fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

新月を前に

『暑いですねぇ』

というのがお決まりのご挨拶になりつつある今週。

つい先週くらいまでは、今年はやっぱり冷夏なのか?なんて感じていた肌が
今は汗腺全開なこの感じ。

息子の保育日数の関係で今日はお休み。新月前の髪のカットを予約していて
その前に久しぶりにしながわ水族館へ。

。。。と思ったら駅までの道のりの暑さでついつい駅ビルに吸い込まれ、
ちょうど催事をしていた土佐のふんわりしらすごはん。

sirasu_2014072601124693f.jpg

小さなカウンターのスペースで大人と並んで息子とそれぞれ定食を食べる。。。

なんか新鮮。

量も少ないのもあり、息子もぺろりと完食。

kanshoku.jpg

これから水族館に行く前にお魚食べちゃった、と思いつつ大井町へ。

なかなか乗り継ぎが悪く予定より遅れて水族館へ到着。

涼しい。。。

sakana_20140726012202e0d.jpg

イルカショーも満喫、お魚のご飯タイムも満喫、。。。の息子がさらにハマったのがこちら。

kozakana.jpg

ドクターフィッシュとも異名をもつ、角質を食べる魚。

私も試しに手を入れてみたら、食べる食べる。。。

さっき魚食べたけど、今魚に食べられてる?と思うとなんだか可笑しくなります。

夕方には美容院へ。
定点観測している気分で息子も随分と大きくなったなぁと実感。
カットが終わってもなんだか余裕の態度です。

cut2_201407260119574bf.jpg

一日息子と一緒にいたので、積み残しの事務仕事などがなかなか進まない
もどかしい感じと、夏のこの暑い1日を息子と満喫した嬉しさと、ちょっと複雑。

bon.jpg

皆様も素敵な週末をお過ごし下さい。

コメント0
PageTop

楽しむこと、覚悟すること

朝から蒸し暑さ全開。。。

昼過ぎに恵比寿で、久しぶりに所属するNaO(植物療法機構)の講師会。

本部のある芦屋からはもちろん北は仙台からも先生方。

事務的な部分はさておき、様々な角度から植物療法についてのプロが集まる機会、
今日は鍼灸師の南先生による「食養生」のワークショップ。

実際に鍼灸師さんとして何万人という方のお体を見られ、
自らも探求し続けてブレない考えを身につけられた、その理論や実際について
お話いただきました。

食と身体の関係は私自身もやはりテーマ、
感銘することもあり、新たな発見、学びもありとても有意義な時間でした。

日頃の食生活を省みて、ショッキングな内容もあったかもしれませんが
すべてをダメだとおっしゃっているわけではなく、
自身の身体の声を聴けること、メリハリをつけること、楽しむこと、が
何を食べるか、という知識と同じくらい大切なことだとおっしゃっていたと思います。

なんて自分の都合の良いように解釈しているのかもしれませんが、
やっぱり食べたい時に一緒に食べたい人と食べたいものを食べて、
美味しく乾杯するのがいいわ、とスーパーポジティブな気持ちで神楽坂へ。

bisha.jpg

神楽坂まつりで賑わう人並みを抜けつつ。。。と思ったら雨がポツポツ。

気がつけばざぁざぁ降りに雷鳴まで。

こんなお祭りの日には絶好の天候?!

