fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

『ハーブと雑貨のある暮らし ~春のからだ 前編~』

昨日1日骨盤の話をしたのもあり、昨日はかなり体を緩めて寝たところ、
随分ぐっすり。

目覚めたらひさしぶりに今世に帰ってきたようなそんな気分(笑)

朝にバタバタと用意をして、国分寺へ。

『ハーブと雑貨のある暮らし ~春のからだ 前編~』

昨日のヨモギや骨盤の話も少しかぶりますが、まったく同じではなりところが
やっぱり面白いところ。
今日は実習は練香作り、ということもあって、香りのこと、本当は自律神経のこと、
そしてそれに連動する体のこと、もう話したいことが沢山ありすぎて大変。

そして、インドから帰った美和さんのヨガもあるので、しゃべりすぎ注意!

・・・というわけでかなり早口になってしまいましたが、
私の講座が初めて、という方はいらっしゃらなかったので、皆様あまりびっくりせずに
真剣に耳を傾けてくれたかなぁ。。。

でもやっぱりヨモギの話や骨盤のことはお伝えしたくて練り香にも入れたくて。
そして春なのでちょっとスペシャルな香りも用意したくて。

herb1_20140223002108986.jpg

みなさんの練香、どんな香りになったか嗅ぎたいなぁ。。。

今日もちょっとスペシャルなブレンドハーブを。。。

tea_201402230021104a1.jpg

そして美和さんヨガ。

春のからだのテーマに沿ったヨガ、呼吸、骨盤などをしっかりと
でも美和さんの独特のペースで、みなさんと。

かなり緩んだ方も多かったようです。

yoga_2014022300200771b.jpg

そして集合写真は、だんだんと花が咲く?いえ骨盤が咲く?イメージ。

shugo1_20140223002008d20.jpg

みんな、咲きました。

shugo2_201402230020100e3.jpg

私は結構オンタイムに、というので余裕がなくて失礼しましたが、
熊本合宿以来再会、なんていうメンバーもいらしてくださり、
皆様和気藹々。

なんだか私もほんわかしました。

そして、なんだか神出鬼没?でいつもどっかでお酒を飲んでいる?イメージを
持たれている方も多いみたいですが、期待に応えて???

ita.jpg

まぁ、私の元気の源ということでお許しを。

でも明日の準備もあるので今日は早々に。

明日は午前にメディカルハーブの講座、午後に愛親覚羅ゆうはんちゃんとの初コラボ。

いらっしゃる皆様、どうぞお気を付けていらしてくださいね。

お待ちしています♪

コメント0
PageTop

『薬草美女入門講座~ヨモギ~』無事終了

いやはや、長い一日でした。

朝に荷物を抱えて表参道へ。

昨年”月の女神とハーブの調べ”講座をさせていただいた、
表参道のサロンさんで、薬草入門講座の第1回目の今日。

前回と同じくプロデュースしてくださる白河三來さん、
そしてサロンを快く貸してくださる、磯部雅代さん、
そしてなんと同日同場所でイベント開催になり、色々すみません、
と思っていたら逆に宣伝をしてくださった 麻日奈芽実さん

bima1.jpg

もう素敵なお姉さまたちに本当に助けられたこの開催。

芦屋発信のAILA FAIR in TOKYO という素敵な素敵な春の小物イベントの
会場のその奥の、隠れ部屋ともいうべきVIP ROOMにて、
ひっそりと魔女の会合のような講座を開催させていただきました。

テーマはヨモギと骨盤。

こんな、きっと誰もやっていないだろう講座にいらしてくださる方たちって
どんな方かしら~と楽しみと不安とでいっぱいだった朝の会。

私の予想をはるかに上回る、素敵な皆様がいらしてくださいました。

もう、とにかく、胸がいっぱい。

あっという間の2時間。

終わる頃には部屋の外のイベントは大盛況。

ALIAスタッフのスカーフのお似合いのイケメンさんたちとも一緒に記念撮影。

ALIA.jpg

そして三來さん、講座にご参加いただいたお二人、と4人で、
会場の近くにオープンしたお店「Smile Seeds Market」へ。

実はオーナーさんには何度かお会いしていたり、そして先日食事もいただきにいった
夢屋の小野美穂さんが手がけるベジドレも扱っているお店。

お味噌やお醤油やお豆腐やさまざまものを試食させていただき、とても美味しい白味噌を購入。

そしてそのまま本郷へ(笑)

夜の講座までの時間で、ちょうど「記憶力を高めるローチョコ講座」が開催、
チャーミングなダニエラさん、そして城いつ子さんが講師の実習講座に参加。

cake_20140222013512d9d.jpg

ローのチョコのパワフルなこと。

coco.jpg

昨日エコ雑貨協同組合の会合でもご一緒した水井さんの会社
アッシュのレッスンでもお馴染みココウェルさんのココナッツ商品も♪

choko_20140222013514618.jpg

自由に作ったトリュフはまた格別?!

choko2.jpg

お腹も気持ちも満足、ついついはしゃいでいたら、おっと夜の部に間に合わない!

