fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

明日への力

2日ぶりに東京に戻り、結局雨にも降られず、温かな気温の中での年末。

名古屋へ向かう直前のわずかな時間に合わせて、
チャンピサージの養成校、さらに今年チャレンジしたアーユルヴェーダのボディでも
ご一緒させていただいた、岐阜で活躍中の尊敬するセラピスト、金野美智さんが
車で駆けつけてくださいました。

konno.jpg

地元では歯科医のご主人のサポート、唾液の大切さを患者さんに伝える
素敵な活動、だけでなく、作曲・音楽活動やラジオパーソナリティをもこなす
マルチで素敵なセラピストさん。

さまざまなことを乗り越えて常に愛のあるメッセージを明るく
私たちに届けてくれるその姿にいつも元気をいただいています。

今日も本当にわずかな時間に合わせて車で駆けつけてくださり、
新幹線で食べてね♪と息子にプリンを持たせてくれ、
笑顔で明るく見送ってくださいました。

ボディの練習をしたいと思いつつ、なかなかお会いできなかった今年、
本当に嬉しく、来年一緒に頑張ろう!と思わせてくれるありがたい時間。

まだまだ今年を振り返る余裕のない私ですが、
ありがたいことに12月は沢山のお世話になった皆様に来年への種火を
付けていただいている感じです。

名古屋経由で東京へ。

2日前に訪れたときには、元気がなかった義母が、息子と毎日会話をすることで
声を上げて笑いだし、顔にも赤みが差し、声にも張りが出てくる様子を目の当たりにしました。

こうしたちょっとした日常やさらにほんの少しの非日常が、生きる力、明日への力、気力を
生み出すのだなぁとしみじみ感じます。
それが簡単ではないこともあるのですが。。。

普段昼寝はもうほとんどしない息子、新幹線に乗ってプリンを食べた直後に撃沈。
子供なりに、身体の弱った義母を色々気も遣っていたようです。

nemu.jpg

息子を膝に乗せつつ、少しかすんだ晦日の富士を眺めつつ東京へ。

fuji_20141231003412266.jpg

お世話になっている方から、おもちが届いていて嬉しい。

omoti.jpg

明日への力が沸きそうなお餅たち。お正月が楽しみ♪

帰ってからやっと発注ご案内、今年最後のメールマガジンを配信しました。
遅くに配信してしまってごめんなさい。。。

さて、明日はもう大晦日。

毎年2月の立春までに、その年の過ごし方、ありかた、などをゆっくり固めて
いきます。。。というとたぶん大掃除が終わっていない負け惜しみというか
逃げに走っている感じですが(笑)

明日、できることを精一杯行い2015年を迎えます。

明日、日が変わらないうちにアップしたいと思いますが、
皆さまもよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

禊払い

まだまだ今年最後のメールマガジンと発注ご案内を出す気満々の私ですが
若干2014年振り返りモード。。。

昨日、岐阜へ。

乗換駅の名古屋はものすごい混雑ぶり。
年末の帰省に加えて、関ジャニのナゴヤドームツアー中とのことで、
名古屋なのに溢れる関西弁。

というわけで昨日は楽しみにしていた駅ビル上のひつまぶしは、
3時間待ちということで残念。

今思えばよかったな~。

今朝はリベンジということで、今まで話は聴いていたけれどなかなか
行けてなかった蓬莱軒本店。

iriguti_201412292317120f1.jpg

夫の実家なのに爆睡してしまいまさかの朝寝坊の私と息子を置いて、
夫が順番取りにGO!してくれたおかげで、12:30入店という平和な時間に
登録商標のひつまぶしを食べることができました♪

hitumabusi_20141229232212cf9.jpg

私の周りの名古屋ご出身の方は、

「どの店も美味しいけれどやっぱり蓬莱軒が一番好き」

とおっしゃる方が多く、今回食べてみて、なんだかわかる気がする!
と同感。ぜひまた来たいお店です。

そして小学生以下限定という子供膳もすばらしく、お刺身や鰻以外のおかずも
きちんとしていることに感動♪

okosama_201412292322115ae.jpg

昨日3時間並んで食べなくてよかった~と家族でにんまり。

さらにここは熱田、こちらも未訪の「熱田神宮」のある場所です。

伝馬町を降りた時から、何かと樹齢の高い樹や大切にされている栴檀の木が
多くありました。

こちらの栴檀は大通り沿いに2本並べて植えられていましたが、
1本は実は緑、もう1本はすでに黄色。

sendan1.jpg

sendan2_20141229232007251.jpg

青空に映えてとても綺麗。

さらに蓬莱軒に向かう途中から何かと樟木が目につくなぁと思っていたら、
こちらのご神木は樹齢千年を超える、弘法大師が植え付けたという樟。

ki2_201412292320095ab.jpg

ki_201412292320099b7.jpg

三種の神器の一つ、草薙の御剣が祭られてあるということもあり、
それぞれの時代における歴代の人物たちとのかかわりがとても深く、
さらに西行さんが腰かけた名古屋で最古の石橋や、
織田信長が命令して造らせたという日本三大土壁(!)の1つだったり、
神話以外の歴史背景も楽しめる、素晴らしい場所です。