毘沙門天前で友人たちとおちあい、お参りも早々に、目的地へ。。

kasa.jpg

腸詰へのこだわりがお店の名前にもなった小さな中華のお店。

cho_20140725013024767.jpg

メンバーの一人、ヨガの友美ちゃんがくれたパッションフルーツ。

psn.jpg

個性豊かな面々たちが、集い、話し、笑う、楽しい時間。

jyo_201407250130221af.jpg

それぞれがとても多忙な日々を送っているけれど、そんな中でも
お互いのことを気にかけている、そんなことが嬉しかったり。。。

楽しい空気をそのまま次のお店へ。

ちょっと歩いたところに、ここはパリ?と思うような素敵な赤いお店があるのも
この街の素敵なところ。

hiiro_20140725013026cc6.jpg

ワイン好きでもあるこのメンバーが選んだボトルは、
少しワイルドな土の香り、樽の香りの奥にタイムの香りを感じたのは
私だけかもしれませんが。。。

それに合わせて出してくれた天然酵母のパンとチーズがまたすばらしく
それぞれのマリアージュを堪能する幸せな時間。

vin3.jpg

こういう味覚と香りと人との時間を楽しむこと、心を裸にして議論することや
笑い合うことが、きっと何よりも養生なのではないかという、
きっとものすごく都合の良い持論は、結局若い頃から、これからも変わらないのかも。

でも、楽しむこと と 何かを覚悟すること というのはちょっと似ているのかなと
最近よく感じます。

vin4.jpg

いい時間でした。感謝♪


コメント0
PageTop

今年も出店します

梅雨が明けた途端いきなり厳しい夏の朝。

夏草も伸びてきて、息子の朝のコレクションも夏のにぎわい。

asa_20140724002526244.jpg

朝の登園時はいつもオシロイバナは閉じています。。。

さて今日は朝から久しぶりにチャンピサージの手技の練習会を開催。

chanpi1_20140724003718e48.jpg


来週の火曜に毎年恒例、川崎市の美容師さんが中心となって開催される
「チャリティカットイベント」にアッシュも4回目の参加をさせていただきます。

http://www.netlaputa.ne.jp/~ron-c/charity/

ご自身でお店を営んでいる方も多いプロの美容師が休日の火曜日に
開催しているこのイベント。アッシュの生徒さんでもあり、私の元会社の後輩でもある
篠崎くんが最初に一人で出たのがきっかけで、それからアッシュの生徒さんのセラピストさんも
ご協力いただけるようになり、今年は4人体制!で10時から17時最終受付まで、
ひたすらチャンピサージを。。。

チャンピサージがフルで2000円~とかなりお得なお値段。
~がついているので、2000円でも1円でも5円でも多くても大歓迎という意味です。

それぞれ出展スペースには募金箱が置いてあり、そこに施術の料金も入れていただく
システムで100%チャリティ。
肉体的にも精神的にもかなり鍛えられるイベントです。

ご協力いただくセラピストさんはご自身でもサロンを営む方も多いので、
マスターセラピストの更新も兼ねて、じっくり施術を見直し。

chanpi2_201407232345582af.jpg

chanpi3.jpg

今日はお二人のご参加でしたが、お二人ともとても素敵な施術。。。
当日が楽しみです。

主催の菅原司郎さんのお決まりのガッツポーズでやる気をアピール♪

gu_20140723234555ca9.jpg

7月29日、もしお時間ある方は、溝の口へどうぞ。
チャンピサージの他に、もちろんカットやネイル、眉カットなどもあります。

さてさて、今日は珍しく息子のお迎え~夕飯まで母子の時間。

いい機会だから帰りにオシロイバナをみていこう!と提案したら嬉しそうな息子。

yu_2014072400253017a.jpg

咲いていました♪

かなり暑い日で、すっかりビールのつまみちっくな夕飯になりましたが、
半ばオヤジのような口調でニコニコ付き合ってくれる息子と二人の夕飯時間も
ちょっと新鮮。

gohan_2014072400253138c.jpg

しばらく猛暑が続きそうです。
お体ご自愛ください。

コメント0
PageTop

戸塚美容組合の皆様に

早くも夏の土用に入り、SNSなどで土用の梅干しの画像をみつつ、
私も干さなきゃ~と焦る朝。

でも今日はその余裕はなく、息子を送り届け戸塚へGO!

