fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

リトリート

今日も温かく晴れました。

朝から陽射しがサンサンと。

hana_20140425013832029.jpg

息子は今日も真剣な表情で収穫タイム。

shukaku_20140425013836021.jpg

午後にスペシャルケアのお客様。

アッシュのメニューの中では一番長い時間の施術のコースです。

ご自身でのセルフメンテナンスは色々と悩みながらもされてきた方、
リラックスにいらしてくださいました。
施術の目的をかなりはっきり持たれていらしたので、私もそれに
お応えできるように精一杯させていただきましたが、
施術の最中からかなりお体に変化も出てきていたので、最後は
インド式フェイスを少し取り入れ、
より深くリラクゼーションができたらと、思いつつ私もリラックス。

サロンでの施術は、お客様と私、の奏でるハーモニーだといつも思っています。

こんなふうにゆったりと施術ができるなんて、幸せだわ~と思いながら
私自身のリトリートタイムにもなりました。

施術後のお客様はお顔の色が3段階位明るくなり、その他お体の変化もあって、
明るい笑顔でお帰りになって嬉しい限り。

trt.jpg

ありがとうございます。

少し事務仕事をしてから新宿へ。

木曜カラリのある週なので、先週参加できなかった分動いた方がいいわと
勇んででかけ。。。人数が少なかった分、かなりハードで帰りは足がガクガク。。。
自分のへなちょこぶりをまた思い知りました。。。

まだまだ、まだまだ、です。。。


さて、今日から東銀座では、キラキララビリンスが始まりました。

私は、明日と日曜にチャンピサージで出展します。

ここでの施術もとにかく楽しみ。
そしてキラキラした笑顔に会えるのもとっても楽しみ。

すでにご予約をいくつか頂いていますが、11:00開始直後と夕方以降は
まだ空いています。

よろしければぜひお運びください♪

詳細はコチラをご覧下さい↓

http://www.aroma-ash.com/Heventkirakira201404.html

コメント0
PageTop

母菊のように

今日こそはぴかっと晴れて、気持ちの良いお天気でしたね。

もはや花畑に同化していてよくわからない息子。。。

hana_201404240027571d2.jpg

アップで見るとかなり難しい顔をしています。

sara_20140424002751d37.jpg

恒例のびわの葉オブジェも、今日はちょっと違う風情。

午前はバタバタと週末のイベントに備えてわらわら。

全然準備は終わらない、結構大変な状況だけれど、何はさておき?日吉へ。

30分程遅れて到着したときにはお部屋は既にカモミールの香り。

今日はジャーマンカモミールを使って染めました。

途中の染液は香りも、きっと成分的にも蒸気吸入に良さそう~なんて話をしつつ
志緒先生は顔に蒸気を一生懸命あてています。

cha.jpg

その様が可愛くて思わずパチリ。

その横で私は随分と緩みあくびが止まらなくて困りました。

思っていたよりも濃く染まり、柄もそれぞれはっきり出ました。

pi_20140424002807a0d.jpg

ピローはアルミ媒染でしたが、鉄媒染の方は萌黄色っぽい緑で
こちらも綺麗。

nuno_20140424002809e5a.jpg

中のピローにもカモミールを入れました♪

母菊、カミツレ、などなど様々な読み名があるカモミールですが
ピーターラビットにも出てくるように、どこの国でもお母さんの愛情に
例えられていることが多いのが面白いなぁと思います。

それだけちょっと安心するような、包まれるような香りだからなのでしょう。

我が家では少し生活習慣が変わったり、息子も進級したりとこの時期は
息子も結構不安定。(どの家庭でもそうなようなことも聞きます)

つい親子ゲンカに発展してしまうのですが、ここは母菊の香りのような
広い心が必要なのか。。。ちょっと悩む日々。

yuhi_20140424002747457.jpg


穏やかな夕陽が心に染みた一日、
稲葉先生、志緒先生ありがとうございました。

コメント0
PageTop

久々の・・・

朝はパキッと晴れて気持ちよく。。。まさか帰りに雨に濡れるとは。。。

asa2_20140423000120402.jpg

日々前に進まなくなっている実りの日々。遠くに息子がいます(笑)

今日は楽しみなランチ会、の前に急遽新宿へ。

とても素敵な”あるもの”を受け取りに。。。

herb_201404222358285b6.jpg

”あるもの”の可愛さは、この美栄子さんの笑顔が物語っているでしょうか?

