fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

『ハーブと雑貨のある暮らし 虫対策2014』@国分寺

朝はどちらかというとひんやりしていたのに出かける頃からむわっと夏の香り。

国分寺へ。

真夏をのぞき月に1回ここで講座をさせていただいて、もう3年以上。

いろんな方といろんな出会いや話やいろんなことがありました。
その1回1回、結構鮮明に覚えていて、あぁ、このときは○○さんが色々あった時だった、
とか、自分が熱を出していた時だった、とかまぁ、いろいろ。

昨年はちょうどどこかでヘビイチゴチンキを仕込んだ直後でそれを入れたんだったなぁとか
思い出しつつ、今日もどこかでヘビイチゴ拾えたらみんなで仕込めるなぁ、なんて
下ばかり見ながら国分寺の駅から歩きました。

でも今日目に付いたのは、満開のゼニアオイ。。。
(私講座でタチアオイと言ってしまったような気がしますがゼニアオイが正しいです。
 すみません。。。)

これは駅前の信号をわたってすぐの駐車場の前。

aoi1.jpg


そしてこれは、再度ヘビイチゴ探索に出たときに行き当たった空き地。

aoi_20140525220059592.jpg

さらに帰りの駐車場。

aoi3.jpg

と3箇所、結構立派に!

ハーブティではコモンマロウ、ブルーマロウ、ブラックマロウなどが利用され、
その区別もちょっと曖昧ですが、共通なのは、その粘液性。

小さい頃からこのゼニアオイは姉や私にとってはとても身近な遊び道具。

粘液性があるからこそ、こんなふうに。。。

maro2.jpg

鼻につけてずっと講座をしても落ちません。

せっかくなので皆さんにも付けていただきました。

maro.jpg

ひとしきり話が終わって実習に入ってもまだ鼻についている方多数♪

koza2_20140525231214e37.jpg

実はレッスンで皆様と一緒にこれをやるのが長年の密かな夢で、
今日これが叶ったとかなり感動。

maro_20140525224700ae6.jpg

大容量のスプレーと新アイテムのジェルも無事にできて嬉しい。。。

そして今日はさらに密かに感動していたことが。

クライアントさんの中には、公共の乗り物などが苦手、もしくは苦手になってしまい
それがとても苦痛だったりすることで悩まれている方も少なくありません。
今日いらしてくださった方の中にもそんな方がいらっしゃり、その方が、おひとりで
電車にのり、知らない場所にいらしてくださり、講座も楽しんでくださっているご様子に
もうなんともいえない感動を心の中で噛み締めておりました。

講座のときはそのことを話をしたりはしなかったのですが、その方が
先ほどブログに書いてくださっていて、それを読んで、また感激。。。

こうして楽しみにしていらしてくださる方がおひとりでもいらっしゃったら、
ここで講座をする意味がある、そんな風にひしひしと感じています。

koza_201405252314105f9.jpg

ありがとうございます。

shugo_20140525220009220.jpg

そして今日は急遽来られることになったRさんとTさんとカフェスローでお茶。

cake_20140525231408952.jpg

キャロットタルトもスムージーも爽やかで美味。

ここでゆっくりお茶をしながらおしゃべり、なんてちょっと新鮮。
嬉しかったです。

月に1回続けてきているこの講座ですが、当然のことながら
皆様それぞれ生活があり、ご事情もあり、体調が悪い時もあります。
それでもこうして、ご都合を付けていらしてくださる、そのこと自体が
本当にありがたく、うれしいことだなと改めて感じています。

ご家族の体調の関係で急遽来られなかった方もいらっしゃいます。
そんなときもあります。でも、またご都合のつくときにいらしてくださったら
それがなによりうれしいなと思います。

なんだか講座以外の話ばかりで恐縮ですが、今日からmemoliにて、
アッシュの虫対策のブレンド精油が限定発売されています。
今回精油の瓶もスプレーも綺麗なグリーンボトルです。
香りもかなりお気に入り。。。

seiyu_20140525220010d57.jpg

お近くにいらして際はぜひ香りを嗅いでみてくださいね。

コメント0
PageTop

風薫る

今日はお子さんの運動会、という方も多かったようです。

気持ちよく晴れて風が通り抜ける瞬間にふと切なくなるようなそんな陽気。

皐月だなぁと感じます。

今日は我が家で保育園仲間があつまりホームパーティ。

とはいえ、生活環境も4月から変わった(というのは言い訳ですが)
あまり準備万端とは言えない我が家で、稚拙ながらお料理を振舞う、
なんとなく久しぶりの感覚。

子供5人、大人9人の楽しい時間。

sugoroku.jpg

すごろくをしたり、

party_201405250053278ed.jpg

食べたり、

dvd.jpg

ちょっとクールダウンをしたり。。。

賑やかな集まりでしたが、普段一緒に過ごしているせいか、
なんとなくみんなの中に秩序があります。

もちろん揉め事は発生しますし、泣いたりする事件?もありますが
何かと自分たちで解決しようとするのがすごいなぁと、
まったりお酒を飲みながらの大人たちも寛ぎモード。

