fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

サービスDAY♪

サロンの割引サービスかと思って見てくださった方はスミマセン。

今日は息子サービスデイでした。

朝から近くの川辺の公園でお昼を食べ、散歩して

komiti.jpg

デパートの夏休みの催事「昆虫展」へ。

ワークショップで飛ぶ蝶のクラフト作りを体験したり。

ws_20140731000447ea4.jpg

ヘラクレスオオカブトの実物を触ったり。
(これは親の方が興奮!)
hera.jpg

夢中になって製作に励む子供たちを見ながら、
ワークショップってやっぱり楽しいな、そして大人のワークショップもこうしたワクワクを
味わえるようなものでありたいなとしみじみ感じます。

週末の葉っぱのうらがわ企画も、そんな、大人が子供のようにワクワクするものに
なったらいいなぁと思っています。

3つある中のトップバッター、Keitoさんのジーンズの耳の耳で作る鍋敷き/ミトンは
私も参加予定。本当に楽しみです。

nabe_20140731001312d1f.jpg

1.4cmもある太い針でザクザク編んでいく快感は、今リネンの細い糸で夏のショールを
地道に編みつつも一向に進まない私にとって、かなりのものであると予感。

そして世界の糸を買い付けに飛び回る三根寛子さんのお話は、本当にワクワクするもので
ある予感、というか確信。

ご興味のある方は多いようですが、日程の関係などでまだ定員には余裕があります。

夏に編み物?と思われる方も、夏のゆるり手仕事、デザートやお茶を楽しみに
どうぞいらしてくださいませ。

mimi_2014073100131342a.jpg

今日も空が気持ち良い日。私もいいリフレッシュになりました。

sora_2014073100044801d.jpg

明日も晴れそうです♪
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

チャリティカットイベント

さわやかに晴れた今日、朝から溝の口へ。

今年もこのイベントに参加させていただきました。

event.jpg

すでにカンボジアに3校の学校ができつつあり、今年は4校目を目指す、
というNPO団体、美容師さんたちが主体となり、お休みである火曜日を利用して
こうしたイベントを続けられています。

イベントとしては18回目、チャンピサージの出店は5回目、ということで、
主催の菅原司郎さんはじめ、顔なじみの方達もちらほら。

ch4.jpg

昨年のこのイベント以来久しぶり!の方も多く、朝ご挨拶をしつつ、
あぁ、もう1年経ったんだなぁと感じます。

チャンピサージセラピストたちも10時より施術スタート。

ch1.jpg

この出店発起人でもある後輩しのぴ、毎年朝一に、
彼の施術を受けにいらしてくださるお客様。

初めてセラピスト4人体制で臨んだ今年、出足はなんとなくゆっくり、でしたが
終わってみれば4人が全員フリーになる時間はまったくなく、
写真撮影ができずに終わるくらい盛況。おそらく合わせて30人前後の施術を
させていただきました。

ch2.jpg

カットやネイルも朝からフル回転。

ch3.jpg

そしてアッシュの生徒さんもお仕事帰りにお顔を見せてくださり、
チャンピサージを受けてくださいました。

hi_20140730015620c12.jpg

かわいい息子さんのカットも一緒にいらしてくださったHさん、

naosan_20140730000851ca7.jpg

会場に迷いながらも笑顔でいらしてくださったNさん、

こういうイベントで、普段アッシュに足を運んでくださる方達のお顔を見る、
というのは本当に嬉しいもので、いっぱい元気をいただきました。

あっという間に最終受付17時を回り、私自身も8名様(たぶん)の施術を
させていただきました。

19時まで開催している会場を後にする前に、主催の司郎さんや
いつも支えてくださる美容師さんたちと、決めポーズで♪

gu_20140730000848f0c.jpg

美容師さん達の接客姿勢には、いつも学ぶことが沢山。
そして美容業をやりつつこのような仕組みを作り、運営して続けていく、
そのエネルギーにいつも感服。

今年も微力ながら、関わらせていただいたことに心から感謝。

綺麗な空を眺めながら、施術偽のまま新宿へカラリパヤット。

sora_20140730000851591.jpg

なにもこんな日に、と周囲にはあきれられますが、
こんな日にどれだけ自分が動けるのか、にも興味があったのと、
ある意味リセットになると考え、息を切らしながらレッスンに参加。

