fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

横浜へ

ひさしぶりに朝寝坊。

お土産に頂いた米粉のホットケーキを焼き
さらにこちらも頂き物の立派な無農薬の人参のラペをたっぷり、
パジャマでのんびりいただくのも久しぶり。

pan_20141130231708b0c.jpg

さて、11月中旬からニディーシュ先生がしばらくインドへ里帰りしているため
カラリはお休みになって早2週間余り。都合で最後のレッスンにも出られなかったので
1か月ほどカラリと離れた生活、かなり禁断症状。

自分の身体のメンテナンスにはなくてはならなくなっているカラリですが
私以上に同様に感じている方の一人、長いカラリ歴のTさんが
自主練ということでスタジオを借りてくださっていたので、夕方馬車道へ。

急遽来られなくなった方もいらして、このスタジオを二人占めの贅沢な時間。

studio_2014113023165077e.jpg

いつもは3,4人1グループで回転していくため、休みが取れるのですが、
広くて二人で、休めない、けれど、2往復したらもう息が上がり、
休みを入れながら1時間余り、かなり動いて気持ちよく復活。

とりあえず12月中旬まで持ちこたえそうです。
Tさんに感謝!

さて馬車道から銀杏並木を眺めつつ久しぶりの中華街へ。

icho_20141130231655364.jpg

家族とも合流して、久しぶりの中華街でご飯。

okayu_20141130231655032.jpg

久しぶりにうなる程美味しい本格餃子を食べられて幸せ。

gyoza_201411302316598ae.jpg

息子もかぶりつき。。。

gyoza2_20141130231659635.jpg

充電?放電?の日曜日。

明日からいよいよ師走です。。。走ります(笑)
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

『ハーブと雑貨のある暮らし@高崎 お風呂・睡眠編 土曜朝』

しっとりとした高崎の朝。雨が意外と早く降り始めました。

スローライフトミーズさんでの『ハーブと雑貨のある暮らし』の講座の前に、
スーパーTOMYさんに寄らせていただき、いつもの無添加ベーコンとツイスト、
それと夫が大ファンになってしまったベルギー産ビターチョコサンドをゲット。

TOMYさんのスタッフのみなさんは本当にすごくよく働くなあと訪れるたびに
感動します。それでいて、みなさまさわやかな笑顔。。。
職場の環境がそうさせるのか、扱っている商品が素晴らしいために生まれる
自負なのか、とにかくいつもすごいなぁ~と思います。

昨夜は結構遅くまでみなさんと一緒に過ごしたのに、
今朝もさわやかな笑顔に迎えられ、土曜朝の部。

雨のせいもあってか、キャンセルがあったようで、参加いただいたのは
社長さんとスタッフさんのお二人。

koza1_20141130005656aba.jpg

受験前の集中講座の様だと、主催の吉成さんが撮ってくれた1枚(笑)

ものすごく真剣に、そして楽しんでいただきました。

koza2_20141130005654457.jpg

koza4_20141130004952d3f.jpg

そして差し入れの西条柿の干し柿は、どんな高級菓子にも劣らない
ボリュームと美味しさ。

kaki_20141130004953fd6.jpg

講座後のランチは、相変わらずのパワフルな美味しさ☆

lunch_20141130004955c25.jpg

さらに今日は、ご希望の方にチャンピサージもさせていただき、
フル回転だった1日。

でも合間合間に忙しいスタッフの方が見せてくれる心遣いやら
来年の計画を吉成さんと練る楽しい時間やら
いつのまにか晴れ渡った空と遠くに連なる山々と暮れる夕日と
なんだか幸せな時間だったなぁ。。。

ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様、モノがたりマーケットの吉成さん、
ありがとうございます。

