fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

漢∞蘭アロマセラピスト #1

いつのまにか緑道の桜も満開。

sakura_20150331005928e4d.jpg

今年の花の命は短いのか~とちょっと心配になりますが、
桜の木のしたの人のお顔がほころぶ姿を見ると、
ああ、春だ~とかんじます。

今日は神田へ。

もう気がつけば2年目に突入、倉津三夜子先生による
漢∞蘭アロマシリーズ。

いよいよセラピストコースへ。

倉津先生とは、土曜に長島先生との会合に参加させていただき、
楽しい盃を交わさせていただきましたが、今日は生徒、
そしてコースの初回ということもあり、気が引き締まる思い。

aroma.jpg

三夜子先生も、「鬼は外、福は内」のブレンドをご用意くださり、
私たちの邪気をはらい、心身清めてコースに望んでくださるように
配慮してくださっていました。

今日は主に解表薬として使われている生薬の精油がテーマ。

その理論についての解説と精油の種類、そして経絡とツボ。

私たちの表と裏、そして浅い部分と深い部分、表面と内部・・・

先生の朗々と語る口ぶりは相変わらず素敵で、ついつい聞き惚れてしまいますが、
実はとても深い内容で、しばし思考状態に入るとついつい聞き漏らしが。

でもまたこの講義を聞きながら1年間、学んでいけるかと思うと楽しみ。

te_201503310059268c2.jpg

これからまた、頑張ります。
スポンサーサイト



コメント0
PageTop

ヨガと春のクリーム

今日は雨降るんだったよな~と今一度疑いたくなるような
綺麗な晴れた朝。

日曜にしては少し早めに家を出て八丁堀へ。

駅を降りたら目の前に見事な桜並木の公園。
地元の緑道はまだ五分咲き位ですが、こちらは満開。

sakura_201503300005178bf.jpg

桜に誘われ、ふらふらと目的地を誤りそうになっている私を
めざとく明子さんに見つけられ、幸いにして呼び止められ、無事会場へ。

久しぶりの明子さんのヨガ、そして今回は、おまたぢから講座とのコラボ
とのことで楽しみに。

経血コントロール、という言葉は個人的にはあまり好きではない
(否定するつもりではなくて自分の講座では使いたくないという意味)の
ですがその背景にある理論や身体的なアプローチには共感できるところが
多々あるなぁと、ほんわりとしながらも説得力をもつ、
おまたマスターひろみ先生の説明を聞きつつ、
自分の足をマッサージしつつ、意外なところの痛みを発見する時間。

そしてその後は、骨盤周りの筋肉をターゲットにした明子さんのヨガ。

相変わらず、地味に、色々効いてくる。
この独特の感じ、やっぱり好きだわ~と、もう少しこの感じに浸っていたい
気持ちを引きずりつつ、少し急ぎ帰宅。

昨日に引き続き、バランカオリーブオイルの春のクリーム作りのレッスン。

ぱらぱらと降りだした雨の中いらしてくださった5名様。

hana2_2015033000052959d.jpg

その数のおかげで、どの写真もお花のようなフォルムで思わずにっこり。

hana1_20150330000532ab6.jpg

今日も綺麗なクリームが出来上がりました♪

cream_20150330000532047.jpg

ご参加のTさん、もとい蘭子さんが撮ってくださった素敵な写真。

11112549_734700903316918_7881706167441451006_n.jpg

ハーブのスイーツのひと皿。

毎回、少し時間をかけて、ご参加の皆様のスキンケアのお悩みや体験などを
お聞きするようにしているのですが、本当に学ばせていただくことばかり。

そして、今回のクリームは、他の季節のレッスンと比べると開催期間が短いにも
かかわらず、開催を始めた3年前以来のリピートの方が多く受講してくださることも
とても嬉しく、だからこそ、みなさまのお悩みに少しでも役立つレシピをこれからも
作っていきたいなぁと思う次第。

ご参加ありがとうございます。

shugo_20150330000543662.jpg

この週末で多くのみなさまとお会いすることができて、
新たな年度を迎えるにあたり、私自身もいろんなことがクリアになったり、
なんとなく緩んだ気持ちをもう一度しっかり引き締めていきたいなという
気持ちになっています。

