fc2ブログ
 

happy life with aroma
~* holistic aroma salon H【a∫】のブログ * ~

『食べて効くみどりのレシピ vol.3』@トトラボ ViVoの家

夜は雨がしとしと、でしたが朝はいいお天気。

saru_201506250021480c3.jpg

気が付けばサルスベリの花がもう咲いているところも。。。

夏至を過ぎて、本格的な暑さの予感。

お昼過ぎに日吉ヴィヴォの家。

こちらで講師をさせていただいている『食べて効くみどりのレシピ』も
早いもので3回目。

11393162_1085957478098365_6520110979019832945_n.jpg

今日は思い切り抗酸化。
普段使う食材の中でも抗酸化にこだわって選んでみました。

ローズマリーのシフォンは、サロンを始めたころからの私の中では
結構お気に入りのメニュー。今年のサロンでの紫外線対策のスイーツにも
お出ししています。

皆さんと作るのはやっぱり楽しいです。

maze1_201506250021516e8.jpg

maze2_201506250021495c7.jpg

志緒先生やいくちゃんが撮ってくださったお写真もお借りして・・・

10537443_1085957544765025_5915347327526533360_n.jpg

エキナセアもいい仕事をしてくれています。

bar_20150625001913b21.jpg

抗酸化スムージーも作りました♪

志緒先生がハンガリアンウォーターのティバージョンをブレンドしてくださり。。。

10171291_1085957588098354_5266811531694687626_n.jpg

無事ケーキも焼き上がり。。。

11351337_1085957621431684_6398778017388862056_n.jpg

ただ、冷まさないと・・・ということで、冷まし中のケーキを囲んで志緒先生の各論。

cake4_20150625002020feb.jpg

今まで持っていたローズマリーの成分についての疑問が溶ける嬉しい時間。
料理を作ってみて、お話を聴くとなるほど・・・ということが結構多くあり、
そんな収穫もある、素敵な講座だと我ながら思い、志緒先生にも感謝。

お待たせ、のティータイム。

cake_20150625002017b7e.jpg

cake2_201506250020322c2.jpg

おまけのはずが波乱?を呼んだ手作りバターも、好評でよかった(笑)

bt.jpg

志緒先生がそんなにバター好きだったとは!

思い描いていた優雅さとは私のバタバタのおかげでちょっと違っていましたが
それでも作ったものをみなさんとその場で食べる喜び、
そして知識として頭にも入ってくる喜び、
そんなことを共に感じてくだされば、何よりうれしいなと思います。

次回と夏の諸々イベントの打ち合わせは、気になっていたアイリッシュパブで♪

ir.jpg

ご参加ありがとうございます。

次回は7月22日、暑い季節のさっぱりハーブメニューを目指します♪

ros_20150625002145c04.jpg

ご参加お待ちしています!

コメント0
PageTop

静が動を、動が静を

強い日差しの朝、ネズミモチが満開を迎えています。

moti_20150623233728a3c.jpg

ちょっとかわいそうな名前の木ですが、さわやかな芳しい香り。

ネズミモチの木の下に猫が三匹とはちょっと笑ってしまいましたが。。。

neko_20150623233733b63.jpg

今日は火曜なので夜にカラリパヤット。。。の前になんとも魅惑のお誘いを
友人のかなめちゃんより受けたので万障繰り合わせて参加。

舞扇・・・マイセンと読んで即カツサンドが頭に浮かびましたが。。。

扇で舞う、マイオウギともいうらしいです。

ogi.jpg

講師は武術界では知らぬものはいないという程の影の達人、小用先生。

おだやか~な風貌ですが、一寸の隙もなく、
半径1M以内の射程距離圏内(?!)に入ると感じる殺気。。。

ただしレッスンで行う動きはとても地味。

立つ、歩く、そんな基本、だけれど内在するエネルギーや
その流れを感じるむずかしさ、そしてそこから扇を開く、、、
だけなことなのに、なぜに手が攣りそうに・・・(笑)

ただただ扇を開く、そのことに四苦八苦する私。
コツをつかんでしまえばそれほど難しい訳ではないのですが、
できないときは指先が痛くなるほど力を入れても開きません。

静から生まれるエネルギーの動き、そこから動につなげる流れ、
頭で分かっていたり、体感が想像できても、そこに筋肉の流れを
繋げることができなかったり。。。

なかなか奥深い体験。

途中から、ここ数日気になっていた、左足の母趾付近の痛み
(いつも決まって骨盤運動と連動して痛みが出る箇所)が
なくなっていることに気づきました。

同時に骨盤周りの筋肉がかなり使われ、重く怠く、でもお腹から上は
軽やかに。。。

なんともダイナミックな静を感じる時間。

懇親会に行きたい気持ち満々でしたが、この後はカラリパヤット、
ビールを飲むわけにはいきません。

同じ新宿ですが一山超えて?御苑へ。

ベリーダンサーでもあるかなめちゃんが、これをやったあと踊りが変わったよ~
と言っていたので、このカラリの体感がどんなふうに変わるか、
興味津々で挑みました。

まずはウォーミングアップの時、あら?いつもよりも股関節が柔らかい?!
前屈や前後開脚をした時の感覚が明らかに違う。。。
舞扇は関節の柔軟性を高めるような動きは一切せず、むしろその逆のような
動きに感じていたのが、結果的に体が柔らかくなっている・・・?!

