

nobu.jpg

先日金華山に登ったばかりの私としては、ちょっと嬉しい話題。。ばかりでなく、
色々楽しいお話に発展しました。

そしてスイーツにも和のものが。

先日ハーブ園でも美味しく頂いたサルナシや塩スダチなどがあずきの上にのせてあって
さわやかでとても素敵なデザート。

saru_2014012223571166b.jpg

ワクワクいっぱいの楽しいお話もさせていただき、嬉しい時間。

これからどう発展していくかとても楽しみ。

minakosan.jpg

三奈子さんありがとうございます♪

意外と気温は低かった今日ですが、節分、立春に向けての空気を満喫できた1日。

そして今日はいろんな方とメールのやり取りもさせていただいています。

関わってくださっている皆様に大きな感謝を。。。☆

コメント0
PageTop

ほとばしる

わりと温かいのかな~と思いきや意外と寒かった1日。

お昼に自転車を飛ばして近くの用賀まで。

2ヶ月前に予約で埋まってしまうという地元で人気の懐石料理屋さんの予約を
ママ友達が取ってくれたということで、久しぶりに全員子連れなし、という
シチュエーションで。

神社の真ん前ということで境内前に自転車を停めご挨拶。

yoga_20140122005507845.jpg

京料理懐石ということで、とても楽しみにしていましたが、
中でも海藻やお魚がとびきり美味しく期待以上に美味しく美しいお料理。

owan2.jpg

加えて器がとても美しいものばかり。

陶器も。。。

utuwa.jpg

塗りも。。。

owan_20140122005509964.jpg

器もお料理も季節感に溢れて。

oni2.jpg

節分を意識したこちらは、小さな升に豆の煮物、
いわし(関西では節分に食べられます)、いなり寿司、
柊にカマボコはなんと鬼の形。

oni4.jpg

普段カマボコにあまり興味のない私ですが、このかまぼこは
美味しかった!

最後の御飯もとても美味。

gohan_20140122005611861.jpg

集まった友人たちとは、子育てのことやあれこれ、相変わらず
ざっくばらんに話ができるありがたさ、ですが、
こんなシチュエーションで話ができたのも、初めてかもしれません。

行きは登り坂なのでかなり体力を使って漕ぎましたが、帰りは楽チン
10分足らずで帰宅。

それから人仕事して夜はカラリパヤット。

新年ボケの体もようやくスイッチが入ってきたのを、ちゃんと見計らって、
ニディーシュ先生のスピード感溢れるレッスン。

気がつけば、汗がほとばしり、自分の動きよりも早くに汗が飛ぶ、なんて
真冬には珍しい光景を。

こんな寒い季節に滴る汗をかけることがとても贅沢に感じます。

結局なんらかんらで随分カラダを使ったほとばしる1日でしたが、
同時にこれからのことにワクワクドキドキで、心もほとばしる感じ。

ほとばしる、なんて形容は青春期に使うものだと思っていましたが、
こうして今の自分に使えるありがたさも身にしみる、雪の夜。

ブログのタイトルと写真が脈絡ないのは相変わらず残念な感じだけど

インドの古武術カラリパヤット、今年は初心者も気軽に参加できる
ワークショップやカルチャースクールも開催。

-----

◆2月1日(土)、18:00 ~21:00
会場:調布文化会館 たづくり 12階大会議場
申込み先:マナディピカ / manadipika3@gmail.com
詳細情報は以下サイトのリンクをご覧ください。
http://kalari.jp/

-----

この日は私も参加予定。ご興味のある方、ご一緒しましょう♪

コメント0
PageTop