fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

10/4(土) セルフチャンピ & 5(日) 代官山イベント

今日も気持ちの良い秋晴れ。

ずっとやりたいと思っていたベランダの植木の手入れを少しだけ。

アゲハの産卵もちょっと落ち着いたようで、
やっと山椒や柚子、すだちなどの木々がほっとしているように感じます。

何かとやりたいことがたまっていて、
どれも手つかずでわ~となっているときは、
とにかく1つでもやってみる、というわけで
運動会の時に息子と拾ったカヤの実もちょっと干してみたり。

kaya_20140929234000ad7.jpg

運動会が無事に行われたので、振替日の来週4日を、
セルフチャンピ正規トレーニングコースの開催にあてることに。

現在お一人ご参加が決まっていて、時間を調整中ですが、

☆10/4(土) 13時から17時 が有力です。

以下は詳細です。
アッシュにて開催した体験会にご参加の方は3000円引きとなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆セルフチャンピ L.C.I.C.I.JAPAN正規トレーニングコース

内容:講義および実習で合計約6~8時間(1日~3日に分けて開催)
会場: holistic aroma salon H【a∫】(東急田園都市線二子玉川駅より徒歩7分)
受講金額: 19440円(税込)⇒ 18900円(税率据え置き)
   (L.C.I.C.I.JAPAN発行修了証代、書籍テキスト「チャンピサージ入門」代を含みます)
講師:鷺島広子(さぎしまひろこ)  holistic aroma salon H【a∫】代表
L.C.I.C.I. JAPAN 養成校・認定講師
内容:1)セルフチャンピ部位別レクチャー(手・腕・肩・首・耳・頭)
     2)セルフチャンピテーマ別レクチャー
      (頭痛・鼻づまり・髪のケア・不眠・口腔ケア・
       歯ぎしり・顎関節症・目の疲れ・肩こり・表情アップ・リラックス
       集中力・倦怠感)
 上記お悩みに対応したセルフケアのレクチャおよび実習、
ハーブやアロマの活用方法、ケアオイルやバームの作成等も合わせて学びます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご希望の方はメールでお知らせくださいませ。

また翌日5日日曜は、恒例となったジロリンスを開催。

いつものトリオ(占いKokori.さん ネイルアートLINDAちゃn チャンピサージ アッシュ)
で行います。

詳細は、会場となる代官山L.C.d.Bの美和さんのブログをご覧ください。

ちなみにチャンピサージメニューは、

====================
インド式ヘッドマッサージ+お仕上げ
  ☆ハーフ 20分 3,000円   ☆フル  40分 5,000円
 ※イベントスペシャルお仕上げサービス
  秋のお疲れ頭皮&髪のケア + 秋の空気にふんわり香るスペシャルブレンド
オイルかスプレー、お好みの方法でお仕上げします♪
====================


そして10/5は アッシュの開設記念日でもあります。
なんと8周年。。。いやいや、あっという間の8年です。

というわけで、ちょっぴりスペシャルアイテムの販売も行いますので
いらっしゃる方どうぞお楽しみに。

チャンピサージは13時ー14時までご予約が入っていますが、
その後は随時行っていきます。
ご希望の方でお時間見えている方は、調整できますので、ご一報くださったら
嬉しいです。

今日も綺麗な空でした。

yuhi_201409292340013c9.jpg

sora2_201409292339556de.jpg
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

『ハーブと雑貨のある暮らし@国分寺 頭痛・肩こり』

からりと秋晴れとなった日曜日。

様々な行楽地へお出かけの方も多かったようです。

久しぶりに国分寺へ。

駅を降りた瞬間に金木犀の香り。
カフェスローまでの坂道を下る途中に大きな金木犀の木が圧巻。

kin_20140928235120de9.jpg

思わず深呼吸しながら通り抜けました。

夏の間お休みしていた、「ハーブと雑貨のある暮らし」。

久しぶりにこどもパンでもお買いものができて、嬉しい。

今日はお子様連れのお客様もいらっしゃいましたが、
なんとなく夏が尻つぼみのように秋に移行して、
体調の不調もいつもの夏バテともちょっと違うような方も多いなと
感じていましたので、秋への身体の変化などについて、
少し時間を割いてお話させていただきました。

トリートメントオイルを作成して、セルフチャンピの体験版。

atama2.jpg

小さなお子様もノリノリで参加してくださいました。

atama3.jpg

うふふ♡かわいい。

恒例の悩ましい?ポーズも。。。

atama4.jpg

夏にお会いできなかった生徒さんや久しぶりの方もいらしてくださり
とても嬉しく、また昨年と違ったアプローチができたなら幸いです。

30分程の体験でしたが、やはり皆さまそれぞれお顔は変わり、
何より変わったのはやっぱり、昨日運動会の2次会、3次会で飲み過ぎて
むくんでいた私かもしれません(笑)

ご参加いただいた皆様、今回初のサポート役をしてくださった
memoliの松原さん、ありがとうございます。

atama_20140928235125270.jpg

来月は10月25日土曜日。
美容熱も高まってくるこの季節、テーマはお顔のケア。

フェイシャルマッサージもします。

どうぞお楽しみに♪

コメント0
PageTop

天高く

気が付けば9月も最終週。息子の保育園の運動会。

あまり心配していませんでしたが、いいお天気。

ここ1カ月、特にここ2週間ほど、分かりやすくて笑っちゃう位
息子のナイーブな感じが伝わってきていて、今朝も変なテンション。

un1_201409280010013fb.jpg

河川敷での運動会も早5回目。

oobako_20140928001023639.jpg

今年度で卒園の年長さんたちは、息子が入ったときからの長い長い
お付き合い。人数がそれほど多い園ではないので、一人一人との思いでや
思い入れも強く、そんな子供たちがプレッシャーと戦いつつ、真剣に取り組む姿は
やっぱり涙なしには見られません。

