
いつのまにか緑道の桜も満開。

今年の花の命は短いのか~とちょっと心配になりますが、
桜の木のしたの人のお顔がほころぶ姿を見ると、
ああ、春だ~とかんじます。
今日は神田へ。
もう気がつけば2年目に突入、倉津三夜子先生による
漢∞蘭アロマシリーズ。
いよいよセラピストコースへ。
倉津先生とは、土曜に長島先生との会合に参加させていただき、
楽しい盃を交わさせていただきましたが、今日は生徒、
そしてコースの初回ということもあり、気が引き締まる思い。

三夜子先生も、「鬼は外、福は内」のブレンドをご用意くださり、
私たちの邪気をはらい、心身清めてコースに望んでくださるように
配慮してくださっていました。
今日は主に解表薬として使われている生薬の精油がテーマ。
その理論についての解説と精油の種類、そして経絡とツボ。
私たちの表と裏、そして浅い部分と深い部分、表面と内部・・・
先生の朗々と語る口ぶりは相変わらず素敵で、ついつい聞き惚れてしまいますが、
実はとても深い内容で、しばし思考状態に入るとついつい聞き漏らしが。
でもまたこの講義を聞きながら1年間、学んでいけるかと思うと楽しみ。

これからまた、頑張ります。

今年の花の命は短いのか~とちょっと心配になりますが、
桜の木のしたの人のお顔がほころぶ姿を見ると、
ああ、春だ~とかんじます。
今日は神田へ。
もう気がつけば2年目に突入、倉津三夜子先生による
漢∞蘭アロマシリーズ。
いよいよセラピストコースへ。
倉津先生とは、土曜に長島先生との会合に参加させていただき、
楽しい盃を交わさせていただきましたが、今日は生徒、
そしてコースの初回ということもあり、気が引き締まる思い。

三夜子先生も、「鬼は外、福は内」のブレンドをご用意くださり、
私たちの邪気をはらい、心身清めてコースに望んでくださるように
配慮してくださっていました。
今日は主に解表薬として使われている生薬の精油がテーマ。
その理論についての解説と精油の種類、そして経絡とツボ。
私たちの表と裏、そして浅い部分と深い部分、表面と内部・・・
先生の朗々と語る口ぶりは相変わらず素敵で、ついつい聞き惚れてしまいますが、
実はとても深い内容で、しばし思考状態に入るとついつい聞き漏らしが。
でもまたこの講義を聞きながら1年間、学んでいけるかと思うと楽しみ。

これからまた、頑張ります。
スポンサーサイト