結果は惨敗、というか、施術をしていたからではなく、
なかなかハードな新しい動きに身体がついていかず、まだまだな自分を痛感。

でも終わってみれば、1日の施術の疲れは吹っ飛ぶほどの?心地よい疲労感。
身体のリセットという目的は充分に達しました。

beer_20140730000906a69.jpg

地元に戻っていつものお店で待ちに待った一杯。。。

では今日はどうやら足りない感じ(笑)。

今日はおかわりしていいんじゃない?と自分に甘い私、
すっきりした白ワインが飲みたくて、店を変えて、もう一杯。

2-1_2014073002065631f.jpg

震災前にオープンしてランチも営業していたころよく行っていたお店、
ワインの美味しさもさることながら、フレンチで修業したシェフのお料理も
一品一品とても美味しいお店。

2-2.jpg

「キャベツいれすぎちゃった」とはにかみながら出してくれた
アンチョビ&キャベツのパスタがやっぱり絶品。

カウンターで独り飲んでいましたが、気が付けば隣の素敵なご夫婦とシェフと
ちょっと楽しい会話もできたり、こちらもリセット感満点。

今日出店したイベントは100%チャリティ、お客様から頂いたお金は
すべて寄付に回ります。

年に1回ではありますが、私はこのボランティアを奉仕として捉えることは
どうもできず、一種の修行のようなチャレンジの場として捉えていました。
でも、自分が今年もここで施術ができることに感謝したり、一緒に
チャンピサージをしてくださるセラピストさんがいたり、
そして参加を通していつもはっとする気づきをいただくことが、
自分へのギフトのようなものなのだと初めて気づきました。

ボランティアに対しての考え方は人それぞれだと思いますが、
私にとっての立ち位置がちょっと見えてきた、そんな夜。

関わってくださった方、応援してくださった方、皆様に感謝♪

ありがとうございます。

コメント0
PageTop

葉っぱのうらがわスペシャル企画 今週末です♪

なんとなくさわやかな朝。

やっぱり川辺の景色が好きだなぁと改めて感じる登園。

kawa_20140728232835278.jpg

来月の花火大会に向けて?工事中の道が整備されたり
夏草が刈り取られたりしています。

sora_20140728232832c84.jpg

サロンワークをしつつ今年はフィールドに出たい、という目標を持ってはや7月もあと少し。

おかげでフィールドに出る機会を沢山いただいて、本当に嬉しい限り。

こうして自分のやりたい!が企画になって参加してくださる方がいて、
みなさんと楽しめる、そんな形になることが今年の後半も沢山あるといいなと思います。

そんなフィールドワークも一つの形になりつつある、葉っぱのうらがわ企画、
今週末は国分寺(カフェスロー奥自然育児友の会)にて、特別開催。


 第一部)初心者も大丈夫!ジーンズ生地の耳の耳で作る鍋敷き
     &世界の糸のはなし(ハーブティ&スイーツ付)
  8/2(土)13:30~17:00   

  ☆詳細はこちら↓
  http://ecozmono.exblog.jp/20010384/
 
 第二部)葉っぱのうらがわを楽しむ~お散歩&手仕事~
  8/3(日)13:30~17:30

  湧水ポイントを含む国分寺崖線周辺を楽しみ、
  お鷹の道を抜け、カフェスロー(自然育児友の会)へ到着後手仕事となります。

   作成物)押し花のしおり ・ ラズベリーリーフの浸剤

   その他、懐かしの顕微鏡で葉っぱのうらがわを覗く~を予定しています。
   スペシャルゲストの登場もお楽しみに。

  ☆詳細はこちら↓
  http://ecozmono.exblog.jp/20023058/

 第三部)平太さんディナーと村上志緒さんのフィジーの話
  8/3(日)18:30~20:30

  「日本のハーブ事典」の著者でも知られる村上志緒さんが
  薬用植物の研究を行っているフィジーのお話を聴きながら
  平太さんのお料理を楽しむイベントです。
  どちらもこのイベントならではのスペシャルとなります。

  ☆詳細はこちら↓
  http://ecozmono.exblog.jp/20010479/


絶賛ご参加者募集中です♪

私が主に担当する第二部は、お散歩で摘んだ葉っぱを
そのまましおりにする予定です。
この時期ならではの葉っぱの様子、みなさんと楽しめたらいいなと思います。

siori.jpg

さらに女性に優しいハーブとしても有名なラズベリーリーフを
スペシャルベストの謎の魔女が持ってきてくれます。

この浸剤も作ることも今回の目的の一つ。

rr_20140728232940ced.jpg

夜には平太さんのお料理、志緒さんのフィジーの話、と
お楽しみの第三部も控えているので、いつものように
「いつ終わるんだこの講座」状態にはなりませんのでご安心を(笑)