ということで早々に失礼して表参道へ。

夜の部もとても素敵な女性たちがいらしてくださいました。

yoru_20140222015136407.jpg

夜の部、朝の部、それぞれ構成も少し変えて、みなさまのなるべく知りたい情報や
ケアの仕方がお伝えできたら本当に嬉しいのだけど、
またまたついついしゃべりすぎて、受講された皆様もお疲れになったかも・・・?

それでも、みなさまからいただいた嬉しいご感想がずっしりと、宝物のように
私の心に響いています。

三來さんにも「これは、広子さんにしかできない講座ね」と嬉しい言葉をいただき
まだまだニッチな内容なのかもしれませんが、こうしてお伝えできることが
本当にありがたく感じます。

同時に本当にいろんな方たちに支えられての今日の一日。

なかなかハードではありましたがとっても楽しかったです。
みなさまに感謝♪

明日は、国分寺『ハーブと雑貨のある暮らし』こちらも今日とちょっとリンクする、
春のからだ~女性のからだ~編です。

お目にかかる皆様、楽しみにしています!

コメント0
PageTop

機能すること 表現すること

少し寒さが緩んだかな~と思った朝、と思いきや氷も霜柱も。。。

風が弱いというだけで体感の温度はかなり違いますね。

まぁ、ちゃくちゃくと春に向けて進んでいるのは確か。

川辺の大根の花も、一つ、また一つ、と毎日増えています。

daikon_20140221003453b73.jpg

息子を送り届けてから神田へ。

APUの定例会の前に、魔女仲間の雪子さんとちょっと打合せ。

ワクワクの春の企画について、お話を進めなきゃ、なんですが
その他のワクワクのお話に夢中になってしまい・・・すみません。

そしてAPUの定例会は、故井上重治先生の遺志をついで、
帝京大学医真菌研究センターにて、アロマテラピーの機能性について
研究を進める、高橋美貴さんによる講座。

昨年の同じ時期にハーブウォーターについても講座をしていただき、
さらに昨年の暮れに築地での日本ハーブ療法研究会 学術集会でも
偶然お会いできていたのですが、とにかくチャーミングな女性。

でもそのチャーミングさからは想像もできない位の熱血の研究者。

数百種類はあるという真菌にまみれながらも、その治療の可能性について
日々研究を重ねていらっしゃいます。

井上先生の遺志を継ぎつつも、さらにその研究を発展させていく、
さらに色々な壁があることは容易に想像できますが、
それでもあくまでも穏やかに、熱く、真菌やアロマの機能性と向き合う
その姿勢、本当にかっこいいな~と今日も尊敬の眼差し。。。

そしてそんな思いを共有できる魔女仲間とのランチ会。

今日はお魚。

sakana_20140221003454c13.jpg

そしてデザート♪

cake_20140221003456d0a.jpg

アロマや魔女ネタで盛り上がるも、結局はハトの話が一番印象に残る、
よくわからないけど楽しい会合を後にして、自由が丘へ。

昨年の夏に熱い暑い、エコ雑貨合宿@熊本 の反省会も兼ねて、久しぶりに
12社以上のメーカーさんが一同に会する会。

エコ雑貨合宿@熊本 のブログはこちら


私はメーカーではないのですが、日頃お世話になっている皆様が集うということもあり
さらにあの熊本を乗り切ったメンバーの一人として、やっぱり参加したくて
事務局として参加させていただきました。

なんて理由をつけてはいますが、結局は皆さんがモノや商品と熱く向かい合う、
そして人たちの生活と向かい合う、そんな姿を見るのが好きなんだな、と
皆様の熱い論議を聞きながら感じました。

そして夜は交流会。

eco_20140221003457c27.jpg

メーカーさんはそれぞれ商品の機能性も追求しつつ、自分たちを表現していく、
その方向性や考え方は、決して皆が同じ方向を向いているわけではないけれど
お互いを認めつつ、それぞれを共有しながら、進んでいける、
そんな関係性が本当に素敵だな~と感じます。