気が付けばいつもより多めに塗った自作の紫外線対策ジェルはすっかり
はがれたようで、今年もサングラスの跡がくっきり♪

あぁ、あんなにお隣さんにも注意されたのに、残念すぎる。

とはいえ、母親競技の玉ころがしも頑張りました。

tama_20140928000958726.jpg

そして会終了後、こちらも恒例となった、先生たち保護者たちとの飲み会。

2ji.jpg

そこで明かされる様々なドラマがまた涙を呼び、
頑張った子供たちが、さらに予想以上に頑張った事実、
そしてそれを温かく見守ってきた先生たち、
その信頼関係、きっちりと枠を持たせず、いわゆる遊びを持たせる
この園での保育、やっぱりすばらしいなと感じます。

un2_20140928001001ac5.jpg

すべてが思い通りに行ったわけではないと思いますが、やはり
メダルを手にすると嬉しいもの。

mdl.jpg

こうした小さな?達成感の積み重ねが、これからの人生にいろんな深みを
与えるのかなと息子の横顔を眺めていました。

夕暮れ時を迎えて、さらに保育園に移動しての飲み会。

普段挨拶程度の父兄のみなさんとも、お酒を交わしつつ、心を通わせる時間。

3ji.jpg

それぞれ本当に異業種な人たちが集まっても、
こうして語れる、大人な感じの関係性がありがたく。。。

明日は国分寺でひさしぶりのハーブと雑貨のある暮らし、
またまた日焼けモードで失礼しますが、
お目にかかる皆さま、楽しみにしています♪

コメント0
PageTop

秋晴れ

台風一過のせいか気温もぐっと上がった昨日、一夜明けて
さわやかな秋晴れ。

年末に向けて、諸々動き出しているこのごろ、
メールマガジンでもお知らせしますが、
アロマテラピー初級2クラスを開設します。

平日クラスは 10月初旬から
休日クラスは ご希望により調整

という形で進めていきますので、初級1を修了してちょっとお休み中の
皆さまは、どうぞよろしくお願いいたします。

今週末から国分寺の『ハーブと雑貨のある暮らし』も再開、
10月下旬より、高崎の講座もパワーアップして再開の予定です。

年末に向けてのイベントなども決まり次第お知らせさせていただきますね。

今日は久しぶりに午後にスペインタイルへ。

思えば今年初めから手がけていた作品がようやく2度目の焼きが終わり完成して手元へ。。。

angel_201409270042399a2.jpg

ぷりっとしたお尻とちょっと褐色の肌にこだわりを持って作ってきた作品。
焼きあがるまで配色も不安でしたが、なんとなくイメージしていた雰囲気に
仕上がって満足。

今日から新しい作品に入りました。

昼間は気温があがり汗ばむ陽気でしたが、
帰りの緑道にふと見上げると、ハゼの葉が赤く色づいています。

haze_2014092700424587e.jpg

あと1か月もすれば、真っ赤な葉はもう落ち始めているかも。。。

秋ですね♪

素敵な週末をお過ごしください。

sora_201409270042368e8.jpg

コメント0
PageTop

セルフマッサージ+芳樟蒸留会

お天気も気温もコロコロ変わった今日、予定していたレッスンの日。

台風の進路も気になっていて、週明けまで様子を見ていたというのも
あって、告知もぎりぎりになってしまいましたが、
アロマテラピーコースレッスンを終えた皆様が、それぞれ学んでいくレッスン。

急遽芳樟の蒸留会を、予定していたセルフマッサージと一緒に開催することに。

横殴りの霧雨が降る中、久しぶりの生徒さんもいらしてくださり、
まずは蒸留の仕込み。

happa_201409252323435ec.jpg

葉を小さくしてアランビックの鍋に。

こういう地味な葉っぱ仕事をしている皆さまがとても楽しそうなのを
嬉しく眺めてみたり。

hosho_20140925232351a7d.jpg

やっぱりこうしてみなさんと一緒に蒸留ができるのがいいなぁと。。。

jyoryu_201409252323450c9.jpg

蒸留が安定するまでちょこちょこと面倒をみましたが、
途中でセルフのヘッドマッサージも。

途中気温がぐんぐん上がり、晴れ間も出てきました。
朝の湿度がすごかったので除湿をしていましたが、
蒸留中の香りもかなり強くて、頻繁に喚起もしました。

クスノキよりもリナロール臭は強いですが、やはりカンファーも多少
入っている感じです。

jyoryu2_201409252331253e4.jpg

マッサージなのか、香りなのか、どちらが原因かわかりませんが
眠くなる人続出。

なんて言っている間に蒸留水も500ml以上、そして上に浮いている精油も!

eo_20140925232348066.jpg

蒸留水、精油、煮だした後の液(あんずのような香りです)、出がらし、
などすべて持って帰っていただき、期せずして芳樟三昧。

いやはや、贅沢な時間。

昨日日本酒の会(もとい納豆の勉強会)から帰って焼いたケーキは、
デーツとパインの入ったココナッツオイルのパウンドケーキ。

cake_2014092523235228e.jpg

ほろ酔い気分?である秘密の媚薬を入れたくなり、ちょこっとあるハーブを
いれたのですが、それがいい具合にアクセントになったようで、
皆様の評判も上々。

少し酔っている位がそういう勘は働くのかも(?!)

その後久しぶりにレッスンにいらしてくださったOさんとランチを楽しみ
久々にゆっくりとお話もできて、嬉しい限り。

皆さまご参加ありがとうございました。

あと数回は蒸留会、もしくは染めもできそうなので、随時企画していきます。

さて・・・伊那の記録がたまり過ぎ。

コメント0
PageTop