風を感じながらいろんなお話もできて楽しい時間。

takoyaki_20140525005320a11.jpg

久しぶりにたこ焼きもしました。

気持ち良い1日、遊び倒した子供達も今頃ぐっすり夢の中。

私は明日の国分寺の講座の準備にいそいそ。

明日国分寺memoliに納品させていただくブレンド精油のラベルも完成。

400_201405250053180d7.jpg

『ハーブと雑貨のある暮らし~虫対策~@国分寺編』

ご参加の皆様お目にかかるのを楽しみにしています。

コメント0
PageTop

タイミング

激しい雷雨だった昨日と比べると穏やかなお天気。。。ですが、

お天気にだまされて(?)息子は半袖、私はタンクトップ(笑)で外に出たら
寒い!風が冷たい!

息子にとりあえず、ドクダミショールをかけて、私もショールをぐるぐる巻いて登園。

寒い寒いと文句をいいつつ、蓮華の蜜を吸うのは忘れない息子。

renge2.jpg

左手に持っているのはひめざくろの落ちた花。。。

「今日の夜はおろし鍋にしよう」

息子がいいます。

この季節に鍋なんて・・・と思いつつ、でもちょっとあったかくていいかも。。。
と私も食べたくなりました。

なぜかいろんなことがやってもやっても追いつかない時ってあるのですが
今は諸々そういう時。

とりあえず、自由が丘のエコ雑貨協同組合にちょっと打合せに。

なんだかいろんなタイミング、を考えることもあったり、それが嬉しかったり。。。

で、結局夜は鍋にしました。

nabe2_2014052401001946d.jpg

この時期の鍋もなかなかいいものです。

ベランダの植物、本当に今年はよく花が咲きます。

サンショウの実も。。。

sansho_2014052401002173b.jpg

あら、トゲトゲの中にお客様です。

・・・虫嫌いの方、ごめんなさい。

素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

歩んでみる

雨も上がってすっきり晴れた?と思いきや、結局雷雨な1日。
随分降った割には傘は持たずになんの被害もなかったことに今更感謝してみたり。

ユキノシタの花は雨にちょっと喜んでいるようにも見えます。

yukinosita.jpg

そんな雷雨の中、スペシャルケアのお客様。

前回に続いて、海外旅行前のメンテナンスにいらしてくださいました。

なんとなく海外旅行に行くとなると現地でエステやマッサージに行くという
話を聞くのですが、クライアントさん曰く

「現地で元気に、美味しいお酒や食事を楽しむためにメンテナンスをお願いします」

とのこと。なんだか私が感動。。本当に冥利に尽きます。
ありがとうございます。
今日も旅行先でとびっきり素敵な経験ができて、すばらしい旅行になることをイメージしながら
じっくりケアさせていただきました。

さて、夕方に大井町へ。

先週山形にご一緒したばかりのリブレライフの鈴木啓子さんとアジュール竹芝の伸子さん、
そしてお仕事がらみで素敵な繋がりが生まれた、あきこちゃんと。

お店は、啓子さんがかつてアルバイトもしていた(!)という北海道料理のお店。
40周年!!!ということでお誘いがあったとこのでご一緒させていただきました。

お料理もお酒もとっても美味しい♪

f2_201405230102577ee.jpg

f1_20140523010254650.jpg

f4_20140523010241841.jpg

4人で♪

f5.jpg

ついでにいうと私が首に巻いているのは、昨日のドクダミ染の染液を少し
いただいて帰り、それで染めたストールです。

アームウォーマーもしていったので、ドクダミを身に纏っていた私です(笑)