機能すること、表現すること、がモノと向き合うこと、人の生活と向き合うこと

結局はアッシュのテーマでもあるのだな、としみじみ感じた日。

こうして関わらせていただけることに心から感謝♪

さて、明日明後日と、みなさまと一緒に骨盤と向き合います。

お目にかかる皆様、楽しみにしています。

コメント0
PageTop

水辺には

今朝も風が冷たいなぁ~

息子と登園していて思いました。

同時に河原には鳶が悠然と、そして遠くには水鳥がいっぱい。

息子には申し訳ないけれど、保育園に送り届けてからもう一度川原へ探検に。

先月にはヨモギやハコベが青々と茂っていた水辺、

2回の雪にうもれてどうなっているかちょっと気になっていました。

水辺の雪は、当然のことながら陽当りがよいところは完全に溶けて
菜の花が満開。

daikon_20140219010157fe5.jpg

そして日陰のところはまだ残っています。

mizube2.jpg

ここではヨモギやハコベは、日あたりはイマイチだけれど、
水が十分にあるところに群生しています。

どうなったかな~と思って近づいていくと、雪の重みで大半の葉っぱは横になり
さらに雪焼けを起こしていました。

でも、その下からは力強く新芽が。

そして雪が溶けてから咲いたと見られる花たちも。

コハコベや。

hakobe_2014022001355809b.jpg

フグリなど。

fuguri_20140220013557e68.jpg

それにしても川の水の偉大なこと、なんだか肥沃な土の中の畑のように
こんなに立派な株が。。。

kawabe1_20140220013206899.jpg

来月には4回目となるモノがたりマーケット主催の『葉っぱのうらがわ』講座を企画中。

今年はできるだけフィールドに出て、というのがテーマ。

今回はこの河原を探検して・・・と計画しています。

当日にならないと何ができるかわからない、というちょっとドキドキな感じもしますが
まぁそれを楽しみにいらしてくださる方がいらしてくださるかなぁと私もドキドキ。

寒風の中河原を歩くこと小一時間、頬は氷のように冷たくなったけれど体はホカホカ。

川辺の葉っぱを堪能。

kawabe_20140220013203c04.jpg

まぁ、色々やることはあるのですが、一種の逃避行動?的な今朝の私。

dote.jpg

さて、明日も頑張ります♪

コメント0
PageTop

春の微笑み

風が冷たい1日でした。

風がピュ~と顔に吹き付けるたびに、しかめっ面をするのもなんだか
悔しいので、すこし笑ってみたら、案外楽しくなりました。

。。。変な話ですみません。

まぁ、人の笑顔って大切だなって思うことは最近よくあります。

昨日は講座で目の筋肉を鍛える話をして、ちょっといつもと違う
目の筋肉の使い方なんかも実践したりしていたのですが、
顔の筋肉は本当に沢山、複雑にあるので、これは使ってあげないと
もったいない、というか使わないと退化します。

講座でよくお話するのですが、私、前職でプログラマだったことが
結構長くあるため、会社で一言も口を聞かず、もくもくとプログラミングをして
おまけに一人暮らしで誰とも口を聞かず数日過ごしていた夜、
電話が鳴って、受話器を取ってしゃべろうとしたら、
「もしもし」もまともに言えなかった、という経験があります。

まぁ、極端な例ではありますが、やっぱり筋肉は使わないと。。。
そしてその使い方次第で体や心までもが変わる、というのが持論。

今週は、骨盤の話をする講座が2つ控えています。

一つは表参道でのこちら。

『薬草美人入門講座 第1回 ヨモギ』@表参道サロン

そしてもう一つは、国分寺でのこちら。

『ハーブと雑貨のある暮らし』@国分寺カフェスロー 

ちょっと毛色の違う講座2つが連日で控えていますが、
かなりテーマはつながっています。

そして実はこの笑顔も一つのキーになってくるかな~と
講座の構成を考えています。

どちらの講座も、まだお申し込み受け付けています♪

まだ気温は低いですが、春を感じる内容にしたいなと思います。

よろしければどうぞいらしてくださいね。

昨日つぼみだった大根の花、今日は咲いているものをみつけました♪

daikon_20140219010157fe5.jpg

おっと、花が小さくてわかりませんね。

そして昨日のワークショップにいらしてくださったNちゃんが
サシェ完成!の写真を送ってくださいました。

sashe.jpg

彼女の笑顔もまた、人を幸せにするなぁと、春色のサシェも見ながら
思い出しています。

春の微笑みが増えていく今週でありますように。

コメント0
PageTop