アッシュでお取り扱いしますのでどうぞお楽しみに。

さて、その足で今日は神谷町へ。

素敵な大好きな友人二人とのランチ。

sanp.jpg

このお二人からどれだけのことを学ばせてもらい、そして人間関係が広がったのか
すでにわからないですが、とにかく尊敬する友たち。

cr_2014042223582627e.jpg

ふふふ、ビュッフェ形式の南インド料理です。

大爆笑しながら食べ、話してお腹いっぱい。

少し腹ごなしに近くの愛宕山へ。

a0.jpg

すでに雨も降り出し、しっとりとした風情がまた素晴らしい。

a1_20140422235848cdb.jpg

なんとなく3人で写真を撮ってみたり。

a2_20140422235849ab2.jpg

そしてすぐ近くの魅惑のチーズ屋さんへ。
先日バランカのオリーブオイルを扱う藤本真理子さんがこちらでセミナーを
されるということで伺い、すっかりファンになったお店。

社長の本間さんにもチラリお目にかかれて嬉しい。

どのチーズにするかかなり迷っていたら、パット・ド・フリュイの文字。

すこしハード系のジャム、といったところでしょうか?
チーズと合わせていただいたらとっても美味しそう!と思って
聞いてみたら、なんと2種類。

1つはフランボワーズとタイムなどのハーブのもの、
そしてもう一つは、ブラックチェリーにカカオ、それに唐辛子!という
魅惑のブレンド。

ものすごく迷い、2つ購入。

そして隣のカフェスペースでお茶をしながら味見を。。。

con1_2014042223585040c.jpg

san_20140422235829629.jpg

今日は全然散歩にならない「さんぱー」たち。

でもこのメンバーで食事会をするのは、実は2年ぶり。

前回は明子さんが出産間近で、ヒイロさんも新しい生活間近。

その後それぞれ色々な変化を経て、またこうして会えることも嬉しい♪

結局、ずっと食べて、笑って、話して、夕方解散。

再び新宿へ戻り、カラリパヤット。

先週は息子の誕生日と重なり、さすがに夜はお休みしたので2週間ぶり、
このちょっとブランクでも体はかなりなまっていることを実感。

いや、もしかしたらカレーたべすぎ?だったのかもませんが。。。

とにかく食べた分が消費できたかしら?

気持ちよく体を動かし、緩められた時間でした。

今週はなんとなく施術モード。

サロンでの施術のご予約と、週末にかけての「キラキララビリンス」も控えています。

でも土曜は国分寺でハーブと雑貨のある暮らし、テーマはキッチンハーブということで、
尊敬するハーバリストさん KoHoさんのハーブの苗も皆様へプレゼント。

そしてキッチンハーブの使い方実例を交えてご紹介。

定員まだ大丈夫ですので、ご都合の合う方はぜひいらしてくださいませ。

http://ecozmono.exblog.jp/19649545/

コメント0
PageTop

精血同源

しっとりとした朝。

アースデイのお天気が持ってくれたこと自体で感謝いっぱいだったので
なんとなく私のとしては歓迎したい雨。

そんな気持ちで緑道を歩いていたら、なんだか葉っぱがキラキラ。

とりわけ、このナズナ。。。通称ぺんぺん草。

kirakira_201404212326486e3.jpg

なんだか花火みたい。

kira.jpg

ちょっとよってみるとますますキラキラ。

思わずにっこり。

ツツジやサツキ、西洋シャクナゲなども咲き始め、お花のおとしものをゲットした息子。

tu_20140421232839bb8.jpg

嬉しそうです。

息子を送り届けて神田へ。

前回の漢方アロマの講習会からもうひと月が経っちゃったのかと
思うと、どう考えても夢のような。。。(笑)