次回は12月19日、20日、クリスマスポマンダーとオーガニックスパイスミックス作り、
こちらもTOMYさんスペシャルバージョン。

どうぞお楽しみに♪

ちょっとおまけに、昨夜食べた焼き鳥。。。

yakitori.jpg

久しぶりに美味しい鳥刺や白レバーを食べたなぁとちょっと遠い目。

またの訪問が楽しみです。

コメント0
PageTop

『ハーブと雑貨のある暮らし@高崎 お風呂・睡眠編 金曜夜』

ダイナミックな雲をみながら高崎へ

sora_201411290234501ce.jpg

先週国分寺で開催した、お風呂・睡眠編の高崎スペシャルバージョン。

shoga_201411290234526e8.jpg

TOMYさんお取り扱いの素敵な材料を使っての、見ているだけで涎が出てくる贅沢さ。

kagu.jpg

mitu_201411290236268f2.jpg

koza2_20141130004308960.jpg

pm.jpg

それぞれのライフスタイルを考えつつ、こうして集える機会、
ありがたいなぁと感じます。

また明日に開催、・・・とその前にスーパーTOMYさんでお買い物を楽しみ♪

素敵な週末をお過ごしください。

コメント0
PageTop

里山リース作り&ユズの葉蒸留

雨上がりの晴天。最高のコンディションでのすどう農園里山イベント。

yama2_20141127233828670.jpg

先週も下見も兼ねてお伺いしましたが、ほんの1週間余りのあいだに
かなりの様相が変わっています。

yama1_20141127233829f67.jpg

まずは材料集めをすどう農園さんで。

hikari_20141127233833422.jpg

光のシャワーが凄すぎます。
一応防寒な服装でしたが、どちらかというと陽射しと暑さに困る位のお天気。

今日の蒸留の対象のユズの葉を収穫。

uri_201411272337107db.jpg

ついでにカラスウリも。。。

一歩林道に入るとそこはひんやり。。涼しく感じるくらい周りが暑かったけれど
そこはまた別世界。

hikari2.jpg

ご参加者の一人が気持ちよさそうに佇んでいたその場所は、
高木から落ち葉が舞い落ち、光が注ぐとても素敵なスポットでした。

真冬を前にしたこの場所にふっと浮かび上がる色たち。

pink_20141127233816b40.jpg

kiiro.jpg

そして林を抜けて戻ってきた時の感じ。

yama4_20141127233803473.jpg

サカキの実、あまりにかわいい色。

sakaki.jpg

たっぷりの収穫を抱えて会場へ。。。

の前に、すどうさんにユズの葉をどこかでザブザブ洗いたいと
お願いしたところ、連れて行ってくださった沢水がじゃぁじゃぁ出ているスポット。

mizu_20141127233621d84.jpg

お腹を空かせて、公民館へ。

今日も素敵なベジご飯。酵素玄米ご飯もおかずも美味しかった!

bento_20141127233627e75.jpg

実は様々なハプニングもあり、時間がかなり押していたため、
蒸留器をセットしながら、蒸留器に囲まれてのお弁当。

10363542_849035275147896_1551937239294000406_n.jpg

蒸留を見るのは初めての方も多く、最初の蒸留水が出てきたときは、
大興奮。心配していた香りもGOOD!

そして結構精油も・・・!プチグレン♪

10294273_633377546773134_8043107160072682291_n.jpg

ちょっと興奮して目が寄っています(笑)

順調に蒸留水が取れそうだったので、ご参加者の方にはリース作りに集中いただき。。。

rc2.jpg

naosan_20141127233652c6c.jpg

bara_20141127233648c2f.jpg

hidamari_20141127233645def.jpg

ちなみに今日のお茶はユズ茶、ならぬ、ユズの葉茶。

chabasira.jpg

なんとかわいい茶柱が立って私も大興奮。

途中からかわいい小学生のお客様も飛び入り参加。

さすがの直感とセンスであっという間に大人たちに追いつきリースを完成。

里山に入ったときもさぁリースを作ってください、といった時も、
大人たちは一瞬若干の間があります。
やったことのないもの、今まで馴染みのないものに対しての自分の気持ちと
ちょっと対話、葛藤するような時間。

それが、最初に葉っぱをつんだとき、初めてユズの刺に触れたとき、
そして、よし、これを私のリースに使おうと枝なり蔓なりを手にとったとき。

そんな瞬間が大好きです。

私もバタバタしていましたが、そんな一瞬の微妙な空気の揺れ、
そして覚悟を決めた時の一瞬の表情の変化、そんな空気がビシビシ伝わって
きて鳥肌が立ちました。

皆さんとても真剣に、そして楽しんでくださったことに心から感謝です。
蒸留水もたっぷり、リースも素敵にできました♪

rc_20141127233714828.jpg

今回もすどう農園のすどうさん、そしてサポートに徹してくださる喜多さんにも
心から感謝。

shugo_201411272337139e0.jpg

あっという間でしたが、晴天の中の楽しい里山の一日。

kure.jpg

またの機会をお楽しみに♪

コメント0
PageTop

セルフチャンピ平日クラス 1日目

今日も朝から冷たい雨。。。気温もぐっと下がって思わず厚着。

昨日は保育園で雨散歩があったらしく、息子はルンルンと歌を歌いながらの登園。

「今日は寒いから鍋だね~」なんて会話をしつつ、
雨に濡れる紅葉した櫨の葉を見る生き生きとした目に、
わが子ながらはっとして見上げてみたり。

子供には教えられることばかりです。

さてそんな冷たい雨の中の昼下がり3名の方がいらしてくださいました。

先日セルフチャンピ休日クラスをスタートしましたが、今日は平日クラス。
こちらは全2回で進行していきます。
初めての方2名様、お振替の方1名様、雨音をバックにゆるりとセルフマッサージ。

いらっしゃるのは大変だったと思いますが、
温かい部屋の中で、少しご自身をいたわる時間になったなら何よりうれしいなと思います。

ue.jpg

恒例の頭を抱えていただき。。。

atama_201411262337303f8.jpg

実習では超贅沢な植物オイルブレンドでトリートメントオイルを作成しました。

それにしてもみんな毎日毎日頑張ってるなぁと、本当に頭を撫でてあげたくなる。。。

ええ、私も頑張っていますが(笑)

夜はやっぱり鍋でホカホカ、温まりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございます。
次回は12月10日(水)13:00~ です。

お振替のご希望の方、練習会として参加されたい方もご連絡くださいませ。

明日は10月に続き2回目のすどう農園さんでのWS、
こじんまりとのんびり里山探索。
リースの材料を探し、公民館でベジ弁当を食べてからリースをつくります。

畑にある立派なユズの枝葉を蒸留させていただく予定です。
(リースも蒸留水もお持ち帰りいただけます♪)

お目にかかる皆様楽しみにしています。

コメント0
PageTop