あと数名大丈夫です。
皆様のご参加を心よりお待ちしています♪

コメント0
PageTop

夏の土用・新月の日に

今日も風が抜けた朝。

そうそう今日こそは、と梅干をついに出しました。

ume1_20140728002810dc3.jpg

今年は5kgということで昨年つかったザルには収まらず。。。

こちらのあみにも。。。

me2_20140728002838eb7.jpg

夕刻ににわか雨の予報が出ていたので若干気になりつつも、
日差しも強く早く干したかったので。。。

ume3_201407280028190bb.jpg

そしてはかった様に、昨年漬けた梅干がもうすぐなくなる。。。

ume4.jpg

今年のが出来上がれば、少し安泰です♪

さてお昼前に歩いて20分強の川辺にある一軒家のレストラン。

trc.jpg

その屋上のセルフバーベキュー会場へ。。。

あまりに陽射しがきつかったら、下の階に移動も考えていましたが
とても素敵な木陰の席。

そして見晴らしもよくて風も抜ける。

kawa_20140728002819333.jpg

満場一致でこの席で、ということで、ビールに焼肉、お野菜、満喫しました。

ラオスに在住の友人の一時帰国に合わせてのママ友達との会合。

久しぶりにママたちで飲める、ということで大いに楽しみました。

shugo2_201407280028209cf.jpg

駅に程近い場所ですが、こうして河原があることで、こんな風景。

happa_2014072800345255a.jpg

この街のこういうところも好きだなぁと。。。

帰りの堤防沿いにはアップルミントがかなりはびこっていたので、
お茶用に摘んでいたら、子供たちも興味津津。
みんなでいい匂いだね~と葉っぱ摘みに専念しました。

が、みるみるうちにあたりが暗くなってきて、風も湿っぽく。。。
早めの解散で息子の手を引いて家に帰る途中、雷鳴とポツポツと雨が。。。

大変、急いで帰らないと梅干がぬれちゃう!

と息子も大騒ぎで一緒に走って帰りギリギリ救出。よかった。。

土用のうちに梅干も干せてちょっとほっとしています。

今日は新月。。。

コメント0
PageTop

夏の盛りに

暑さよりも風の気持ちよさを感じた一日。

それでもするどい陽射しの中、麗しの5名様が朝からいらしてくださいました。
4名様のクラスとお振替の方1名様で
メディカルハーブのコースレッスンの最終回。

アロマテラピーのレッスンから数えると約2年間にも及ぶ
全15回のレッスン、間にシーズンレッスンなどもを挟んでいるので
正確には15回より多いと思いますが、なんとこのクラス、
全員が全回出席、遅刻も欠席もなし、という驚異的なクラス。

淡々としているようで、それぞれの想いは熱く、それぞれの生活に
少しでも役立てば、と思いつつのレッスンでしたが、
まだまだ至らぬ点、お一人お一人と向き合いたかった点、など私の
反省点は尽きませんが。。。

今日もフレッシュも入れて全6種のハーブを試飲。

tea_201407262353085b0.jpg

さらに自分たちの仕込んだチンキ剤なども使って美容液を作りました。

wt_20140726235313784.jpg

おやつは今日のテーマのハーブの一つダンディライオンを使ってミルク寒天を。

dst_20140726235313465.jpg

ラストのクラスもなんとなく淡々と、終了しましたが、
それぞれの生活に役立つことができたでしょうか。。。

何はともあれ、静かに燃えるようなこのクラス、私も勉強させていただいたことが
沢山。。。ありがとうございます。

昨日今日と地元の商店街の盆踊り祭り。

okasi_2014072623530822f.jpg

今日は息子も気合を入れて母手作りの甚平で参加。

踊りの自主練をしていたようですが、会場ではおもちゃと綿飴まっしぐら。

wata.jpg

ご満悦。。。

このお祭りの太鼓を聴くと、夏も盛りだわ~と感じます。

梅干をまだ干していないことや、これからの計画がまだ定まらない自分に
少し焦りを感じるけれど、この夏の空気は結構好き。

sora_201407262353048fe.jpg

夜も風が抜ける気持ちよさ。
素敵な日曜日を♪

コメント0
PageTop