メインのキックでは、身体の重心が取れるようになっているかも?!と期待しましたが
こちらはむしろ最初身体が戸惑っている感じ。
静から動を生む、その動きに集中しすぎていたせいか、カラリのキックの早い動きに
身体がついていかず、なんだか考えてしまう感じ。。。

ですが、キックの後の静の動きの時に、はっとした感覚。

静のポーズが取りやすい。。。

舞扇からの帰り道に、一緒に参加した友人ヨガ講師の明子さんとも話をしたのですが、
舞扇とカラリは、本質的に似ているようで違うね~と色々それも興味深く
会話をしつつ別れたのですが、まさにそれを体感しているような時間。

そういえばカラリレッスンまでの間のカフェ仕事の最中、
ずっと眉間がびりびりしびれていました。
瞑想やトリートメントをしているときに感じる感覚。

さらに、下半身がこれでもかという位ほっかほか。
冷えからくる様々な症状や、また月経に伴うトラブルなどにも
この動き、効果的なのではないかと思います。

身体の中の宇宙に尽きない興味。

少々マニアックな体内への旅、記録でした。

ogi1.jpg

舞扇、またやってみたいです♪






コメント0
PageTop

夏至の日

一年の中で最も陽の気が極まる、今日。

休園の息子と二人少し朝寝坊。。。

動物園に行きたいという要望も、月曜は動物園もお休み、ということで
私の母にも声をかけて、急遽ソラマチへ。

tree_20150622233534941.jpg

夏至の太陽は少し雲の中。

久しぶりに母と息子と三人での食事はなかなか美味。

今の仕事をするようになったり、カラリパヤットをするようになったり、
年を重ねるごとになんとなく母との共通項が見えてきたりするこの頃。
やっぱりとてもありがたい存在です。

その後水族館へ。

sakana_20150622233533336.jpg

ここの水族館はクラゲが沢山いることでも知られます。

幻想的なクラゲの光景をみつつ、なんだかちょっとクラゲ気分の今日。

crage.jpg

息子ともガッツリデートができた日。

ele.jpg

ありがとう。明日からまた頑張ります。

コメント0
PageTop

ハーブと雑貨@国分寺&ヘッドタッチケア

朝からバタバタと国分寺へ。

ちょっとぽろぽろと忘れ物も多く、ご迷惑をおかけしましたが。。。

AM、L.C.I.C.I.JAPAN認定ヘッドタッチケア講習の1回目。

震災後かなり私の方で力を入れた講座です。
10分程度の簡単なタッチングですが、故ナレンドラ・メータ氏が生み出した
チャンピサージの知恵が随所に散りばめられた、珠玉のタッチング。

こんなふうに伝えていけることに感謝の時間。

おやつは昨日TOMYさんで調達してきたパンなどで。

11048691_854942961254879_1197705377785659228_n.jpg
(敏ちゃん写真ありがとう)

htc_20150621233148031.jpg

少しずつですが伝えていきたいなということで今回は分割開催。

htc2_20150621233214a84.jpg

htc1_201506212332147d7.jpg

それぞれ知った仲同士なクラスですが、みなさんそれぞれ、
触れ合う機会というのもなかなか新鮮。

和やかな中にもある種の緊張感が漂っていました。

お昼休憩、みなさんがカフェスローでランチをしている間に、
吉成さんと久しぶりにお会いできた手ぬぐいのあひろやさんとの
ランチミーティング。

utiawase_2015062123315155f.jpg

ワクワクのイベントになりそうです♪

さて、急いで帰って、午後からのハーブと雑貨のある暮らし、
昨日まで高崎で開催していた国分寺バージョンです。

hz_20150621233216fdf.jpg

今日もスギの粉の蒸留を。

10462824_854943017921540_6175898134327085845_n.jpg

樹木、菌、となかなか私にとってはハードルの高い内容では
ありましたが、皆様の反応がなにより嬉しく。。。

hz3_201506212332112fa.jpg

まぁ、AMからのタッチケア組は緩んだ体とまったりとした香りからの眠気との戦いに
大変だったかもしれませんね。

ちょうどココウェルさんのKOKOnoKIイベントでゲットされた四角皿に作成物を
入れてくれたり。。。

10429242_854946564587852_2970260115652412729_n.jpg

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

次回ハーブと雑貨は7月12日日曜、場所を同じ敷地内ですが
レセラさんをお借りしての開催となります。

どうぞお楽しみに。

コメント0
PageTop

高崎2日目~国分時

真夏の太陽!な朝の高崎。

照りつける太陽の中、スーパーTOMYさんでお買い物、スローライフトミーズさんへ。

昨夜に続き、午前の部、社長さんとKチーフさんのお二人が、
木の香りと菌と向き合う時間。

ws_20150621013042873.jpg

先月、今月と木の香りをテーマに、新しいチャレンジとしての講座を
開催させていただきました。
私としては、まだまだ未熟な内容だったと思いますが、
こうして聴いて考えてくださる皆様のおかげで、
随分と学ばせていただきました。

こういった場を与えてくださる皆様にありがとうと言いたいです。

相変わらず感動のランチをいただき、チャンピサージも少し。

lunch_20150621013040e41.jpg

その後、国分寺へ。

アッシュのレッスンでもおなじみココナッツオイルのココウェルさんが
展示を兼ねたイベントを開催。
今回間に合わないかと思っていましたが、ぎりぎり間に合いそう、・・・
と思って駆けつけたら結局終了間際。。。すみません。

でもしっかりココナッツディナーはいただきました。

dn_20150621013023273.jpg

dnr.jpg

美女との出会いも♡

kan_201506210130238c5.jpg

今年もお世話になります、な水井社長、洋介さんとも。

coco_20150621013015c13.jpg

久しぶりの皆様ともご挨拶ができました。

2_20150621013012839.jpg

明日もまた国分寺にて、菌対策の講座を開催。

そしてAMにはヘッドタッチケアの講座を。

お目にかかる皆様楽しみにしています。

コメント0
PageTop