3月はあと2日。桜もかなり開いてきました。

コメント0
PageTop

午後、ホーリーバジル蒸留会&セルフケア体験会

バランカの春のクリーム作りの後、休憩を挟んで午後の部。

今回午前ご参加いただいたほとんどの方が午後もご参加いただき、
さらに久しぶりの方、初めての方も加わっていただき、
賑やかな蒸留会となりました。

こんなに山になったフレッシュのホーリーバジルを見るのは初めて。

jo1_201503290049315fa.jpg

jyo2_201503290049373bf.jpg

でもみんなで手分けしていけば作業はあっという間に。。。

jo3.jpg

蒸留開始♪

程なくしてフレッシュ味溢れるハーブウォーターが出てきました。

今回はもともとセルフケアの体験会、という目的だったので、
ホーリーバジルの香りを嗅ぎながらセルフケア、という贅沢な内容に。。。

みなさま、まったり。

jo4.jpg

self1_20150329004905073.jpg

気がつけば、緩んだお顔の皆様、私も緩んで・・・と朝から緩み過ぎて
色々バタバタしてしまいましたが、こうして香りや体験を皆様と共有できるのは
何よりも嬉しく。。。

shugo2 - コピー

ありがとうございます。

レッスン終了後、新橋へ駆け込み尊敬するおふたりの先生たちとの
会合(呑み会)に参加させていただきました。

sake_20150329004849453.jpg

Wレッスンで息切れ気味でいったのに、おふたりの先生たちのおかげで
気がつけば、自分ができることについて熱く語っている私。

こういう尊敬できる先駆者の先生たち、そして一緒に走れる仲間たち、
そして楽しんでくださる生徒さん、そんな循環の中で、やっていける様々なこと
そして問題点、気がつけば色々クリアになった日。

ほろ酔い気分での帰り道、ふと見上げれば夜桜。

sakura1_20150329004857357.jpg

tuki - コピー

なかなかハードな週末ですが、
この上なく幸せなライフワークをさせていただいている、
そのことに感謝の夜。

コメント0
PageTop

『魔女のレシピで春のクリーム&リップケアグロス』

朝から暑いくらいの陽気、今日も晴れたわ~とうららかな気分になりすぎて、
朝、昼と結構大変なのになんだかのんびりしてしまい、焦る焦る。

イタリア最高級のオリーブオイル バランカで作る春のクリーム&リップケアグロス作り、
開催となりました。

cream2_20150329004958e41.jpg

昨年までとレシピを変えて、より簡単に、より長い期間使っていただけるように
進化したこのクリーム、結果的になにやらシンプルなレシピに。

ピンクのクリームを作る皆様の表情も大好きですが、
春を迎え桜が咲く時期に、この黄緑色のクリームを作る姿は
なんともいえないさわやかさがあり、
うららかすぎる私は、自分の立場を忘れてみなさんのその姿を
うっとりと眺めてしまいました。

g1_20150329004955c1e.jpg

g2 - コピー

rip_20150329004935a6a.jpg

本当に皆様心から楽しんで作ってくださっている様子に
冥利に尽きるなぁと一人じんわりしてしまい。。。

rip2_20150329004907753.jpg

shugo_2015032900490107f.jpg

色々ご迷惑をおかけしましたが、無事にクリームもグロスもできて
何より嬉しい。

春のこの微妙な肌の季節に心強い味方になりますように。

ご参加者の皆様から素敵な写真が沢山送られているのですが、
また改めて紹介したいと思います。

午後のレッスンはまたディープなので記事を分けます。

コメント0
PageTop

癒しのセルフヘッドケア

朝起きたら空気が春。

気温はまだ低かったけれど、独特の空気感。

緑道の桜も1日で随分開き、枇杷の葉も世代交代、とばかりに
大きな葉を落とし。。。

biwa_20150328012739bac.jpg

たんぽぽも咲き始めました。

鳥のいたずらで花ごと落下してしまった桜の花を見つけ大喜びの息子を
円に送り届け、恵比寿へ。

先日養成校の更新手続きに伺った際に、
今日の「癒しのヘッドケア」の講師勉強会に参加できることが判明、
久しぶりの講師の方ともお会いでき、充実の時間。

lcici.jpg

更に明日の午後のホーリーバジル蒸留会の際のセルフマッサージの体験会を
急遽グレードアップして「癒しのセルフヘッドケア」の講座にすることに。

いらっしゃる皆様には、上流も含めてかなり充実の内容となるかと思いますのでお楽しみに。

今週の初めにセルフチャンピの講師養成コースを受講してくださったゆかさんが
以下のブログにアップしてくださいました。

「力をぬくコツを教えます」
http://ameblo.jp/sendai-bijuku/entry-12006468794.html


なんだかじんわり嬉しい。。。
これからメイクと合わせて、様々な形でセルフチャンピを活かしていけたら
いいなぁと思います。

さて、研修中の皆様から一足先に失礼して三宿へ。

あいだ15分弱でつるっと香港麺を食べて。。

men_20150328012747c1a.jpg

スペインタイルの絵付けも、いつのまにか上級編になっていて焦る私。

ですが先生とのモチーフの話やケルトの話、いつの間にやら色からチャクラの話
など、いろんな話で盛り上がり、のんびり絵付け。。。

tl.jpg

色々つながるから面白いなぁと思います。

週末はレッスン三昧 プラス ワクワクの計画も。

花見の方も多いかと思います。
素敵な週末をお過ごし下さいね。

コメント0
PageTop