dobei.jpg

kusunoki_2014122923200143a.jpg

このタイミングでここへこられたというのも何かのご縁なのかな~と
感じずにはいられない風景や空気を肌でとらえていました。

hikari_201412292319172d2.jpg

樟をはじめとする神聖な木々の中、長くいることでなんとなく2014年の
禊払いをしたような一日。

今年は1月4日から高崎の出張で総社神社を訪れ、
さらに京都や奈良、福岡、仙台、と行くことができたため、沢山の神社を
お参りすることができました。
なんだかその仕上げのような今日。

orii_20141229231910fbe.jpg


2014年はまだ2日あります。
まだまだまとめられない私ですが、一日一日の偶然や必然を楽しみつつ
年越しに迎えたらいいなと思います。

atuta.jpg

今日も感謝♪

コメント0
PageTop

大地をつかむ

冷えた朝、一夜明けたボックスの中のアレンジメントは
少し花開いたものもあり、昨日とまた違う景色。

fl.jpg

今年最後のカラリパヤットへ。

新宿御苑横の朝のスタジオはかなり冷え、半袖に素足ではかなり寒い。

それが1時間足らずの間に汗びっしょり。

気が付けば床を捉える足の裏にはしっかりとした感覚。
喩えて言うなら、大地をつかめるような、足。

今年もカラリにはかなり助けられました。

物理的な身体づくりというのはもちろん、イベント続きや忙しい時期など
どうも重心が上にいきがちな時などは、カラリをすることで
自分の軸を容易に取り戻すことができます。
(・・・といっても動きはへなちょですよ)

休み前ということを意識してか、ニディーシュ先生、かなりのスピードで
掛け声をかけてくれます。
おかげで休み前の身体に喝が入ったような気も(笑)

そして最後は道場礼拝。まぁ、これも相当きついのですが。

来年は4日に棒術クラスを開講してくれることもあり、一応中1週間で
また動けることが何よりうれしい。

そしてカラリのあとは、カレー、ということで近くのスパイスたっぷりのカレー。

cr_20141228002339890.jpg

家に帰り、掃除に手を付け始めるも、息子のスイミングに久しぶりに同行したり
なにかとバタバタ、ちょっと焦る。

でもやらなければいけないことも満載。
とりあえず一つずつ、ということで、先日薫さんに教わって途中だったしめ縄を
自己流に完成。

musubi.jpg

モミと松ぼっくりが若干クリスマス感。。。

じつはいろんなところで拾ってきたもの、いただいたものが満載のしめ縄です。

まぁ、そんなこんなで来年も足元をさらにしっかりしていきたいところ。

自分で云うのもなんですが、そんな重要な「足」がテーマの1つでもある

次回「ハーブと雑貨のある暮らし@国分寺」

は 1月17日土曜13:30~15:30

☆詳細はこちらをご覧ください↓
http://ecozmono.exblog.jp/i22/

テーマは冷えと風邪、ということでパワフルチンキを作ったりもしますが、
日頃のお手入れにすぐに役立つセルフフットマッサージも行います。

a0232082_20365988.jpg

風邪を予防したい方はもちろん、
新年の足元固めをしたい方、ぜひご参加ください。

コメント0
PageTop

色々納め

息子の保育園も今年は今日で最終。

結局1年、元気に登園できたことに心から感謝。

そして年内最後の施術のお客様。
定期的にいらしてくださっている方ですが、やはりその場その場の判断が
必要なことを改めて感じさせていただいた、贅沢な時間。

3時間コースみっちり施術させていただきました。
こうして経験を重ねつつお客様のケアをさせていただける、
そんな環境を心からありがたく感じつつ、お見送り。

その後近くの「世界初の箱専門店」というBOX&NEEDLEさんへ。

昨日のブログにも書いた、ネパールのバティック生地などを扱う
素敵なお店です。

昨日伺った際に店内でふと「キャンセル出ました!」の文字。
なんと講師は二子では伝説の花屋さんとなった
 Tiny N主宰の岡本典子さんのWS!
募集後瞬時に埋まってしまったそうですが、
インフルエンザなどで急遽キャンセルがでたのだとか。
これはご縁だわ~と思い、遅刻を了承いただき参加しました。
各方面で大活躍の典子さん、
イベントなどはいつも大人気でご挨拶程度しかできなかったのでラッキー!