気がつけば4月も下旬なんですね。

前回まで、気の生成や血の生成などについて詳しく解説してもらっていましたが、
今回は、精と血。。。いわば目に見えないものと見えるもの、これが同源という考え、
そして腎と肝がテーマ。

体の中の精を使って血が作られ、そして血を使ってまた精が作られ。。。

考えてみると当たり前のような、でもなんだかすごいような。。。

なにより倉津先生のチャーミングな語り口の中に、時々どきりとするような
症例が出てきて、興味津津。

例えば寝汗や、何もないところでつまずくとか、いつもと同じように階段を上がろうとして
足が上がってなくてつまづくとか。。。

この辺は結構同じ原因だったりするそうで。

自分の中のバロメーター的なものの確証を突きつけられたような。。。

つくづく人間の体の神秘に感動しつつ、今日はラザニアにしました。

raza.jpg

しっかり味で思わずベルギービールが飲みたくて仕方がなくなりましたが、
午後の授業もあるので我慢。。。

飲んでいないですが、さすがにアースデイの疲れが出たのか、
午後は一瞬記憶がなくなりました。。。大事な話だったのに倉津先生スミマセン。

eo_201404212326506b6.jpg

最後の実習には、今日のテーマでもある肝と腎のブレンド。

用意されていた精油にヨクイニン(ハトムギ)とカワラヨモギがあり、
思わず嬉しくって使いました。

なんとなくまた私っぽい香りになってしまいましたが、
先ほど体につけてみたら、意外といいんじゃない?とニンマリ。

倉津先生、そして一緒に学べる皆様、今日もありがとうございました。

今日は早く寝ようと目論んでいます♪

コメント0
PageTop

アースデイ東京2014 2日目

雨が降り出すかしらと予想していましたが、反してワークショップの途中に
時々晴れ間がのぞく、という嬉しい展開。

2_2014042101381663c.jpg

撤収までなんとか本降りにならず無事に終了。

今日ワークショップ三連荘。

3つすべてを受けてくださったアッシュの生徒さんも結構いらっしゃってくださり
なんだか皆様に支えられての2日間。

ap.jpg

最後はさすがに声がかれてしまっていたと思いますが、おかげで楽しく過ごすことができました。

ご参加の方が、メーカーさんの商品を使ったチョコを差し入れてくださったり、

choko_2014042101381705c.jpg

高崎からTOMYさんが昨年に引き続きいらしてくださったり。。。

bento_2014042101382082a.jpg

そして今日も元気の素、うめめし弁当さんの美味しいご飯が食べられたり。

ed2_201404210148199a2.jpg

昨日よりも人出は増えた今日、ワークショップも後半2回は11名様のご参加と
嬉しい限り。
文字通り皆様に支えられての1日。

ws2_2014042101380162b.jpg

久しぶりの方にもバタバタでご挨拶できなかったり失礼しましたが、
お目にかかれた方も沢山、本当に嬉しい。

tr.jpg

竹布の相田さんとも今日の夕方に交わしたのが2日間で最初の言葉だったかも。

3つのワークショップを担当させていただいた今回、
改めて各メーカーさんのモノたちのすばらしさがあってこそのWSだと痛感。
そして、それにご参加いただく皆様のおかげもあり、とにかく、もう、感謝の一言。

ありがとうございます。

そんなメーカーさんたちを取りまとめた吉成さんもさすがのお疲れモード?!

すぐに来週には札幌大丸の催事がスタートします。

諸々撤収を終えて、恒例?沖縄料理屋で1杯。

okinawa_20140421013936999.jpg

そして色々成り行きで、バーニャカウダにオイスター、そしてアクアパッツァ。

ba_20140421013926d52.jpg

明日への充電完了。

日々是好日♪

皆様お疲れ様でした。そしてありがとうござました。

コメント0
PageTop