帰りにお店のママさんが、玄関いっぱいの花輪を指差して、よかったら好きなの抜いて
持って帰って~とおっしゃいます。

各界からの40周年のお祝いのお花の数々、私たちは思い思いに好きなお花を
持って帰らせていただきました。

hana1_20140523010246ee9.jpg

hana2_20140523010247342.jpg

改めて40年。一つの場所で、色々な方と歩んで来る中で、いろんなことがあったことは
容易に想像できます。
それでもこうして愛されるお店であること、奢らず、お客様を大事に、真摯に向き合っている
お店の方たちを見ながら、なんともいえない感動を覚えます。

啓子さんも20代の頃から馴染みのお店、ということで、おそらく胸がきゅんと
していたのだと思います。

8年目のアッシュはまだまだひよっこ、でもきっと、日々、1日1日を歩んでいくことが
結果的には思いもよらない歩みに繋がるんだろうな、と思います。

結局はおひとりおひとりのクライアントさん、お仕事仲間とどれだけ真摯に関われるか、
小さなことの積み重ね。
色々至らぬ点も多い私ですが、支えてくださる皆様に本当に感謝!の気持ちが湧いてくる1日。

そんな私を支えてくださる方たちと交わすお酒も嬉しいもの。

アジュール竹芝では6月3日夜に紫外線対策講座をします。
企画を出したのは確か真冬で、抗酸化力の高いローズマリーをテーマに
したのですが、春のTV放映でこんなにローズマリーが大騒ぎになるとは思っても
いませんでした。
紫外線対策についてはもちろんですが、精油のローズマリーを使用する際の
注意点や有用性などについても、しっかり伝えられたらいいなと思います。

私のドアップ写真がちょっと恥ずかしいですが、告知、お申し込み先はこちら。
http://www.hotel-azur.com/topics/2689.html

ご予約の際にアッシュの紹介で、と伝えていただけたら共済価格での受講が
可能ですので、お伝えをお忘れなく。

コメント0
PageTop

どくだみに想いを寄せる

朝からかなり激しい雨。

連絡事項がたくさんあったり、お返事が滞っている件など諸々調整したり
連絡したり。。。こういうことって雨音を聴きながらの方が捗ったりしますね。

お昼すぎに日吉へ。

毎月楽しみにしています植物染講座。今日はドクダミ!

つい昨日、今年から行っている三來さんプロデュースの
『薬草美人入門講座』が6月20日に開催されるのですが、テーマはドクダミ。
昨日募集を開始したばかり。。。

どくだみの写真をとってはその清楚な花を眺めたりしていたここ数日。
今日は私の中でマイブームのドクダミに生で!触れ合ういい機会♪

村上志緒先生のViVOの家の軒下から思う存分採集させていただきました。

vivo.jpg

軒下の私は相当嬉しそうです(笑)

doku2.jpg

一緒にご参加のゆりいさんもなんだか可愛い。

doku3.jpg

大きなざるに2杯分、たっぷりと収穫。

doku15.jpg

染の作業はちゃきちゃきやるときと、まったーりと温かい(時に熱い)お湯に手を浸し
ちょっとおしゃべり~なんて時間も楽しいとき。

doku4.jpg

今日はシルクとハンドウォーマーを染めました。

ドクダミといえば、あの臭気!です。

実際採取したときは多少匂いました。
染液を取るために煮出しをした際、最初、匂いました。

ところが、15分ほど煮出したとき、ふと気がつけばあたりはあまーい香り。

南国の雑貨屋さんのような香りだなと思いました。

気がつけばどくだみ茶の香りになっていて、作品を干してから飲むどくだみの
入ったお茶も最高に美味しい。

そしてアームウォーマーはとても綺麗なモスグリーンに染まりました♪

arm.jpg

大好きな色なのでとっても嬉しく。。。

家に帰ってストールも染めました。

どくだみは生薬名では十薬と呼ばれ、十の薬効を持つとして
知られています。(10以上はあるはずという方も多いですが)

見た目もこんなに清楚、なのに香りとジメジメしたところに咲く姿、
そして強力な繁殖力、などの理由でどちらかというの庭の嫌われ者。

そんなどくだみの汚名返上?になるかどうか、は置いておいても
どくだみの十薬と言われる薬効について少しでも知っておくのも
いいのかなと思っています。

庭で収穫した葉っぱで染物をする、なんて贅沢。
そしてどくだみ、と色々満喫させていただいた日。

志緒先生、稲葉先生、皆様ありがとうございます。

そして私が来月やらせていただく講座のご案内はこちら。

http://kokucheese.com/event/index/176958/

ご興味があればぜひ、いらしてくださいね。

コメント0
PageTop