花材としては最も値段も高く、揃えにくい季節、よくこれだけ揃えてくださいました。

hana_201412270234309c4.jpg

今日は贅沢花材をネパールの紙を使用して作った重箱の中にアレンジ。
独特の世界観の典子さんならではセレクトされたお花たち、
楽しかった~!
お花を愛でた後はお重としてつかえる箱も可愛くて嬉しい。

hana2_20141227023435f58.jpg

遅れて参加した身ですが、すっかり自分の世界にハマリ、集中する時間。

素材がよいので、なんとか形に?! 

hana3_20141227023433735.jpg

陽が落ちてかなり冷え込んできました。

こんな日は汁物が美味しい。。。

。。。クリスマスチキンの丸でスープを取って、ラーメン。

men_20141227023437940.jpg

夕飯も晩酌も一通り終わった日、22時を前にいそいそと準備。

久しぶり、そして今年最後のママ会。

男と女。それぞれのキメポーズ?!があるかどうかはわかりませんが
家庭という単位からちょっと離れて、男、女についてニュートラルに語れる
貴重なママ友達と日付が変わっても語れる、これもありがたい。

mama_20141227023557cca.jpg

今日でサロンのお客様も納、保育園も納、夫の仕事も、そしてママ会も。。。

まだまだ事務処理が残っているのが気にかかりますが、
とにかく今年もお疲れ様。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

コメント0
PageTop

月桃フェイシャル

おだやかな朝。

クリスマスということで、緑のセーターに、
昨夜息子からもらった手作りのビーズネックレス。

neck.jpg

100円ショップで買った材料を使ったようですが、
私が出張などで不在の時にコツコツと作成していたとのこと。

息子に手作りのアクセサリーをプレゼントしてもらうとは
思っていませんでした。

さて、朝からお客様お二人。

おなじみ月桃コスメムーンピーチ製品を手がけるレセラ友美社長と
セラピストのマツオカちゃん。

jikken_201412260051118cf.jpg

1月に松屋銀座に出店するレセラさん、3日ほど私も店頭に立つ予定ですが
そのうち1日(16日)は松屋内にあるセラピールームで月桃コスメを使用した
スペシャルフェイシャルケアの施術を担当します。

今日はそのレシピ&工程をアッシュにて打ち合わせ。

実際に施術も行ってみました。

face_20141226003801479.jpg

普段からすっぴん美人で有名な友美社長、お肌はもちろんお綺麗ですが、
触れてみて初めてわかることもあります。
やはり多忙な中のお疲れなども肌に出ていて、松屋での施術を想定しつつも
やはりクライアントさんに必要な施術をしていきたい。。。

というわけで角質が溜まっているところを中心にケア・・・の結果、
お肌がより瑞々しく、透明感が増した仕上がり。心の中でガッツポーズ(笑)。

今回の施術はオール月桃。。ということで月桃の力を存分にご紹介できます。

松屋さんでの施術は比較的短時間ですが、がっつり結果を出せる贅沢なメニュー、
来年はアッシュでも月桃スペシャルフェイスケアのメニューを入れていく予定です。

akazukin.jpg

ところで友美社長が首に巻いているこちらは、「月桃温玉」という、
月桃の実などが中に入った温パット。

肩に乗せると一瞬でカラダが弛む感覚。そして芳香浴も。。。すごいです。

pad2.jpg

pad.jpg

こちらはレセラさんでのお取り扱いはこれからとのことですが、
アッシュの施術でもクライアントさんにしていただきたいなぁと思っています。

さて、予定のあるマツオカちゃんがお帰りになり、その後友美ちゃんとランチ。

サロンの施術や自宅に遊びに、何度もいらしたことのある彼女ですが、
実は今日は1年以上ぶりのアッシュ。
思い出話などもしながら、近くのイタリアンでランチを。

piza_20141226003735c8a.jpg

niku_2014122600373122f.jpg

さらにちょっとご案内するつもりが自分がはまってしまった箱屋さん。

とても綺麗なネパールのバティックと紙を使ったノートと出会い、
折角なので、お互いにプレゼント。

note.jpg

楽しいことをたくさん書きたいね、と約束をしました。

少しヒョウも降った曇り空で冷えた日中ですが、心の中に
来年への種火が、ぽっと灯ったような時間。

2014年もあと少し。丁寧に精一杯過ごして2015年を迎えたいもの。

やること満載ですが。。。(笑)

2_20141226003736368.jpg

コメント0
PageTop