美容師さんつながりでいただいたアロマテラピーの基礎レッスン、
戸塚美容組合の組合員さんに講座を持たせていただきました。

戸塚駅で電車で降りたつのはおそらく初めて。

つい、カレー屋さんを探してしまいます(笑)。

入ったお店は、定員さんのお顔もお料理も北っぽい感じ。
(インド行ったことなんですけどね)

india_20140723002852c11.jpg

ちょっとお砂糖の使いすぎが気になるところは残念でしたが
スパイスの感じは結構好みの味。

おかげで気合い入りました。

駅のすぐそばに川が流れていたので、川沿いに少し歩いたつもりが、
あらら、駅のホームが。。。

ttuka.jpg

川の上に駅のホームがあるなんてめずらしい!と一瞬思いましたが
考えてみたら最寄りの駅もそうでした(笑)

今回会場となる公共施設は、図書館なども併設されていて、
今度機会があったらゆっくり過ごしたい場所。

ss_20140723002834740.jpg

夏休みの学生さんでもにぎわっていました。

ss2.jpg

戸塚美容組合の教育部Fさんが、各お店一軒一軒をお誘いしてくださったようで
20名の方が集まってくださいました。
若干のキャンセルもありましたが、皆さまありがたい!

さらに受講いただいた皆様の多くがご自身の美容室を経営されてウン十年!という
ベテラン美容師さんばかり。

もちろん私よりずっと年上の方達が多いのですが、みなさんお若くて、姿勢がよいのに感動。

koza_20140723002853dd2.jpg

とても温かい雰囲気で講座をさせていただくことができました。

koza1_20140723002854248.jpg

精油を使ったことがない、という方も多い中でのこの講座、
私自身もはっと気づかされることがたびたび。

私もまだまだひよっことはいえ、8年皆さまにお伝えしていると、
無意識に当たり前と思ってしまっていることも初めての方にはとても新鮮
だったろするこも沢山。

こうした基本の講座はやはり必要なのだと強く感じました。

いろんなことをお話させていただき、実習はちょっとバタバタしてしまい
お一人お一人と向かい合う、というのはちょっと難しかったですが、
皆さんがそれぞれ、言葉を発してくださったり、考えてくださったり、
さらには皮膚の話になると、さすがプロ、合唱の様に反応が返ってきたり。。。

ちょっと感動的な光景でした。

そしてお配りした香りに対しての反応もとても顕著で、見ている私がかなり感動。

koza4_20140723002833b99.jpg

そんな中でご自身の素敵な香りができたらいいなぁと思います。

koza2_201407230028318b3.jpg

企画してくださったFさん、ご参加いただいた皆様に熱く、厚く、感謝。
ありがとうございます。

湘南新宿ラインで新宿へ移動し、事務仕事をしてからカラリパヤット。

楽しい講座だったけれど、初めての場所、初めての人、でやはり肩周りの
筋肉がきゅっと収縮しているのを感じていたので、こういうときカラリの即効性を実感。

レッスン開始20分でほぼ元通り♪

檀上に立った日に、無様な姿で汗びっしょりになれるのは
自分をリセットする意味でもとてもありがたく、いい汗かかせていただきました。

梅雨も明けたようで、今週中には梅干しを干したいと思います♪

コメント0
PageTop

少しリセット

昨夜の激しい雷雨の後、かなり静かな朝。

ちょっと蒸し蒸ししたけれど比較的涼しくて過ごしやすかった今日、
お盆に行きそびれた母方の祖母のお墓参りに。

保護樹木が並ぶお寺さんのお庭はいつ来てもしっとりとした苔に包まれ
なんとも深呼吸したくなります。

niwa_20140721233642b68.jpg

祖母がいつも生前に「お墓参りの後はとびきりおいしいものを食べるのよ」と
言っていて、我が家の家訓の様になっているので、今日も久しぶりのレストランを予約。

息子もちょっと一著前にコースデビュー。

han_20140721233644258.jpg

ひと皿ひと皿、さすがのお味でなんだか私もリフレッシュ。

zen.jpg

夏らしいお皿と味でした。

dst_20140721233644277.jpg

さて、明日は戸塚の美容組合の皆様へのアロマテラピーの講座を
担当させていただきます。

初めての経験でどうなることやら。。。楽しみです♪

コメント0
PageTop